MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
スイカ、メロン、マクワウリ栽培のやり方とコツを解説!

スイカ、メロン、マクワウリ栽培のやり方とコツを解説!

おいしさと甘さに感動!スイカ、メロン、マクワウリ、それぞれの野菜の性格を知って栽培に活かしましょう。いずれもウリ科の野菜です。植えつけ適期を選び、水はけや風通しなどの栽培環境を整えて、甘く、おいしい実を収穫しましょう!

perm_media 《画像ギャラリー》スイカ、メロン、マクワウリ栽培のやり方とコツを解説!の画像をチェック! navigate_next

1. ネギ鞍つきを用意する

畝幅100cmのスペースを用意し、株間80cmでマクワウリを植えます。
植えつけの1か月前に〝ネギ鞍つき”を用意します。完熟堆肥を埋める穴は深さ20cmにします。
完熟堆肥は1握りが目安ですが、有機の野菜づくりを続けている畑では不要です。スイカの場合同様、ネギだけを利用して畝をつくります。

2. 本葉4~5枚の苗を植える

マクワウリの苗の定植は、中間地なら5月中旬~6月上旬が目安です。
マクワウリは原産地がメロンと一緒。定植適期もメロンと同じで、スイカよりもやや遅めがおすすめです。
葉4~5枚の苗を植えます。メロンのような浅植えではなく、通常の植え方をします。スイカとマクワウリは根が強いです。

3. 周囲に草マルチ

スイカ同様に、苗を植えたら周囲を草マルチで覆い、2握りの米ぬかを草マルチに上に薄く振りまきます。
マクワウリには雨よけは不要です。インドからアジアに入ってきたため、雨はそれほど苦手ではありません。したがって雨よけは不要です。

4. 本葉5枚で親ヅルを摘心

マクワウリは、親ヅルにも子ヅルにも実がつきません。実がつくのは孫ヅルです。本葉5枚くらいで親ヅルを摘心します。子ヅルの摘芯はせず、あとは放任栽培をします。

5. マクワウリを収穫

巻きヒゲが枯れ、ヘタの周りに丸くヒビが入ったら収穫。収穫後、1週間おいてから食べるとおいしいです。

スイカ、メロン、マクワウリの畝パターン

「マクワウリ×エンバク」

●マクワウリを畝の西側にやや寄せて1列に植え、東側にエンバクをスジまきします。ネギ鞍つきをつくったら、同時にエンバクのタネをまきます。
●マクワウリは東に向かってツルを伸ばします。
●エンバクには、風よけ、水はけ向上、センチュウ抑え天敵力の増強など、メリットが多いです。連作障害が出にくくなります。エンバクのおかげで、マクワウリがうどんこ病にかかりにくくなります。
●エンバクのほか、陸稲(おかぼ)も相性がいいです。

「スイカ×オクラ」

●スイカを畝の西側にやや寄せて1列に植え、東側にオクラとエダマメを交互に点まきします。日陰にならないよう、また、風通しも考え、オクラとエダマメの間は50cm離して植えます。
●スイカは東側に向かってツルを伸ばします。
●スイカの株間にミニヒマワリをまきます。菌根菌ネットワークで、スイカにリン酸が供給されます。センチュウ抑え、受粉花としても役立ちます。
●マリーゴールドはセンチュウ抑え、天敵力の増強、受粉花としても役立ちます。

「メロン×ヒマワリ」

●メロンを畝の西側にやや寄せて1列に植え、東側にエダマメを株間50cmで点まきします。
●メロンは東側に向かってツルを伸ばします。
●スイカ同様、メロンの株間にミニヒマワリをまきます。菌根菌ネットワークで、メロンにリン酸が供給されます。センチュウ抑え、受粉花としても役立ちます。
●マリーゴールドはセンチュウ抑え、天敵力の増強、受粉花としても役立ちます。

野菜作りにまつわる情報をもっと知りたい方におすすめ!

「野菜だより2023年5月初夏号」では、今回紹介した野菜以外にもたくさんの家庭菜園の情報を、わかりやすく丁寧に紹介しております!

5
この記事のライター
関連記事
平均気温の上昇に伴い様々な害虫が活発さを増しています。農薬に頼らず安心して有機家庭菜園で健全に野菜を育てるための対策についてご紹介します。ぜひ夏の野菜づくりに活かしてください。
179views 園芸レシピ
更新: 2025-06-26 12:00:00
畑でもプランターでも、天然に近い極上のマイタケを簡単に栽培できます。スーパーで売っている菌床栽培マイタケとは味も香りも食感もとにかく違います。原木の伏せ込みは梅雨明け前まで。今年、家庭菜園でマイタケをつくってみませんか?
181views 園芸レシピ
更新: 2025-06-24 12:00:00
猛暑にたくさん食べて夏バテ知らず!夏の暑さの中でもグングン生長し、葉もの野菜の少ない時期に特に重宝します。ホウレンソウに似た味でビタミンとカルシウムを多く含む健康野菜です。天ぷら、おひたし、卵とじ、和えもの、しゃぶしゃぶなどにして食べます。
311views 園芸レシピ
更新: 2025-06-18 12:00:00
試してみたい!夏のアイデア栽培をご紹介!「べにはるかのまるごと植えがうまくいきました。毎年このやり方でサツマイモをつくります」というあきこちゃんさん。やり方を大公開します!
433views 園芸レシピ
更新: 2025-06-30 21:23:53
ずっしりとした重さで存在感があるトウガンは、夏に収穫される野菜です。味はあっさりしていて淡白で、クセがありません。煮物や炒め物、スープなどの料理は代表的です。ここでは育てる際のポイントを分かりやすく解説します。
357views 園芸レシピ
更新: 2025-06-04 12:00:00
最新記事
七夕に2人が会えるよう、願いを込めて作りたい七夕人形のセット。ミシンがなくても作れるのでお子さんやお孫さんと一緒に作ったり、離れて暮らしているならプレゼントしたりするのもいいですね。
更新: 2025-07-01 12:00:00
どの世代も楽しめる、脳活性パズル塗り絵!ここでは浦島太郎と亀の塗り絵をご紹介。竜宮城を目指しているところでしょうか?プカプカとまわりに浮かぶクラゲもいますね。ダウンロードして楽しんで!(無料)
92views ホビー
更新: 2025-06-30 12:00:00
人気作家が提案する雑貨やかごバッグが大集合!初心者でも楽しめる人気講師の簡単レッスン、猫ちぐら、10mでできるかご、繊細なミニチュアの世界やあみぐるみの世界、この夏持ちたいかごバッグの提案や新素材の紹介など、盛りだくさんのテーマで紙バンド手芸の魅力が満載の一冊。
更新: 2025-06-28 12:00:00
カットクロスを入れるのにちょうどいいサイズ。横長なのでたくさん収納ができます。側面に並べた「レモンスター」は花柄の位置を一定にして菱形のピースを裁ち、リースのように見せました。
更新: 2025-06-27 12:00:00
平均気温の上昇に伴い様々な害虫が活発さを増しています。農薬に頼らず安心して有機家庭菜園で健全に野菜を育てるための対策についてご紹介します。ぜひ夏の野菜づくりに活かしてください。
179views 園芸レシピ
更新: 2025-06-26 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル