MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
家庭菜園で楽しめるハーブ!育て方の基本情報

家庭菜園で楽しめるハーブ!育て方の基本情報

1株あると何かと便利なハーブ。独特の香りをもっていて、比較的長く収穫が楽しめます。ここでは代表的なものを五十音順で紹介します。基本的な特徴はもちろん、植えつけ・収穫の時期や、育てるときの注意事項など役立つ情報を簡潔にまとめました!

perm_media 《画像ギャラリー》家庭菜園で楽しめるハーブ!育て方の基本情報の画像をチェック! navigate_next

ステビア

キク科/別名:アマハステビア

甘味料として注目を浴びているステビアの甘さは砂糖の数百倍ともいわれています。
砂糖に比べて低カロリーなことも人気のポイントです。
日当たりと水はけのよい場所が理想ですが、半日陰で育てることもできます。
春に植えつけ、やや湿り気のある土で育てれば5月ごろから若芽を摘んで利用ができます。
こまめに摘芯すればわき芽を出すこともでき、収穫量が増やせます。

セイボリー

シソ科/別名:サボリ、キダチハッカ

生葉には強い辛味があります。
ソーセージなどのつめ物や煮込み料理、ハーブオイルなどに利用されることの多いハーブです。香りが強いため、量に注意して使いましょう。
タネからの栽培にはかなり日数がかかるため、苗からの栽培がおすすめ。
株間を30cmほど確保して植えつけます。成長に合わせて収穫を兼ねた刈り込みを行い、形を整えます。

セージ

シソ科/別名:ヤクヨウサルビア

ソーセージの「セージ」はこのハーブの名前に由来します。
強い香りとほろ苦さが特徴なため、肉料理の臭み消しと風味づけに利用されることが多いです。
とても丈夫で、日当たりと水はけをよくすれば、室内でも育てることができます。
やや乾燥ぎみに育てて、生育中はこまめに収穫して風通しをよくします。
さし木やとり木でかんたんに増やすことができます。

セントジョンズワート

オトギリソウ科/別名:ヒペリウム、キンシバイ

民間薬用に古くから利用されてきたハーブです。
花はうがい薬や化粧水として、花や葉を油に浸したものは神経痛や打撲への民間薬として利用されています。
また、ハーブティーにすると抗うつ効果も期待できると言われています。
比較的大きく育つため、鉢植えの場合には大きめの容器を用意しましょう。
生育の始まる春と開花後、秋には固形肥料などで追肥をするとよいです。

ソレル

タデ科/別名:スイバ、スカンポ

大きくてやわらかい葉には独特の酸味があります。
若葉を根元から摘み取って、サラダをはじめ、ソース、スープ、オムレツなどに利用し独特の風味を楽しみましょう。
湿り気のある土を好み、半日陰で栽培します。
丈夫で成長がかなり早く、タネから育てるのもかんたんです。
ただし、根が肥大化するため、鉢植えでの栽培には不向きです。

4
この記事のライター
関連記事
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
160views 園芸レシピ
更新: 2025-07-16 12:00:00
身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。
349views 園芸レシピ
更新: 2025-07-11 12:00:00
近年、鳥獣被害は都市近郊でも増えてきています。今回は鳥獣別に菜園歴の長い方が実際に行っている対策方法をご紹介します。大事な農作物を守るためにぜひ取り入れてみてください。
274views 園芸レシピ
更新: 2025-07-08 12:00:00
平均気温の上昇に伴い様々な害虫が活発さを増しています。農薬に頼らず安心して有機家庭菜園で健全に野菜を育てるための対策についてご紹介します。ぜひ夏の野菜づくりに活かしてください。
386views 園芸レシピ
更新: 2025-06-26 12:00:00
畑でもプランターでも、天然に近い極上のマイタケを簡単に栽培できます。スーパーで売っている菌床栽培マイタケとは味も香りも食感もとにかく違います。原木の伏せ込みは梅雨明け前まで。今年、家庭菜園でマイタケをつくってみませんか?
284views 園芸レシピ
更新: 2025-06-24 12:00:00
最新記事
コイルファスナーを使った、小さな小さなバニティケース。アクセサリーや小銭を入れるのにぴったり!ラミネート生地を使って、裏地無し、縫い代の始末無し(切りっぱなし)のかんたん仕立てにしています。
更新: 2025-07-18 12:30:00
無地、プリント、チェックなど、布地の組み合わせが楽しいラップホルダー。さっと取り出せるのでキッチンにあるととっても便利です。お気に入りの柄を取り入れて是非作ってみてください。
更新: 2025-07-17 14:21:00
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
160views 園芸レシピ
更新: 2025-07-16 12:00:00
メガネモチーフのアップリケを縫いつけたおしゃれなメガネ入れ。無地とヒョウ柄プリントの組み合わせが素敵。ワンタッチでメガネが取り出せるよう、入れ口はバネ口金を使っています。
更新: 2025-07-15 12:00:00
2本のネクタイを組み合わせ、ころんとしたフォルムが可愛いポシェットに。ネクタイの剣先をイメージした形のフラップに、レトロなボタンを飾りました。口にはファスナーも付いているので、使い勝手もばっちりです。小紋×レジメンタルタイもレトロ感が満載!
更新: 2025-07-14 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル