MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
和風の庭にぴったりな秋冬の花々を解説!|ガーデニング

和風の庭にぴったりな秋冬の花々を解説!|ガーデニング

和風の庭でガーデニングを楽しむのなら、これ!秋冬の季節別に、和風の庭にぴったりな花々をご紹介いたします。植えつけ時期や開花時期をまとめたカレンダーもあるので、年間のガーデニング計画を立てる際の参考にしてみてください。

perm_media 《画像ギャラリー》和風の庭にぴったりな秋冬の花々を解説!|ガーデニングの画像をチェック! navigate_next

■育て方


涼しい気候でよく育ちます。水はけのよい土に元肥を与えて植えつけた後は、日当たりと風通しのよい場所で育てます。
2か月に1回ほど暖効性肥料で追肥し、月に1~2回は液肥を与えます。土の表面が乾いたらたっぷりと水を与え、花がらもこまめに摘みます。花には直接水がかからないようにしましょう。
冬は地上部分が枯れますが、根は生きているので、土が乾いたら水を与えるようにします。

*スイセン(水仙)

清楚な美しさで、ギリシャ神話の時代から親しまれているスイセンは、10000以上もの品種があります。スイセンには、ナルシサスという少年が、泉に映った自分の姿に恋をして、この花になったという神話があります。

八分咲き種

薄オレンジの品種「スカーレットコロナ」

■基本情報


秋植え球根
別名/セッチュウカ(雪中花)
科名:ヒガンバナ科 秋植え球根
花言葉:愛にこたえて
花色:黄、白、ピンク
草丈:50cm以下
苗の購入期:9~11月
日照:日当たりのよい場所
土:水はけのよい土
水:土の表面が乾いたらたっぷり
肥料:元肥に暖効性肥料、追肥に1000倍液肥
病害虫:モザイク病、センチュウ、乾腐病、ナメクジに注意

■育て方


丈夫で病害虫も発生しにくく、育てやすい花です。秋に、水はけのよい土に元肥を与えて植えつけ、日当たりと風通しのよい場所で育てます。
植えつけた後は、屋外の寒さに十分に当て、土が乾く前にたっぷりと水を与えます。
花がらは早めに摘むようにし、葉が枯れるまでは液肥を1~2回与えます。
葉が枯れたら水やりを止め、球根を掘り上げて乾燥保存します。掘り上げと分球の適期は5~6月ごろです。

*フクジュソウ(福寿草)

幸福と長寿の花として親しまれるフクジュソウは、旧正月ごろに咲くことから、元日草ともよばれます。もともと日本や中国などの山野に自生する花でしたが、今ではたくさんの園芸品種が出回っており、花色も豊富です。

■基本情報


宿根草
別名/アドニス、ガンジツソウ
科名:キンポウゲ科 宿根草
花言葉:幸せを招く
花色:黄、赤、白、緑
草丈:30cm以下
苗の購入期:7~8、10~1月
日照:日当たりのよい場所 夏は半日陰
土:水はけ・水もちのよい土
水:土の表面が乾いたらたっぷり
肥料:元肥に暖効性肥料、追肥に1000倍液肥
病害虫:発生しにくい

■育て方


元肥を与えて、やや湿り気のある土に植えつけ、できるだけ日当たりのよい場所で育てます。
土の表面が乾いたら水を与えますが、乾燥させすぎず、また湿らせすぎないように管理します。暑さには弱いので、夏は半日陰に移してやるとよいでしょう。
花後と6月ごろには液肥を与えます。3~5年に1回は植え替えるようにし、株分けして更新します。
晩春に葉は枯れますが、根は生きているので水やりは続けましょう。

2
この記事のライター
関連記事
ガッテン農法、ジャガイモのアイデア栽培について解説!使用済み種イモを秋作用に再利用するワザを紹介します。
229views 園芸レシピ
更新: 2025-10-17 12:00:00
コケ(苔)は地衣類(ちいるい)を代表するもので、下草(したくさ)とともに和風の庭には欠かせない素材です。上手に使いこなして、素敵な庭づくりをしましょう!
567views 園芸レシピ
更新: 2025-10-09 12:00:00
ブロッコリー、カリフラワー、キャベツの垂直仕立て栽培のコツを道法さんと池田さんに教わります。育ちがよくなり、害虫被害が減り、なによりもおいしさがアップします。
450views 園芸レシピ
更新: 2025-10-03 12:00:00
ガッテン農法で始める おいしい野菜が育つ! 家庭菜園!ここでは、結球レタスの育て方を分かりやすく解説。葉が玉のように丸く結球するレタスで、シャキシャキしていて、サラダにおすすめです。
606views 園芸レシピ
更新: 2025-08-14 12:00:00
家庭菜園だからこそ楽しめるヒントをお届け!ぬるぬるとした粘り気のある食感が特徴の野菜たち、ツルムラサキ、キンジソウ、オカワカメ、モロヘイヤをピックアップ。タネをまく料理人坪内さん、ベテラン菜園家の小笹さんオススメの情報です。
727views 園芸レシピ
更新: 2025-08-08 12:00:00
最新記事
和風の庭でガーデニングを楽しむのなら、これ!秋冬の季節別に、和風の庭にぴったりな花々をご紹介いたします。植えつけ時期や開花時期をまとめたカレンダーもあるので、年間のガーデニング計画を立てる際の参考にしてみてください。
77views 園芸レシピ
更新: 2025-10-21 12:00:00
韓国で人気のワッペンワークをビーズでもっと楽しむ!季節を盛り上げるハロウィンにちなんだ作品はいかが?あざといポーズが愛らしい骨までキュートな人気者のスケルトンを紹介します!
更新: 2025-10-20 12:00:00
ガッテン農法、ジャガイモのアイデア栽培について解説!使用済み種イモを秋作用に再利用するワザを紹介します。
229views 園芸レシピ
更新: 2025-10-17 12:00:00
発達おもちゃの作り方と遊び方を紹介する本の中から、目と手の協応を鍛えるおもちゃ、「カラフルストロー刺し」をご紹介。土台にあいた小さな穴にストローを刺していきます。ストローを刺す順番は自由です。自分なりにカラフルにしてみましょう!
323views 工作レシピ
更新: 2025-10-16 12:00:00
秋の陽だまりをまとう、ビーズ刺しゅうアクセサリー!美しく紅葉した銀杏の葉を、きらめくシルバー&ゴールドのビーズでモダンに表現。特小と丸小、竹ビーズが織りなす繊細な表情と、シンプルに見えて緻密な配色が上品に胸元や手首を飾ります。
更新: 2025-10-15 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル