MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
家庭菜園「金ゴマ」の育て方

家庭菜園「金ゴマ」の育て方

ごまは栄養素がたっぷりで、人気の食材の1つです。自分で育てるからこそ味わえる香ばしさもあります。ここでは、タネのまき方、メンテナンス、収穫、そしてゴマには欠かせないごみ取り作業について丁寧に解説していきます。

perm_media 《画像ギャラリー》家庭菜園「金ゴマ」の育て方の画像をチェック! navigate_next

ゴマの花

基本情報

●畝幅:50cm
●まき方:株間5cm
●元肥:なし
●追肥:なし

栽培スケジュールの目安

金ゴマについて

生のゴマをタネにして憧れの金ゴマ栽培!

ゴマを栽培してみて、つくづく大変だなと思います。栽培は簡単なのに、収穫してからのごみ取り作業に手間がかかるのです。
でも、自家製の金ゴマの香ばしいおいしさを知っているので、毎年つくっています。30~40本育てればボウル1杯くらいは採れます。
7年前、友人のお母さんにいただいた憧れの金ゴマ。
「生だから煎って使って」といわれ、「まけますか」と尋ねたのが栽培のはじまり。そのとき、6月初めにまくといいと教わりました。

育て方

01 タネまき

金ゴマのタネはソラマメの収穫が間近に迫る6月上旬にまきます。まだ栽培中のソラマメから10cmくらい離れた場所に、浅めの溝を1本切ります。タネが小さいので、溝の中に5~10cm間隔で慎重に落としていきます。

まき終わったら、土をしっかりかけて鎮圧します。タネが表に出ていると赤い小さなアリが持ち去ってしまうからです。もし芽が生えそろわないときは、追いまきをします。

発芽後、密植えになっているところがあれば、草丈5cmくらいのときに株間5cmに間引きます。

ソラマメと同じ畝を使うので新たな施肥はしない。ソラマメの収穫が終わる頃、そばに金ゴマのタネをまく。収穫が終わったソラマメは、地際で刈るか抜く。

02 メンテナンス

草丈10cmの頃、土寄せしておきます。草丈が1m以上になりますが、茎が太いのでそう簡単には倒れません。
ゴマムシと呼ばれるスズメがの幼虫やシャクトリムシが葉を食べることがあります。「ゴマムシがつくと豊作」ともいいますし、全滅するほど大量にはつかないのでそのまま見守ります。

8月上旬になると小さな白い花が咲き始める。

03 収穫

収穫は9月中旬から10月下旬です。タネまきから100日後が目安です。下から順次熟して割れていきます。サヤが2~3個茶色くなって割れてきたら株元から刈り取ります。熟したものはゴマがこぼれ落ちるので要注意。
敷きものの上に立てかけた状態で天日干しして全部弾けさせます。

収穫した金ゴマ。上の皿はごみをきれいに取りのぞいて煎ったもの。下の皿にはまだ細かいごみが残っている。

金ゴマをつかったおすすめレシピ

収穫してごみを取った金ゴマはフライパンで煎ると香ばしくなる。
レンコン、ごぼう、にんじんなどと相性が良いので、きんぴら等がおすすめです!子供から大人まで大好きな甘辛味のアクセントに、ごまか欠かせないですね!

1
この記事のライター
関連記事
リーフレタスは、レタスと異なり、結球せずにまっすぐに伸びます!シャキシャキした食感が人気で、サラダにおすすめ!そんなリーフレタスの育て方のポイントを解説します。
279views 園芸レシピ
更新: 2025-04-22 12:00:00
夏野菜の育て方!ここでは、くせがなく茹でても炒めてもおいしい、サヤインゲンについて、育て方のコツをわかりやすく写真付きで解説します。
332views 園芸レシピ
更新: 2025-04-17 12:00:00
夏に収穫期を迎える「夏野菜」。その中から、甘くて食感が良く、こどもにも人気の野菜「トウモロコシ」について、おいしく育てるためのタネまきのコツをご紹介します!
343views 園芸レシピ
更新: 2025-04-08 12:00:00
野菜のタネの性格を知って、栽培に活かす!野菜別のたねのまき方を解説!ここでは、ウリ科のキュウリ・ゴーヤ・カボチャ・ズッキーニ・スイカ・メロンについて説明します。
497views 園芸レシピ
更新: 2025-03-27 12:00:00
自然の力を活かす! おいしい野菜づくり!これからの時期が種蒔きに適している「いんげん」。本葉が出るまでは鳥よけをするのがポイント!ここでは、明石農園で栽培している平サヤのツルありインゲンについて解説していきます。
523views 園芸レシピ
更新: 2025-03-22 12:00:00
最新記事
枠内に書かれている番号と同じ番号のシールを探して貼って楽しむアクティビティブックです。 ラベンダーの癒しを感じる紫から「花の女王」と称される深紅のバラまで、さまざまな花の色合いを、シールを使って完成させていきます。
更新: 2025-04-26 12:00:00
5月5日のこどもの日にぴったり!菖蒲色の扇形の土台に、ふっくらとわたを入れた金太郎と犬、こいのぼりを配置した壁飾りです。元気いっぱいの金太郎に、健やかなこどもの成長を願って!
更新: 2025-04-25 12:00:00
パターンでおしゃれに仕上げた、書類などをしまうブリーフケース。A4サイズのノートやクリアファイルが収納でき、内側にはポケットを付けたので用途別に仕分けができて便利です。
更新: 2025-04-24 12:00:00
楽しみながら脳活性ができると大好評の、人気折り紙レシピシリーズ。伝承折り紙の角箱から折り上げる玩具の馬は、直線的でシンプルな形が特徴!折り紙は脳活性にも繋がると言われています。来年2026年の干支の午の折り方をいち早くマスターしましょう!
更新: 2025-04-23 12:00:00
リーフレタスは、レタスと異なり、結球せずにまっすぐに伸びます!シャキシャキした食感が人気で、サラダにおすすめ!そんなリーフレタスの育て方のポイントを解説します。
279views 園芸レシピ
更新: 2025-04-22 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル