MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「ダイコン」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

「ダイコン」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

サラダやおでんなど食卓によく出てくる野菜の1つ、大根。実は日本は世界一のダイコン消費国と言われているんです!ここでは、家庭菜園の基礎情報として、種まきの時期などの基本情報から、育て方、おすすめのレシピを、丁寧にご紹介していきます。

perm_media 《画像ギャラリー》「ダイコン」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)の画像をチェック! navigate_next

ダイコンとは?(特徴)

煮ものやお漬物など、さまざまな料理で大活躍する野菜。品種はたくさんありますが、「宮重総太り」や「大蔵」などの品種が作りやすいでしょう。寒さに強いが厚さに弱いので、タネは秋まきがおすすめです。

【基本情報】
・アブラナ科
・栄養/葉にはビタミンA・C、根にはビタミンCやアミラーゼは豊富
・性質/日なたを好む、寒さに強く暑さに弱い
・病害虫/モザイク病、アブラムシに注意
・連作/可

種まきと収穫に適した時期

■種まき:4月頃、8月~9月頃 ■収穫:6月頃、10~12月頃

※野菜作りにはそれぞれに適した時期があります。
※関東地方を基準としたものです。関東より暑い地方や寒い地方で栽培する場合は時期の調整が必要です。

上手に作るためのポイント

★土を深く細かく耕す
土の中に石ころや大きな土のかたまりがあると、ダイコンの表面がデコボコになったり、股根(先が二股に割れた根)になってしまいます。土は深く耕し、土を細かくしておきましょう。

★夏の高温期を避ける
ダイコンは、暑いと病害虫が発生しやすくなります。特に、秋まきのとき早くまきすぎると病害虫が発生しやすいので、タネまきを遅らせ、生育の早い早生の品種を作るようにしましょう。

★収穫のタイミング
収穫が遅れるとスが入ってしまいます。葉を折ってみて中がスカスカだと、根もス入りになってしまいます。スが入らないように早めに収穫しましょう。

育て方

1. 土を改良する

ダイコンは酸性には強いのですが、病害予防をかねて、畑に、1平方メートルあたり苦土石灰を150gをまいて、よく耕します。

2. 土を深く耕す

ダイコンは根が深く入るので、畑の土を深く耕して、やわらかくしておきます。

3. 元肥を入れる

タネまきの1週間前に、1平方メートルあたり硫安100g、過リン石灰100g、硫酸カリ20gをまき、土によく混ぜながら耕し、幅90~120cmのうねを作ります。うねの間に堆肥を1平方メートルあたり500g施します。

4. タネをまく溝を掘る

うねに深さ5mmの溝を掘ります。これがタネをまくまき溝になります。溝と溝の間隔は、40~50cmあけます。まき溝にたっぷり水をかけ、害虫駆除剤をまいておきます。

5. タネをまく

まき溝の中に、1~2cm間隔となるように、1粒ずつタネをまきます。タネをまき終わったら、土を2~3cmかけ、もう一度水をやります。

6. 不織布をかける

1
この記事のライター
関連記事
“のら仕事”とは、“野を良く”し、多様な生物とともに作物がよく育つようにする仕事です。今回のテーマは「越冬野菜のメンテナンス」。冬の葉菜類ほか、ニンニクやタマネギ、エンドウ、イチゴなど厳寒期を春まで元気に乗り切らせるコツをお伝えします!
315views 園芸レシピ
更新: 2025-01-21 12:00:00
編集部おすすめの品種「アップルスイカ」の栽培方法をご紹介いたします。手のひらサイズの超小玉スイカが空中にずらりと並びます。今年の夏の収穫に向けて是非、栽培してみてください。
360views 園芸レシピ
更新: 2025-01-13 12:00:00
春に芽生えたら掘り上げてポット育苗!今すぐ試したくなる家庭菜園のアイデアをご紹介します!ここでは完熟トマトを使ったアイデアをピックアップ。イタリアントマトはうまみがギュッと詰まってしっかりした皮が特徴的。ぜひチャレンジしてみてください!
571views 園芸レシピ
更新: 2025-01-31 22:48:09
今回は、キャベツ、カリフラワー、葉物野菜の連続栽培のアイデアをご紹介します。収穫時の工夫次第でそこから次の野菜が育つので、長期間楽しめます。立派なものに育てば喜びもひとしお。ぜひチャレンジしてみてください。
385views 園芸レシピ
更新: 2024-12-11 12:00:00
いまから育てられる、越冬作物の育て方を解説!ここでは「オオムギ」をご紹介。主に麦茶や麦焼酎など幅広く使われています。コツを知って、楽しく、正しく、育てましょう!
414views 園芸レシピ
更新: 2024-11-27 12:00:00
最新記事
何ともかわいすぎる!癒されながら脳を鍛えられる「まちがい探し」をご紹介します!ここでは超がつくほどかわいい「ホッキョクグマ」をピックアップ!フワフワの毛並みもたまりません!あなたは何分で解けるかな?!
47views ホビー
更新: 2025-02-05 12:00:00
お庭での暮らしを重視するお客様が年々増えています。屋外空間をうまく取り入れているラグジュアリーガーデンの施工例を参考に、リラックスできるお庭の暮らしをご提案します。
更新: 2025-02-04 12:00:00
フェルトのおもちゃを作って遊ぼう!カラフルなチョコスプレーは、とっても可愛くてい美味しそう!アイスの棒は取り外せるようになっています。あたりをつけたら、くじ引きアイスも楽しめちゃう!
更新: 2025-02-03 12:00:00
フィンランドの大人気キャラクター、ムーミンのキュートな世界観が紙バンド手芸で作れる雑貨やかごバッグになって登場。ムーミン一家やかわいいキャラクターたちのあみぐるみ、小物入れ、収納バスケットやサコッシュ、モビールなどを満載。
更新: 2025-02-01 12:00:00
寒い冬こそ自分のお庭で楽しもう!注目は大きなレイズドベッドですが、お庭全体も広々としていて、畑作業の合間にくつろげるウッドデッキも素敵なエクステリアをご紹介します。
更新: 2025-01-31 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル