
必要な材料
紙(和紙)
[箸袋]13×26cm…3枚(白、大礼紙)
[背紙]4×5cm…3枚(赤、こうぞ)
[松]4×4cm…1枚(緑、板締め染め)
[竹]1×3cm…1枚(緑、板締め染め)
[竹の葉]3×3cm…1枚(黄緑、板締め染め)
[梅の葉]3×3cm…2枚(緑、板締め染め)
[梅]2.5×2.5cm…4枚(ピンク、板締め染め)
[梅の枝]1×5cm…1枚(茶、板締め染め)
[梅の花芯]少々…1枚(黄色、板締め染め)
作り方
*箸袋
1.三つ折りの折り筋をつける

2.背紙の端の方だけのりづけする

3.折った三角の端を背紙の下に少し入れて、三つ折りにする

4.

5.できあがり

*梅の枝
1.斜めに三つ折りにしてのりづけ

2.

3.斜めに折って形を作る

*梅













*竹の葉・梅の葉
1.半分に折る

2.まん中に折り合わせる

3.ひらいてつぶす

4.

5.うらがえす

6.1枚だけ折る

7.重ねるように折って、角をつぶす

8.

9.

10.できあがり!

*竹


*松
1.16等分に折り筋をつけ、じゃ腹に折る

2.半分に折ってのりづけする

3.

脳活性にもつながる折り紙のレシピをもっと見たい方におすすめ!
「脳活性折り紙全書 改訂版」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの動物などの脳活性にも繋がるレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。
