MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「サトイモ」のタネ採りのやり方(家庭菜園のための野菜)

「サトイモ」のタネ採りのやり方(家庭菜園のための野菜)

おいしい野菜を収穫しながら、良質なタネも採って残したい!成功させるためには、野菜ごとにコツがあります。ここでは「サトイモ」について解説。タネ採り上手な人は、栽培も名人級。野菜もタネもしっかり採れる、一石二鳥のテクニックを伝授します。

perm_media 《画像ギャラリー》「サトイモ」のタネ採りのやり方(家庭菜園のための野菜)の画像をチェック! navigate_next

おすすめのサトイモの種イモ品種

捨ててしまいがちな親イモが、じつは“最高の種イモ”!

サトイモの種イモを採るならこの品種がおすすめ!
・石川早生(いしかわわせ)
・セレベス
・大野芋(おおのいも)


【おすすめポイント】
●石川早生は、大阪府発祥とされるサトイモの代表品種。多くの子イモをつけ、育てやすい。
●セレベスはぬめりが少なく、ホクホクした食感。特徴的な赤い茎も食べられる。
●大野芋は、福井県大野地方の在来種。生育旺盛で、卵形の子イモが親イモを覆い隠すほどびっしりとつく高級サトイモ。

【改正種苗法について】
農林水産省が「登録品種」として認めた農作物のタネや苗は、開発者の知的財産権の保護のため、その独占的販売権が25年(樹木の場合は30年)認められます。つまり、登録品種の種苗を増やして販売、譲渡することは原則禁止。ただし、家庭菜園での自家消費を目的とした採種は禁じられていません。

サトイモのタネ採りのポイント

掘り上げた株をまるごと土つきで保存する!

ポイント1:連作を避け、肥沃な土地でたっぷりの水で育てる

サトイモはアジアの熱帯地方原産。もともと熱帯雨林の陰樹として育ってきたため、高温多湿の気候と半日蔭の肥沃地を好みます。そこで日本では「田イモ」の別名があるほど、田んぼの畦など水が豊富な場所で育てられてきました。連作障害が出やすいので、3年は同じ場所を避け、肥沃地で乾燥しないように育てます。

ポイント2:混植&交互連作の実践で自然に育てる

サトイモは肥沃地を好みますが、地中に余剰な未熟有機物や窒素があると病虫害にあいやすくなります。
そこでショウガ、エダマメ(ダイズ)との混植がおすすめ。ショウガが土壌の病原菌を抑え、エダマメの根に共生する微生物が窒素を固定して、お互いに生育がよくなります。
翌年はショウガの場所にサトイモ、エダマメの場所にサトイモ、と位置をチェンジすると連作障害の予防にも効果的です。

ポイント3:サトイモの種イモは“親イモ”がベスト!

サトイモの親イモは食べずに捨ててしまうことが多いと思いますが、じつは最高の種イモなのです!一番大きく、養分をたっぷり蓄えている親イモを、翌春に植えると立派な株に育ちます。
親イモ、子イモ、孫イモを切り離さず、土つきのまま、8度以下にならない10~20度の場所でもみ殻に埋めて保存すると傷みづらく、よい状態で越冬できます。
⇒種イモの保存の仕方は、後述の「種イモを保存する」を参照。

ポイント4:早植え厳禁。“芽出し”して、植えつけ適温を待つ

サトイモは寒さに弱く、早植えすると寒さで傷む危険が大。8度を下回ると枯死します。そのため、植えつけは最低気温が15度以上になってから。
早く買った種イモは、プランターに腐葉土を入れて、その中に埋め、気温25~30度の室内に置いておくと“芽出し”ができます。
自家採種の種イモも保管場所の温度が15度以上になったら箱から取り出して、同じように芽出しをします。
⇒芽出しの仕方は、後述の「春、種イモを“芽出し”する」を参照。

サトイモのタネ採りのツボ

一般的なサトイモの親イモは、かたくておいしくないものが多いので、捨ててしまっている人が多いと思います。しかし、前で紹介したように、大きくて養分たっぷりの親イモは、最高の種イモ!
ただし、熱帯性植物のサトイモは8度以下の寒さに当たると傷み、春までに溶けてしまいます。翌春、種イモとして使うためには適切に保存することが重要です。

そこでおすすめなのが掘り出した株を逆さまにし、土つきのままで段ボール箱に入れてもみ殻に埋める方法。気温が10~20度の場所に置いておくと、もみ殻の断熱効果と保湿効果でよい状態を保てます。

段ボール箱の中にビニールを風呂敷のように敷いて、もみ殻を入れ、種イモを埋める。新聞紙をのせて段ボールのフタを閉じ、気温10度~20度のところで保存。

1
この記事のライター
関連記事
南アンデス原産でフラクトオリゴ糖を豊富に含む健康野菜の「ヤーコン」。サツマイモのような姿に梨のような食感で、暑さや乾燥に強く、無肥料でも育ちやすいのが特徴です。収穫の際は塊根が折れやすいので、丁寧に掘りましょう。
396views 園芸レシピ
更新: 2024-04-30 16:22:44
みなさんの家庭菜園でも夏野菜の準備が進んでいることと思います。そんな時に役立つ、おすすめのアイデア農具「シート押さえがスルリと抜けるお助けグッズ」と、畑作業が快適にこなせるこだわりデザインの「高機能ツナギ」を紹介します!
808views 園芸レシピ
更新: 2024-03-27 12:00:00
人気のトマトベリーシリーズに新色登場!トマトベリーオレンジは、いちごのようなハートのような可愛らしい見た目が特徴的。そして糖度の高さも抜群!育てやすいので家庭菜園に向いています。
519views 園芸レシピ
更新: 2024-04-30 16:31:28
野菜を育てるための“全天候型”菜園づくりのヒントを、4名の野菜のプロたちから伝授!ここでは野菜にとって大打撃となる豪雨、長雨、冷夏への対策を、わかりやすく解説していきます。
723views 園芸レシピ
更新: 2024-03-06 12:00:00
西洋ワサビや山ワサビとも呼ばれる「ホースラディッシュ」。耐寒性があり、放任栽培でもどんどん株が増える育てやすい野菜です。ホースラディッシュを使ったおすすめレシピもご紹介しているので、収穫後はぜひ挑戦してみてください!
532views 園芸レシピ
更新: 2024-04-30 16:37:59
最新記事
こどもの日におすすめ!かしわもちの折り方をご紹介します!こいのぼりやかぶとと一緒に折って、こどもの日をお祝いしましょう!食卓に飾るとイベントの演出にもなりますよ。
更新: 2024-05-01 12:00:00
やさしい音色のプラ鈴を入れたガラガラです。まだ目があまり良く見えていないベビーの目を引くようにビビッドカラーで作りましょう。ちっちゃな手にも握りやすいようにスティックタイプにしました。
更新: 2024-04-30 12:00:00
古くから伝わる折居(おりすえ)という箱形の折り紙を基本に、開け口の紙をアレンジして鶴を折り出した作品です。口を閉じ、切手や薬など小さなものを持ち歩いたり、整理するのに重宝です。今回は上下に鶴がたたずむタイプの折り方を紹介します。
315views 折り紙 箱
更新: 2024-04-27 12:00:00
花言葉のテーマは愛。誰にでも愛されるカラフルなチューリップを鉢植えにした作品です。たくさん作って自由にお花を並べれば、明るいお庭のできあがり!
234views 折り紙 花
更新: 2024-04-26 12:00:00
鶴がアクセントになった雅な兜です。兜のてっぺんに鶴を折りだしました。端午の節句の御祝いに、縁起の良い折り紙です。子供の健やかな成長を願って、プレゼントに添えるのも、良いアイデアかもれませんね。
更新: 2024-04-25 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ぬくもりのオススメ

disney_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル