
光岡郁子(岡田郁子)
>>この作家のレシピ一覧を見る
出版社勤務を経て、手芸専門の編集者として現在に至る。
折り紙はもっとも得意な分野で、長年の編集経験の中、自らも創作作品を持つようになった。
三角パーツを組み立てる「折り紙手芸」は第一人者として、現在もがくぶんカルチャーの通信講座講師を勤めている。
出版社勤務を経て、手芸本の編集者となる。三角パーツを使った「折り紙手芸」のジャンルの第一人者として、現在もがくぶんカルチャーの通信認定講座の講師として活躍。
■おすすめの本はこちら
>>「脳がイキイキ! 折り紙手芸決定版(K51)」の購入はこちらから
>>「たのしい・かわいい折り紙手芸 (lbs4449)」の購入はこちらから
>>「和紙の包み折り(lbs4117)」の購入はこちらから
光岡郁子(岡田郁子)のページ
表示順:
正方形の白い和紙の周りだけを紅で染めた「縁紅紙(ふちべにがみ)」はお祝い用に作られたもの。「縁紅紙」で折った作品は紅色のラインがピリッと効いて「粋」な感じです。※お札が三つ折りで入ります。
1018views
折り紙レシピ
更新: 2023-03-26 12:00:00
配色で顔の表情が楽しめる円筒形の代表的な折り紙手芸作品。森の賢者にふさわしい学帽を折り紙で作ってかぶせてみました。胴の枚数、作り方は3点とも同じ。耳を積み上げて作るタイプ、羽を別に作って作るタイプ、とバリエーションをお楽しみください!
2317views
折り紙 難しい
更新: 2023-03-19 12:00:00
冬~春の花の代表「椿」を折り紙で作りましょう!鮮やかな色は、冬の静けさがある場所をぱっと明るくしてくれます。簡単に作れるので、親子で一緒に折るのもいいですね。
2370views
折り紙 花
更新: 2023-01-15 12:00:00
伝統的な「のし包み」のアレンジで作る箸袋のレシピ!折り方は伝統的ですが、ホームパーティが似合うカジュアルな作品です!裏表が両方見えるので、紙選びは慎重に!
1660views
折り紙レシピ
更新: 2023-01-03 12:00:00
花を咲かせる植物が少ない秋冬に咲く、寒さに強くて綺麗な花、パンジー。かんたんに折れる折り紙で、たくさん作ってお部屋を彩ってみましょう!ぼかし染めの和紙を使うと上品な仕上がりになりますよ。
4421views
折り紙 花
更新: 2022-11-25 12:00:00
柔らかい素材のナフキンは、色んな形にアレンジでき、食卓を華やかに飾るのにもぴったりです!ここでは秋を代表するくだもの「柿」の折り方をご紹介!折り紙のレシピをナフキンに応用したものになります。
658views
手作りレシピ
更新: 2022-10-26 11:58:10
人気のキャラクター折り紙手芸の中から、サンリオのキャラクター「タキシード サム 」のレシピをご紹介します!パーツは丁寧に折り、しっかりと組み立てていきましょう!目や鼻などのパーツは、無料の図案を使用してください。
7644views
折り紙レシピ
更新: 2022-10-26 11:59:03
おひさまに向かって咲く元気な大輪の花「ひまわり」を、折り紙手芸で作りましょう!三角形のパーツをたくさん作って組み立てていく折り紙手芸は、単純な作業でいろんな形の作品が作れる大変魅力的な手芸です。
3396views
折り紙 花
更新: 2022-08-04 12:00:00
大海原をゆったりと泳ぐ海がめを作りましょう。一旦折った「三角パーツ」をひらき、大きな足を表現しました。折り紙手芸は、指先の運動にもなり、シニアの方たちにも大人気です。
3014views
折り紙 動物・生き物・こん虫
更新: 2022-08-29 10:47:43
お人形サイズの小さいハイヒールを折り紙で作りましょう!金銀などのメタル系折り紙を使うと、ピタッときれいに折れる上に、キラキラと輝いて素敵な仕上がりに!
4051views
折り紙レシピ
更新: 2022-11-29 12:18:10