MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
インドアガーデニング!「水ゴケの寄せ植え」やり方

インドアガーデニング!「水ゴケの寄せ植え」やり方

インテリアの一部として気軽に育てられる寄せ植えのなかから、水ゴケを使った寄せ植えをご紹介します!鉢や容器は小さめを選んで小ぶりなサイズに仕上げ、風通しのよい場所に置いて楽しみましょう。自由な発想で好きなように作れるため、とても人気です!

perm_media 《画像ギャラリー》インドアガーデニング!「水ゴケの寄せ植え」やり方の画像をチェック! navigate_next

はじめる前に

ミニサイズを個別に植え込むのに卵パックはジャストサイズ!

小さい多肉植物の根鉢を水ゴケで包んで卵パックに詰めていきます。パックはプラスチック製でもOKで、またテイストの違うものができあがります。
一部が枯れたり雰囲気を変えたいときなどは、個別に抜きとればかんたんに交換できるので大変便利。そのままプレゼントパッケージとしても使えます。

用意するもの

作り方

*植えつけ

1. 水ゴケを準備する。
水ゴケは使用する30分前に水に浸しておきます。

2. 根を包む
苗の根鉢を小さくまとめ、軽く絞った水ゴケで包みます。

3. 配置する
丸く整えて卵パックに穴に入れます

全体のバランスを見ながらすべての苗を入れ、細かい部分をピンセットで整えます。

水ゴケアレンジは小さなアレンジ向き!

水ゴケを使った寄せ植えは風通しのよい場所に置き、水ゴケがカラカラに乾いたら数日たってから吸水させます。風通しが悪いと、根が出る前にかびが生えてしまいます。また、いつも湿った状態だと根腐れを起こしてしまうので、あまり大量の水ゴケをまとめて使うのはNG。
大きな鉢に寄せたい場合は、通常の専用土で植えつけ、上部3〜5cmを覆うような使い方がおすすめです。

参考①ハイドロボール・水ゴケを使った植え方のポイント

*基本

1
この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
やわらかくて辛味が少なく、そのままサラダやオニオンスライスで食べられる「ホームタマネギ」を、家庭菜園で育てるコツを解説します!7月に植えて、年内に収穫できる早さも魅力ですよ!
339views 園芸レシピ
更新: 2025-04-28 12:00:00
リーフレタスは、レタスと異なり、結球せずにまっすぐに伸びます!シャキシャキした食感が人気で、サラダにおすすめ!そんなリーフレタスの育て方のポイントを解説します。
566views 園芸レシピ
更新: 2025-04-22 12:00:00
夏野菜の育て方!ここでは、くせがなく茹でても炒めてもおいしい、サヤインゲンについて、育て方のコツをわかりやすく写真付きで解説します。
532views 園芸レシピ
更新: 2025-04-17 12:00:00
夏に収穫期を迎える「夏野菜」。その中から、甘くて食感が良く、こどもにも人気の野菜「トウモロコシ」について、おいしく育てるためのタネまきのコツをご紹介します!
433views 園芸レシピ
更新: 2025-04-08 12:00:00
野菜のタネの性格を知って、栽培に活かす!野菜別のたねのまき方を解説!ここでは、ウリ科のキュウリ・ゴーヤ・カボチャ・ズッキーニ・スイカ・メロンについて説明します。
564views 園芸レシピ
更新: 2025-03-27 12:00:00
最新記事
折り紙で折ったコマ!意外かもしれませんが、なかなかしっかり回るんです!カラフルなので、見ていると元気な気持ちにさせてくれます!親子で遊ぶのもいいですね!
更新: 2025-05-09 12:00:00
緑色のピーマンと、赤や黄色がメインのパプリカ。どちらもメジャーな野菜ですね!特徴的なベル型をしていて、どちらも同じ折り方で完成します。たくさん作って、おままごとで遊んでね!
更新: 2025-05-08 12:00:00
みんなの手作り作品が集まるハンドメイドの祭典「札幌ハンドメイドマルシェ2025」がつどーむにて開催されます。2日間で約1,200ブースと、全国各地のハンドメイド作家が大集結!交流を楽しみながら「自分だけのお気に入り」を見つけましょう♪
112views ホビー
更新: 2025-05-07 12:00:00
波打つフリルがお顔まわりを愛らしく演出してくれる2段のフリルスタイ。たっぷりなフリルがよだれや吐き戻しを逃さずしっかりキャッチ。動きが活発になってきたベビーにもピッタリです。スタイを卒業したお子様もつけ衿として使えます。
更新: 2025-05-02 12:00:00
にっこり笑うしずくと雲のモチーフは、窓辺に飾るのがお似合い!しとしと降り続く雨の日も、笑顔になれそうなつるし飾りです。お部屋のアクセントに♪(型紙の無料ダウンロードあり)
更新: 2025-05-01 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル