MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
野菜作りのアイデア!「培養土の袋栽培」やり方と実例

野菜作りのアイデア!「培養土の袋栽培」やり方と実例

新発想!縦・横・仰向けの3パターンで行うユニークな培養土の袋栽培について、雑誌の読者さんから届いた成功事例とともに、ご紹介します。いずれも春から始められるものです。みなさんの菜園でも試してみませんか!

perm_media 《画像ギャラリー》野菜作りのアイデア!「培養土の袋栽培」やり方と実例の画像をチェック! navigate_next

縦置き袋栽培

*向いている野菜

トマト、ナス、ゴボウ、ダイコンなどに

*Point① 袋を立てて野菜を植える袋栽培の基本形

野菜づくり用の土を購入したら、袋をそのままプランター代わりに利用して気軽に野菜づくりを楽しめます。
下のイラストは袋栽培の基本形。袋を立てて置き、上部を開封し、袋の下側に穴を適宜あけて通気性と排水性をよくします。20~25L入りの培養土ならトマトやナスの栽培も可能です。

*Point② 日当たりのいい場所に置き適宜水やりをして育てる

袋栽培で使いやすいのは20~25L入り程度の培養土です。
小さな袋だと野菜の根の張りが制限されて窮屈で、土の温度や水分などの環境変化を受けやすくなります。
大きな袋ほど野菜はよろこびますが、その代わりに持ち運ぶのが大変です。

下の表は20~25Lの縦置き袋栽培で育てられる野菜の目安。大きく育って根が深くまで広がるナスやトマトのほか、根が長いダイコンやニンジンの栽培にも向きます。日当たりのいい場所に置き、栽培を始めましょう。

培養土には養分が入っているので、栽培スタートからしばらくは水やりだけでよく、その後、葉の色や生長の勢いを見て、薄めた液肥を水やり代わりに与えるか、ボカシ肥料をチョコチョコと置き肥にして栽培を続けます。

栽培後も、袋は劣化するまで繰り返し使えます。古い土に1割程度の腐葉土とひとつかみのボカシ肥料を混ぜて、土をほどよく湿らせたらビニール袋に密閉して1か月以上日の当たる場所に置きます。土をリフレッシュさせることができます。

【縦置き袋栽培の目安(20~25L袋)】

*Point③ 必要に応じて支柱を立てて誘引する

①土に支柱を挿してトマトとナスを誘引している例。栽培中、袋の土の表面が乾いたら、水抜き穴からしみ出るまでたっぷりと水を与える。基本的にプランター栽培法と同じだ。
根腐れしないよう、水抜き穴が詰まったらドライバーを刺してメンテナンスするといい。

②袋栽培で元気に育つキュウリ。

③スイカを支柱に誘引して栽培。実はヒモで吊るして茎への負担を減らす。

*Point④ 肥料や堆肥の空き袋に土を詰めてゴボウの袋栽培

読者アンケートを見ると、ゴボウの袋栽培している方はとても多いです。一般的な栽培法では、ゴボウを掘り出す収穫作業は重労働。収穫のラクさが、袋栽培が選ばれる理由です。

下の写真は北海道の読者、坂井繁一さんの畑。坂井さんは堆肥や肥料の空き袋を利用してゴボウを育てています。坂井さんの場合、袋の天と地を切って筒状にした袋に畑の土を詰めてタネをまき、倒伏防止として支柱を立てて袋を支えています。
収穫時には袋を破き、土を崩してゴボウを取り出します。

①40Lの堆肥袋に畑の土を詰めて立てる。
野菜がよく育っている畑の土なら、ゴボウ栽培では元肥は不要。粗めのフルイにかけた土を利用するときれいなゴボウが育つ。坂井さんは1袋に8か所タネをまく。

1
この記事のライター
関連記事
ガッテン農法で始める おいしい野菜が育つ! 家庭菜園!ここでは、結球レタスの育て方を分かりやすく解説。葉が玉のように丸く結球するレタスで、シャキシャキしていて、サラダにおすすめです。
319views 園芸レシピ
更新: 2025-08-14 12:00:00
家庭菜園だからこそ楽しめるヒントをお届け!ぬるぬるとした粘り気のある食感が特徴の野菜たち、ツルムラサキ、キンジソウ、オカワカメ、モロヘイヤをピックアップ。タネをまく料理人坪内さん、ベテラン菜園家の小笹さんオススメの情報です。
351views 園芸レシピ
更新: 2025-08-08 12:00:00
この時期、夏野菜がどんどん育って収穫も始まっていると思います。梅雨明けの乾燥期に入ったら、適切な水やりを行って、野菜の生長を助けましょう!野菜ごとのポイントを分かりやすく解説します。
352views 園芸レシピ
更新: 2025-08-04 12:00:00
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
641views 園芸レシピ
更新: 2025-07-16 12:00:00
身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。
721views 園芸レシピ
更新: 2025-07-11 12:00:00
最新記事
ガーデンパーティを開催するための工夫を凝らしたお庭の実例!自宅のお庭なら、気兼ねなくリラックスして過ごせますし、お子さんたちがどこかに行ってしまわないか、と心配することもなく大人も安心して楽しめますよ♪
更新: 2025-08-23 12:00:00
材料を作業台などに固定しておく時に使う「クランプ」。動かないようにすることで、接着やビス打ちなどの作業をスムーズに行うことができます。ここでは初心者でも使いやすいバークランプの使い方のコツを紹介します。
更新: 2025-08-22 12:00:00
動物を折り紙で作りましょう。羊毛のフワフワ感は、凹凸のある紙を使うことで再現しました!立体感が増し、大人っぽい素敵な作品に仕上がりますよ。
更新: 2025-08-21 12:00:00
エンボスフラワーの布地で作った3way仕様のミニバッグ。チェーンを二重にするとハンドバッグに、一重にするとポシェットに、取り外すとポーチとして使えます。マチがついているので小ぶりながらもたくさん物が入ります!
更新: 2025-08-20 12:00:00
いつものルウカレーが劇的に進化するレシピ本からおすすめレシピ「混ぜ混ぜ焼きカレー」をピックアップ!しょう油で少し濃い味にしてからご飯としっかり混ぜる。オーブンで焼くときには、チーズのコクとローズマリーの香りが肝心!(…水野仁輔氏)
更新: 2025-08-19 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル