ホースラディッシュとは(特徴)
畑の片隅で育てる
「ホースラディッシュ」はアブラナ科の多年草で東ヨーロッパ原産です。「西洋ワサビ」、「山ワサビ」、「ワサビダイコン」とも呼ばれます。耐寒性があり、日本では北海道でつくられています。粉ワサビや加工ワサビの原料にもなるそうです。
畑に植えておくと重宝
放任栽培できる辛いワサビ
私はワサビが大好物ですが、暖かい四国での露地栽培は向いていません。以前、四国山脈で育ったワサビを育ててみたことがあります。生長はするのですが、あまり辛くならず、もの足りませんでした。
そんなとき、畑でも育てられるとても辛いワサビ「ホースラディッシュ」があると知り、北海道で働いていた友人から苗をもらいました。
鉛筆大の太さの根の一部を長さ5cmくらいに切ったものでした。それを畑の片隅に植えてみたのが栽培の始まりです。
放任栽培でもどんどん株数が増え、本ワサビのように辛いものが収穫できます。
みなみきよつぐ●家庭菜園歴17年。愛媛県新居浜市にある約1000m2の畑で農薬を使わない野菜づくりを楽しむ。家庭菜園を始めた頃は化学肥料を使っていたが、5年前から有機栽培に移行。有機栽培2年目にはボカシ肥料の施肥量を半分に減らし、3年目に畑の土壌酸度がph6前後で安定しているのを確認してから、作付けのたびに堆肥や石灰をすき込むことを中止。その後も徐々に使う堆肥や有機質肥料の量を減らしつつ、畑の草や緑肥作物を活かした野菜づくりを行い、病虫害の少ない畑でおいしい野菜づくりを実践中。
▼側根を植えて株を増やす
主根から伸びる細めの側根を3~5cm程度に切って植えると簡単に株を増やすことができる。
栽培の目安・カレンダー
■植え方:側根を株間30cmで植える。ホースラディッシュを短く切って植えてもいい。
■元肥:なし
■追肥:なし
育て方
①土づくり
土づくりはとくに必要ありません。草が生えている場所ならどこでも育ちます。それくらい強い野菜です。
畝もつくらずに植えつけし、元肥も入れずに育てています。もちろん追肥も必要ありません。
多年草で一度植えるとどんどん増える一方なので、しいていえば、ほかの野菜の邪魔にならない場所、畑の片隅で育てるといいと思います。
②植えつけ
耐寒性もあり、真冬と真夏さえ避ければ、植えつけ時期を選びません。
鉛筆より太いくらいの側根を取り、3~5cmくらいに切ったものを深さ10cm、株間30cmくらいで植えつけるといいでしょう。太めの主根を短く切って植えることもできます。
③メンテナンス
アブラナ科の野菜なので、アオムシやコナガの幼虫などに葉が食害されることがありますが、無肥料で育てているからか、私の畑では病虫害はほとんど気になりません。
④収穫
植えつけから6か月経ち、草丈60cmくらいに生長し、葉が枯れてきたら収穫適期です。ですが、冬だけが辛いわけでなく、いつでも辛いので収穫も一年中楽しめます。
根が張っているので、鍬で株元から少し離れたところの土を掘って収穫します。
1~2年は植えっぱなしで、必要なときに掘り上げて使います。2年物はゴボウくらいの太さになり、3年物になるとさらに太く、根が木質化してかたくなるので、それまでに収穫します。
▼夏の間は茂る大きな葉も冬には枯れる。うっかりトラクターで耕し、根を粉砕してしまったら辺り一帯ホースラディッシュ畑になったことも。