南アンデス原産でフラクトオリゴ糖を豊富に含む健康野菜の「ヤーコン」。サツマイモのような姿に梨のような食感で、暑さや乾燥に強く、無肥料でも育ちやすいのが特徴です。収穫の際は塊根が折れやすいので、丁寧に掘りましょう。
							
							
								
								
								
									
								
								
								
										
											perm_media
											《画像ギャラリー》キク科の野菜「ヤーコン」とは?特徴と育て方の画像をチェック!
											
												navigate_next
											
										
										
								
								
								
	
	
	
								
								
								
								
								
								
								
								
									
										
	
	
		
ヤーコンとは
		
	
	【キク科】
・高温が好き
・寒さに弱い
・乾燥に強い
 
	赤く見える部分が塊茎。ヤーコンは塊茎で増やします。イモ(塊根)を埋めても芽は出ません。
 
	
	
		
どんな性格?
		
	
	無肥料でよく育つ ナシのような食感のイモ
南米アンデスが原産で、暑さや乾燥に強く、野菜が育っている畑なら無肥料でもよく育ちます。
地下で肥大した塊根(かいこん)を収穫して食べます。ナシのような食感でフラクトオリゴ糖を豊富に含む健康野菜です。
 
	
	
		
塊茎を植える
		
	
	初年度は購入苗でスタート 塊茎を保存して栽培を続ける
苗を購入して5月の連休頃に植えます。翌年からは根元につく塊茎を保存して、種イモとして栽培を続けられます。寒さに弱いので、早めに植える場合はマルチ栽培がおすすめです。
 
	早めに植えたい場合は畑の畝にマルチフィルムを張って地温を上げておきます。塊茎を埋めるか、あらかじめ塊茎をポットに埋めて育苗しておきます。
 
	始めは生長がゆっくりですが、暑くなると一気に育ち、生長すると草丈が約2mになります。株間50cmでゆったり植えます。
 
	
	
		
収穫する
		
	
	塊根を掘り出してヤーコンを収穫
10月に収穫を始められます。地上部を刈って片付けたら、塊根をショベルで掘り出して収穫します。寒さに弱く、霜が降りると地上部は枯れます。11月には収穫を終えます。
 
	収穫した塊根。折れやすいので、ていねいに掘り上げます。サツマイモのような姿で食感は果実のナシのようです。
 
	
	
		
野菜作りにまつわる情報をもっと知りたい方におすすめ!
		
	
	「野菜だより2024年3月春号」では、今回紹介した野菜以外にもたくさんの家庭菜園の情報を、わかりやすく丁寧に紹介しております。
 
									
								 
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								この記事のライター
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
									関連記事
									
										
	
	
    
		土のパワーが爆上がり!省力・低コストの循環型畝づくり!ここでご紹介する方法は、乾いた落ち葉や枯れ草を埋めて畝をつくるやり方です。美味しい野菜を作るための土台作りのコツを学びましょう!
		
		
		
		
		
			更新: 2025-10-23 12:00:00
			
		
		
		
		
		
	 
 
	
	
    
		和風の庭でガーデニングを楽しむのなら、これ!秋冬の季節別に、和風の庭にぴったりな花々をご紹介いたします。植えつけ時期や開花時期をまとめたカレンダーもあるので、年間のガーデニング計画を立てる際の参考にしてみてください。
		
		
		
		
		
			更新: 2025-10-21 12:00:00
			
		
		
		
		
		
	 
 
	
	
    
		ガッテン農法、ジャガイモのアイデア栽培について解説!使用済み種イモを秋作用に再利用するワザを紹介します。
		
		
		
		
		
			更新: 2025-10-17 12:00:00
			
		
		
		
		
		
	 
 
	
	
    
		コケ(苔)は地衣類(ちいるい)を代表するもので、下草(したくさ)とともに和風の庭には欠かせない素材です。上手に使いこなして、素敵な庭づくりをしましょう!
		
		
		
		
		
			更新: 2025-10-09 12:00:00
			
		
		
		
		
		
	 
 
	
	
    
		ブロッコリー、カリフラワー、キャベツの垂直仕立て栽培のコツを道法さんと池田さんに教わります。育ちがよくなり、害虫被害が減り、なによりもおいしさがアップします。
		
		
		
		
		
			更新: 2025-10-03 12:00:00
			
		
		
		
		
		
	 
 
 
									 
								 
								
								
								
								
								
									最新記事
									
										
	
	
    
		手形を粘土にとってオブジェとして庭に置いてみる──するとなんだか庭がアートっぽくなるから不思議です。手形は素焼き風粘土でとります。伸ばして手形をつけて、防水塗装をすれば完成です。
		
		
		
		
		
			更新: 2025-10-30 12:00:00
			
		
		
		
		
		
	 
 
	
	
    
		昭和にタイムスリップ!昭和28年の大みそかの様子を、まちがいさがしにしました!7個のまちがい、あなたはすぐに見つけられるかな?!
		
		
		
		
		
			更新: 2025-10-29 12:00:00
			
		
		
		
		
		
	 
 
	
	
    
		発達おもちゃの作り方と遊び方を紹介する本の中から、色や形を認識し理解できる「認知」に関するおもちゃをピックアップ!見本の服と同じ模様のフェルトの服を見つけて、見本の上に置いていく遊びです。
		
		
		
		
		
			更新: 2025-10-28 12:00:00
			
		
		
		
		
		
	 
 
	
	
    
		軽い着心地が嬉しいライトコートはシャリ感と暖かみがあるリネンウールコットン素材。袖口をロールアップさせて着るとスタイリッシュに決まります!
		
		
		
		
		
			更新: 2025-10-27 12:00:00
			
		
		
		
		
		
	 
 
	
	
    
		今日作って明日着られる、初心者さんからトライできる手軽なソーイング本の中から、カーゴスカートの手作りレシピをご紹介!ミモレ丈のタイトシルエットですっきり着こなせます。ウエストゴムで着心地がいいのも嬉しい!
		
		
		
		
		
			更新: 2025-10-24 12:00:00