

必要な材料
紙ナプキン
作り方
01 折り目どおりにたたむ

02 三角を立ててひらいてつぶす

◆正方基本形

03 4ケ所とも同じ

05 半分折り上げる

06 4ケ所とも同じに折る

07 根元を寄せながら上をふくらませる

08 できあがり
柔らかい素材のナフキンは、色んな形にアレンジでき、食卓を華やかに飾るのにもぴったりです!ここでは秋を代表するくだもの「柿」の折り方をご紹介!折り紙のレシピをナフキンに応用したものになります。
紙ナプキン
01 折り目どおりにたたむ
02 三角を立ててひらいてつぶす
◆正方基本形
03 4ケ所とも同じ
05 半分折り上げる
06 4ケ所とも同じに折る
07 根元を寄せながら上をふくらませる
08 できあがり
>>この作家のレシピ一覧を見る
出版社勤務を経て、手芸専門の編集者として現在に至る。
折り紙はもっとも得意な分野で、長年の編集経験の中、自らも創作作品を持つようになった。
三角パーツを組み立てる「折り紙手芸」は第一人者として、現在もがくぶんカルチャーの通信講座講師を勤めている。
出版社勤務を経て、手芸本の編集者となる。三角パーツを使った「折り紙手芸」のジャンルの第一人者として、現在もがくぶんカルチャーの通信認定講座の講師として活躍。
■おすすめの本はこちら
>>「脳がイキイキ! 折り紙手芸決定版(K51)」の購入はこちらから
>>「たのしい・かわいい折り紙手芸 (lbs4449)」の購入はこちらから
>>「和紙の包み折り(lbs4117)」の購入はこちらから