少しでも植物を植えられるスペースが庭にあれば、やっぱりどんな花にもやさしい環境の、地植えで育ててあげたいものです。化粧ブロックを使って花壇をつくってみましょう。一見難しそうにに思えますが、枠組みさえ作ればあとは寄せ植えと同じ要領で作ることができます。
perm_media
《画像ギャラリー》ガーデニング「化粧ブロックで花壇をつくる」やり方の画像をチェック!
navigate_next
化粧ブロック(けしょうぶろっく)とは
コンクリートブロックの一種で、表面に着色・塗装・研磨・切削など意匠上有効な仕上げをしたもの。
事前準備
【用意するもの】
化粧ブロック、スコップ、移植ゴテ、手袋、ハサミ、強化ビニール製ワイヤー。
※化粧ブロックは、ホームセンターや園芸店などでさまざまなタイプのものが購入できます。また、アイデアしだいでレンガや木材、大小の石など、いろいろな素材を利用することもできます。
【用意する苗】
シロタエギク×1、ユリオプスデージー×1(鉢植え)、クリサンセマム・ノースポール×11、パンジー(紫)×9、パンジー(黄)×7、ストック×3、イソギク×3、ラミウム×10
※これらの花は、すべて早春から初夏まで楽しめます。また、丈夫で育てやすいので、はじめての方にもおすすめです。
つくり方
1.生垣の前の、約2×1mのスペースに花壇をつくります。落ち葉や雑草、石などがたくさん転がっていますが、すてきな花壇に生まれ変わらせることができます。
2.もともと植えていた植物(シロタエギク)を抜きます。また、そのまわりの石や雑草、石組みなども取り除きます。
3.余分な植物を取り除いたら、土を掘り起こしてよく耕します。
4.花壇の枠組みとして使う化粧ブロックです。このブロックを組んで花壇をつくります。
5.つくりたい花壇の大きさに合わせて、化粧ブロックを段違いに組んでいきます。できるだけすき間が少なくなるようにします。
6.強化ビニール製のワイヤー。これを使ってブロックを結びつけます。
7.ブロックの穴にワイヤーを通し、しっかりと結びます。ブロックとブロックの間は、できるだけ詰めるようにして丈夫にします。
8.ブロックで囲んだ場所を、ハケなどで土をならして平らにします。
この記事のライター
関連記事
野菜のタネの性格を知って、栽培に活かす!野菜別のたねのまき方を解説!ここでは、ウリ科のキュウリ・ゴーヤ・カボチャ・ズッキーニ・スイカ・メロンについて説明します。
更新: 2025-03-27 12:00:00
自然の力を活かす! おいしい野菜づくり!これからの時期が種蒔きに適している「いんげん」。本葉が出るまでは鳥よけをするのがポイント!ここでは、明石農園で栽培している平サヤのツルありインゲンについて解説していきます。
更新: 2025-03-22 12:00:00
ネギ類をおいしく育てるための、タネのまき方をご紹介!今回は、長ネギ・葉ネギ・ニラ・タマネギについて、栽培カレンダーやタネまきのポイント、発芽後のポイントなどを分かりやすく解説しています。ぜひネギ類を育てる際の参考してください!
更新: 2025-02-28 23:06:49
“のら仕事”とは、“野を良く”し、多様な生物とともに作物がよく育つようにする仕事です。今回のテーマは「越冬野菜のメンテナンス」。冬の葉菜類ほか、ニンニクやタマネギ、エンドウ、イチゴなど厳寒期を春まで元気に乗り切らせるコツをお伝えします!
更新: 2025-01-21 12:00:00
編集部おすすめの品種「アップルスイカ」の栽培方法をご紹介いたします。手のひらサイズの超小玉スイカが空中にずらりと並びます。今年の夏の収穫に向けて是非、栽培してみてください。
更新: 2025-01-13 12:00:00
最新記事
2枚の写真から間違いを探して、ほっこりしながら脳活できる本の中から、おすすめで可愛いまちがい探しをご紹介!楽しみながら集中力や注意力、記憶力、判断力、空間認知力などを鍛えることができるレクリエーションです!
更新: 2025-04-02 12:00:00
春にぴったり!お部屋を彩る素敵な和のお飾り!濃紺の麻地にピンク系のちりめんでしだれ桜をアップリケしたタペストリーは、掛けるだけで、お部屋に春が訪れるような淡いピンク色がポイントです。
更新: 2025-04-01 12:00:00
ミックスカラーのデリカビーズを、ペヨーテステッチでロール状に編んだモチーフがポイント。ウッドビーズ、パールといった異素材を組み合わせ、カジュアルからフェミニンまで、コーデを選ばず使えるモダンなネックレスです。
更新: 2025-03-31 12:00:00
ローポリゴンデザイン(少ない多角形数で作成した3D風のデザイン)を使用して作成されたアクティビティブックです。 番号通りにシールを貼るだけで、美しい作品が完成するシールパズルブック。世界の美しい12カ所のランドマークの作品を完成させましょう。
更新: 2025-03-29 12:00:00
赤ちゃんには、お七夜、お宮参り、お食い初め、ハーフバースデーなど、たくさんのお祝いイベントがあります。そんな特別なセレモニーのときに使えるクラウンの作り方をご紹介いたします。
更新: 2025-03-28 12:00:00