近年、鳥獣被害は都市近郊でも増えてきています。今回は鳥獣別に菜園歴の長い方が実際に行っている対策方法をご紹介します。大事な農作物を守るためにぜひ取り入れてみてください。
perm_media
《画像ギャラリー》鳥獣害対策いろいろの画像をチェック!
navigate_next
1. 畑の隅で育てたハバネロでイノシシ、アライグマよけ
獣害対策のためだけに毎年畑にハバネロを3本植えている大場善郎さん。色づいたものを収穫して半分に切り、水切りネットに入れて畑を取り囲んでいる防獣柵の周りにぶら下げている。
「辛い臭いがプンプンします。イノシシやアライグマよけに効果があります」と大場さん。
半分に切ったハバネロを水切りネットに入れる
激辛で知られるハバネロの取り扱いには注意が必要。とても辛いので素手でさわって汁がつくと痛くなる。大場さんは必ずゴム手袋をして、板切れの上でカッターナイフを使って半分に切っている。
3つずつ水切りネットに入れて口を縛り、ヒモでぶら下げる。
畑を囲んでいる防獣柵の高さは2mほど。防獣柵の外側のちょうどイノシシの鼻先にあたる50~60cmの高さに、ハバネロを入れた水切りネットを1mおきにヒモでぶら下げている。
2. 防虫ネットの重ね掛けでサルから夏野菜を守る
長さ2.4mのキュウリ用のアーチ支柱を利用して畝ごとすっぽり防虫ネットで覆ったのは鈴木伸一さん。
裾をめくって潜り込む、ジャンプして上部に手をかけてネットをずり下げて侵入することはサルにとってお手の物。周囲にぐるりと巻いたその上からもう1枚重ね掛けすると確実に防げる。
「ニンジンやエダマメ、トマトやナスはこの中で育てました。サルとの知恵比べです」と鈴木さん。
3. 青ジソでトウモロコシのハクビシンよけ
エゴマを植えるとイノシシよけになると聞き、同じく香りの強い青ジソでも効果があるのではと思い、こぼれダネから生えてきた青ジソをそのままにしてみたМSさん。
畝の周りにネットを張らなくてもハクビシンによるトウモロコシの被害がゼロになった。
4. 大型の園芸ネットでラッカセイのカラスよけ
2m×5mの園芸ネット(100円均一ショップで200円で購入)をラッカセイの畝の上にピンと張り、上に引き上げながらカラス被害を防いでいるのは秋元政幸さん。
上部にテグスを張り巡らせ、不要なCDをぶら下げておくとさらに効果的。
この記事のライター
関連記事
ガッテン農法で始める おいしい野菜が育つ! 家庭菜園!ここでは、結球レタスの育て方を分かりやすく解説。葉が玉のように丸く結球するレタスで、シャキシャキしていて、サラダにおすすめです。
更新: 2025-08-14 12:00:00
家庭菜園だからこそ楽しめるヒントをお届け!ぬるぬるとした粘り気のある食感が特徴の野菜たち、ツルムラサキ、キンジソウ、オカワカメ、モロヘイヤをピックアップ。タネをまく料理人坪内さん、ベテラン菜園家の小笹さんオススメの情報です。
更新: 2025-08-08 12:00:00
この時期、夏野菜がどんどん育って収穫も始まっていると思います。梅雨明けの乾燥期に入ったら、適切な水やりを行って、野菜の生長を助けましょう!野菜ごとのポイントを分かりやすく解説します。
更新: 2025-08-04 12:00:00
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
更新: 2025-07-16 12:00:00
身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。
更新: 2025-07-11 12:00:00
最新記事
ブース販売やワークショップなど多彩な企画を通じてハンドメイド素材の魅力を体感できるイベントが、横浜港大さん橋ホールで開催されます。糸・布・皮・石をはじめ、多種多様で珍しい素材やツールのブースが勢ぞろい!まだ知らない素材の魅力に出会えるかも♪
更新: 2025-09-07 12:00:00
アクセサリー感覚で持てる、コーデのアクセントになるバッグのレシピ!存在感のある丸い形がかわいい、2wayのショルダーバッグです。黒のフェイクレザーを使ったおしゃれな仕上がりが、コーディネートをスタイリッシュに演出してくれます。
更新: 2025-09-05 12:00:00
絞り染め風の七宝柄プリントが涼しげなセット。アップリケは七宝柄と同じモチーフにしました。見た目も涼しく心安らぐ藍のキルトは、夏だけでなく1年を通して暮らしを彩ってくれます!
更新: 2025-09-04 12:00:00
エクステリアで角地のお悩み解消!日当たりが良く駐車場の動線が取りやすい一方で、道路と接する面が多いことで、通行人の視線が集まりがちで、場合によっては通行人が敷地内へ侵入してしまうことも。そのお悩みを解消する事例をご紹介します!
更新: 2025-09-03 12:00:00
韓国で大人気のワッペンワーク!ここではビーズのワッペンワークのレシピをご紹介します!ポップなレインボーカラーの綿あめは、見ているだけでも楽しい!みんなでお揃いにしても可愛いですね。
更新: 2025-09-02 12:00:00