MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「夏野菜の水のやりくり」ポイントを解説!

「夏野菜の水のやりくり」ポイントを解説!

この時期、夏野菜がどんどん育って収穫も始まっていると思います。梅雨明けの乾燥期に入ったら、適切な水やりを行って、野菜の生長を助けましょう!野菜ごとのポイントを分かりやすく解説します。

perm_media 《画像ギャラリー》「夏野菜の水のやりくり」ポイントを解説!の画像をチェック! navigate_next

水を欲しがる野菜のほか、水やり不要の野菜も多い!

ナス、キュウリは、水やりをするとおいしい収穫が続きます。サトイモ、トウモロコシのように、ピンポイントで水やりを行うとよろこぶ野菜もあります。

逆に、乾燥気味を好む水やり不要の野菜もあります。
乾燥に強く吸肥力が強いサツマイモは栽培中に水やりは一切不要です。

スイカは吸水根を深くに伸ばして水を吸い、葉やツルからも雨や夜露を吸うため、水やりは不要です。雨が少ない夏には、豊作になります。オクラもスイカ同様、基本的に水やりは不要です。

水やりをしておいしい実を採る

キュウリの根は浅いところに張る。収穫期に雨が降らないと、浅根のキュウリは大きなダメージを受ける。
草マルチや敷きワラで畝をカバーして保湿に努め、たっぷり水やりをするといい。まっすぐ育ったおいしいキュウリを楽しめる。

ナス

●植えつけから生育初期は水やりを控えて根が深く伸びるように仕向ける。
●実が採れ始めたら、雨が降らないときは株元に水やりをする。おいしいナスが採れる。
●水やりは朝か夕方にたっぷり行う。

サトイモ

●乾燥を嫌い、水を好む。生育初期に雨がなければ水やりをする。乾きやすい畑や空梅雨の年は、生育初期の水やりが成功のカギ。
●逆に、後半は水やり不要。水が多いと茎葉は茂るがイモが肥大しない。放任で構わない。

トウモロコシ

●乾燥した場所を好むので、タネまき後から基本的に水やりは不要。
●雄花が咲いてからは土の乾燥に注意。雨がなければ株間にたっぷり水やりをする。盛んに光合成をし、実がどんどん甘くなる。

キュウリ

●ナス同様に水を好む野菜。雨が降らずに土が乾くと、曲がり果が増えてくる。
●実が採れだしたら、畝全体にたっぷり水やりをする。まっすぐのおいしい実が採れるようになる。

トマト

●水やりをせずに乾燥気味に育てると甘い実が採れる。
●水が多いと窒素を吸ってツルボケが心配。
●尻腐れ果が出たら、根が土中のカルシウムを吸えるよう、たっぷり水やりをする。

ラッカセイ

●ラッカセイは乾いた場所を好む野菜。水はそれほど必要なく、雨まかせで十分。
●花が咲き始めたら、株元に土寄せをして乾燥を防ぎ、開花・結実を促す。雨がなくて土が乾いているようなら、水やりをしておく。

家庭菜園にまつわる情報をもっと知りたい方におすすめ!

1
この記事のライター
関連記事
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
442views 園芸レシピ
更新: 2025-07-16 12:00:00
身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。
536views 園芸レシピ
更新: 2025-07-11 12:00:00
近年、鳥獣被害は都市近郊でも増えてきています。今回は鳥獣別に菜園歴の長い方が実際に行っている対策方法をご紹介します。大事な農作物を守るためにぜひ取り入れてみてください。
365views 園芸レシピ
更新: 2025-07-08 12:00:00
平均気温の上昇に伴い様々な害虫が活発さを増しています。農薬に頼らず安心して有機家庭菜園で健全に野菜を育てるための対策についてご紹介します。ぜひ夏の野菜づくりに活かしてください。
476views 園芸レシピ
更新: 2025-06-26 12:00:00
畑でもプランターでも、天然に近い極上のマイタケを簡単に栽培できます。スーパーで売っている菌床栽培マイタケとは味も香りも食感もとにかく違います。原木の伏せ込みは梅雨明け前まで。今年、家庭菜園でマイタケをつくってみませんか?
335views 園芸レシピ
更新: 2025-06-24 12:00:00
最新記事
この時期、夏野菜がどんどん育って収穫も始まっていると思います。梅雨明けの乾燥期に入ったら、適切な水やりを行って、野菜の生長を助けましょう!野菜ごとのポイントを分かりやすく解説します。
44views 園芸レシピ
更新: 2025-08-04 12:00:00
大好評の「メダカfriend」のVol.2が早くも発売!気になるあの問題に切り込んだ「今こそ『メダカ品種名問題』を考える」をはじめ、トップブリーダーのインタビューや「産めよ増やせよ!ガイド」など、初心者から上級者まであらゆるメダカファンが気になるポイントを網羅。
更新: 2025-08-02 12:00:00
壁面やチェストなどちょっと目をやる先にあったらいい気持ちをほっこりさせてくれる癒し系小物の中から、ウォールポケットをご紹介!タテ19cm×ヨコ30cmのコンパクトなサイズだから、気軽に飾れるのが何よりも魅力!余ったハギレを活用して作りましょう!
更新: 2025-08-01 12:00:00
ゆらゆら風に揺られて咲く姿が可憐なポピーをガーランドに。花びらはフェルトで、ボタンと造花作りに使うペップを組み合わせて花芯を表現しました。葉っぱに見立てたタッセルで華やかさをプラスして!
更新: 2025-07-31 12:00:00
カーブを縫うのが苦手な方でもOK!四角い布をまっすぐ縫って作るのに、中身を入れると、丸みのあるフォルムになるエコバッグ。裏地無しで一枚仕立ての気軽さもgood!
更新: 2025-07-30 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル