

用尺と材料
★できあがりサイズ:22×22cm
・ピーシング、アップリケ用はぎれ各種
・A用布 20×20cm
・パイピング用布、キルト綿、裏打ち布 各25×25cm
・直径1.8cmつつみボタン芯 1個
・25番緑・赤・ピンク刺しゅう糸 各適宜
型紙(無料ダウンロードあり)

型紙のダウンロードはこちらから
下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
ATTENTION!
●A4サイズの紙で、横で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。
●A4サイズの紙で、横で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。
作り方順序
01 aを7枚ピーシングする
02 Aにアップリケをする
03 A~Eをピーシングしてトップを作る
04 キルト綿と裏打ち布を重ねてキルティングする
05 つつみボタンを付ける
06 刺しゅうをする
07 周囲をパイピングする。

作り方のポイント
*パイピングの仕方
キルトの周囲の始末に用いられるパイピング。
額縁仕立てと左右上下に分けてパイピングする方法を解説します。
◆額縁仕立てのパイピング
パイピングの角を斜めの額縁状にします。バイヤステープを折りたたんで角をきれいに出しましょう。

01 キルトの周囲に出来上がり線を引き、バイヤステープには縫い線を印しておきます。テープの端を1cmほど折って縫い線と印を合わせてまち針で留め、角の印まで縫ってひと針返し縫いをします。針を休ませます。

02 テープを上に折って折り目をつけます(左)。次に下に折って折り目をつけたらまち針で留め、折り目と印が交差する部分に針を通します(右)。