少しでも植物を植えられるスペースが庭にあれば、やっぱりどんな花にもやさしい環境の、地植えで育ててあげたいものです。化粧ブロックを使って花壇をつくってみましょう。一見難しそうにに思えますが、枠組みさえ作ればあとは寄せ植えと同じ要領で作ることができます。
perm_media
《画像ギャラリー》ガーデニング「化粧ブロックで花壇をつくる」やり方の画像をチェック!
navigate_next
化粧ブロック(けしょうぶろっく)とは
コンクリートブロックの一種で、表面に着色・塗装・研磨・切削など意匠上有効な仕上げをしたもの。
事前準備
【用意するもの】
化粧ブロック、スコップ、移植ゴテ、手袋、ハサミ、強化ビニール製ワイヤー。
※化粧ブロックは、ホームセンターや園芸店などでさまざまなタイプのものが購入できます。また、アイデアしだいでレンガや木材、大小の石など、いろいろな素材を利用することもできます。
【用意する苗】
シロタエギク×1、ユリオプスデージー×1(鉢植え)、クリサンセマム・ノースポール×11、パンジー(紫)×9、パンジー(黄)×7、ストック×3、イソギク×3、ラミウム×10
※これらの花は、すべて早春から初夏まで楽しめます。また、丈夫で育てやすいので、はじめての方にもおすすめです。
つくり方
1.生垣の前の、約2×1mのスペースに花壇をつくります。落ち葉や雑草、石などがたくさん転がっていますが、すてきな花壇に生まれ変わらせることができます。
2.もともと植えていた植物(シロタエギク)を抜きます。また、そのまわりの石や雑草、石組みなども取り除きます。
3.余分な植物を取り除いたら、土を掘り起こしてよく耕します。
4.花壇の枠組みとして使う化粧ブロックです。このブロックを組んで花壇をつくります。
5.つくりたい花壇の大きさに合わせて、化粧ブロックを段違いに組んでいきます。できるだけすき間が少なくなるようにします。
6.強化ビニール製のワイヤー。これを使ってブロックを結びつけます。
7.ブロックの穴にワイヤーを通し、しっかりと結びます。ブロックとブロックの間は、できるだけ詰めるようにして丈夫にします。
8.ブロックで囲んだ場所を、ハケなどで土をならして平らにします。
この記事のライター
関連記事
編集部おすすめの品種「アップルスイカ」の栽培方法をご紹介いたします。手のひらサイズの超小玉スイカが空中にずらりと並びます。今年の夏の収穫に向けて是非、栽培してみてください。
更新: 2025-01-13 12:00:00
春に芽生えたら掘り上げてポット育苗!今すぐ試したくなる家庭菜園のアイデアをご紹介します!ここでは完熟トマトを使ったアイデアをピックアップ。イタリアントマトはうまみがギュッと詰まってしっかりした皮が特徴的。ぜひチャレンジしてみてください!
更新: 2024-12-20 12:00:00
今回は、キャベツ、カリフラワー、葉物野菜の連続栽培のアイデアをご紹介します。収穫時の工夫次第でそこから次の野菜が育つので、長期間楽しめます。立派なものに育てば喜びもひとしお。ぜひチャレンジしてみてください。
更新: 2024-12-11 12:00:00
いまから育てられる、越冬作物の育て方を解説!ここでは「オオムギ」をご紹介。主に麦茶や麦焼酎など幅広く使われています。コツを知って、楽しく、正しく、育てましょう!
更新: 2024-11-27 12:00:00
ダイコンならぬ“中根”を数多く収穫!野菜だよりの編集部では、埼玉県北本市の読者の畑で一緒に野菜づくりを行っています。今回のダイコン栽培では、新潟県の読者、内山貞男さんに教わった“中根”づくりを試しました。そのレポートです。
更新: 2024-11-01 00:28:33
最新記事
モールの縁どりがおしゃれな、ビーズ刺しゅうで作るブローチ。洋服やバッグにつけるのはもちろん、インテリアの飾りにもぴったりです。ビーズの色に合わせたモールで縁どることで、ほどよくボリュームが出て、存在感のある仕上がりになりますよ。
51views
更新: 2025-01-20 12:00:00
九州最大級のホビーショー「手づくりフェアin九州」が、2025年も開催されます。ハンドメイドファン必見のアーティスト展示ゾーンや会場イベント、ワークショップなどが予定されていて楽しみが盛りだくさん!ぜひ会場に足を運んでみてください。
更新: 2025-01-19 12:00:00
シーリングスタンプとはワックス(ロウ)でつくる立体の印鑑。この商品は大人気のイラストレーターmizutamaさんのオリジナルデザインのスタンプが3つ入ったキットです。
更新: 2025-01-18 12:00:00
共に白髪の生えるまで、と夫婦揃っての長寿を願う作品。翁(おきな)と媼(おうな)それぞれの作り方を、詳しく説明しています。とくに敬老の日の時期に限定することなく、通年で飾れる縁起ものですよ!
更新: 2025-01-17 12:00:00
シンボルツリーや芝生に癒されて、緑と暮らす!植物を取り入れたデザイン例をご紹介いたします。素敵なスウェーデンハウスに合う、おしゃれなエクステリアが完成しました。
更新: 2025-01-16 12:00:00