MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
自然農薬「タンニン鉄」の作り方

自然農薬「タンニン鉄」の作り方

身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。

perm_media 《画像ギャラリー》自然農薬「タンニン鉄」の作り方の画像をチェック! navigate_next

鉄ミネラルで野菜はイキイキ!株元に散布する黒い活力剤

水の中に少量の鉄(鉄クギや鋳鉄など)と茶葉を放り込んでおくと、数日で水が真っ黒に変色します。これが“タンニン鉄”です。
原液のままのタンニン鉄を、野菜の株元に水やり代わりに散布して利用します。茶葉に含まれるタンニンと結びついた鉄は、野菜の根から吸収されやすく、野菜の生長が大いに促されます。

三並清継さんをはじめ多くの菜園家のみなさんから“タンニン鉄を使って好結果”のお便りが編集部に届いています。
「山から流れてくる沢の水を与えて育てたサトイモは最高品質で味も格別。山にはタンニンが豊富な落ち葉が堆積しています。“これだ!”と思い、タンニン鉄を畑のサトイモにかけて育てたところ、収量が増え、粒のそろいもよく、とびきりおいしいイモが採れました。ただ、タンニン鉄の効能で雑草の勢いもよくなり、除草の手間は少々増えます」と、三並さん。

タンニン鉄はあらゆる野菜に利用できます。根の張りがよくなり大きく育つ、味がよくなる、糖度がアップするなど、様々な恩恵が得られます。

生育中の野菜の株元散布のほかに、定植前の苗の底面給水に利用するのもおすすめです。

材料

・お茶パック…3袋分
・鉄のクギ…10本くらい
・水…約20L

完成まで

約5日(水が黒くなれば完成)

使い方

株元に原液を散布する

POINT

定植時や結実期、収穫前に原液のタンニン鉄を与える

● 定植前に育苗ポットを浸して底面給水する。
● 定植後、活着を確認したら株周りに散布する。
● 開花や着果のタイミングで株周りに散布する。
● 収穫の10日くらい前に株周りに散布する。

以上のタイミングを基本に、雨がない時期には水やり代わりに適宜散布して、野菜の生長を観察する。

作り方

01 鉄と茶葉を用意する。鉄は鉄クギや鋳鉄など。錆びていても構わない。茶葉は出がらしでいい。

02 バケツに茶葉と鉄を入れ、水を20L注ぐ。フタがあれば閉じておく。徐々に水が黒ずんでくる。

03 3~5日経って水が真っ黒になったら完成。鉄は何度でも、茶葉は2~3回は利用できる。

04 容器に移して畑に持って行く。あまり日持ちしないので使い切り、必要時には再度仕込む。

1
この記事のライター
関連記事
ガッテン農法で始める おいしい野菜が育つ! 家庭菜園!ここでは、結球レタスの育て方を分かりやすく解説。葉が玉のように丸く結球するレタスで、シャキシャキしていて、サラダにおすすめです。
278views 園芸レシピ
更新: 2025-08-14 12:00:00
家庭菜園だからこそ楽しめるヒントをお届け!ぬるぬるとした粘り気のある食感が特徴の野菜たち、ツルムラサキ、キンジソウ、オカワカメ、モロヘイヤをピックアップ。タネをまく料理人坪内さん、ベテラン菜園家の小笹さんオススメの情報です。
324views 園芸レシピ
更新: 2025-08-08 12:00:00
この時期、夏野菜がどんどん育って収穫も始まっていると思います。梅雨明けの乾燥期に入ったら、適切な水やりを行って、野菜の生長を助けましょう!野菜ごとのポイントを分かりやすく解説します。
335views 園芸レシピ
更新: 2025-08-04 12:00:00
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
618views 園芸レシピ
更新: 2025-07-16 12:00:00
近年、鳥獣被害は都市近郊でも増えてきています。今回は鳥獣別に菜園歴の長い方が実際に行っている対策方法をご紹介します。大事な農作物を守るためにぜひ取り入れてみてください。
443views 園芸レシピ
更新: 2025-07-08 12:00:00
最新記事
動物を折り紙で作りましょう。羊毛のフワフワ感は、凹凸のある紙を使うことで再現しました!立体感が増し、大人っぽい素敵な作品に仕上がりますよ。
更新: 2025-08-21 12:00:00
エンボスフラワーの布地で作った3way仕様のミニバッグ。チェーンを二重にするとハンドバッグに、一重にするとポシェットに、取り外すとポーチとして使えます。マチがついているので小ぶりながらもたくさん物が入ります!
更新: 2025-08-20 12:00:00
いつものルウカレーが劇的に進化するレシピ本からおすすめレシピ「混ぜ混ぜ焼きカレー」をピックアップ!しょう油で少し濃い味にしてからご飯としっかり混ぜる。オーブンで焼くときには、チーズのコクとローズマリーの香りが肝心!(…水野仁輔氏)
更新: 2025-08-19 12:00:00
針と糸は不要、フェルトをワイヤーにぐるぐると巻き付ける工程が楽しく、簡単に作れちゃうラベンダー。花と葉の長さは、お手持ちの花瓶に合わせて調節して作ってみて。リボンで束ね、壁に吊るして飾るのも素敵です。
更新: 2025-08-18 12:00:00
筋模様が描かれたトルネードビーズが夏の日差しを浴びて水面のようなニュアンスを生み出します。クリアな質感ながら奥行きのある存在感で、ふとした仕草をドラマチックに演出してくれそう!
更新: 2025-08-15 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル