
必要な材料
紙の大きさ
・紙=15cm角(千代紙、折り紙)など
折り方
01

02 斜めに折る

03 反対側からも同じように折る

04 一旦ひらく

05 小さい三角を折りこむ

06 巻くように折る

<A>
07 5cmくらい向こう側へ折る

<A>
08 Aできあがり

伝統的な「のし包み」のアレンジで作る箸袋のレシピ!折り方は伝統的ですが、ホームパーティが似合うカジュアルな作品です!裏表が両方見えるので、紙選びは慎重に!
紙の大きさ
・紙=15cm角(千代紙、折り紙)など
01
02 斜めに折る
03 反対側からも同じように折る
04 一旦ひらく
05 小さい三角を折りこむ
06 巻くように折る
<A>
07 5cmくらい向こう側へ折る
<A>
08 Aできあがり
>>この作家のレシピ一覧を見る
出版社勤務を経て、手芸専門の編集者として現在に至る。
折り紙はもっとも得意な分野で、長年の編集経験の中、自らも創作作品を持つようになった。
三角パーツを組み立てる「折り紙手芸」は第一人者として、現在もがくぶんカルチャーの通信講座講師を勤めている。
出版社勤務を経て、手芸本の編集者となる。三角パーツを使った「折り紙手芸」のジャンルの第一人者として、現在もがくぶんカルチャーの通信認定講座の講師として活躍。
■おすすめの本はこちら
>>「脳がイキイキ! 折り紙手芸決定版(K51)」の購入はこちらから
>>「たのしい・かわいい折り紙手芸 (lbs4449)」の購入はこちらから
>>「和紙の包み折り(lbs4117)」の購入はこちらから