MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
有機家庭菜園の害虫対策、その基本

有機家庭菜園の害虫対策、その基本

平均気温の上昇に伴い様々な害虫が活発さを増しています。農薬に頼らず安心して有機家庭菜園で健全に野菜を育てるための対策についてご紹介します。ぜひ夏の野菜づくりに活かしてください。

perm_media 《画像ギャラリー》有機家庭菜園の害虫対策、その基本の画像をチェック! navigate_next

元気に育つ野菜は防御力が高い

野菜についた害虫を放置すると、あっという間に増殖します。見つけ次第退治するのが防除の基本です。
さて、健全に育つ野菜は体内に防御物質をつくり、害虫から身を守ろうとします。害虫につけ込まれるのは、肥料を与えすぎた野菜か、養分が足らずに弱々しく育った野菜です。
野菜の健全な生長には、適量の有機物を補い、好適な栽培環境を整え、旬の時期を外さない栽培が大事です。
そのうえで、害虫が多いうちは防虫ネットのトンネルを利用し、混植栽培や敷きワラなども活用して、天敵が棲みたいと思える畑をつくりましょう。

1. 害虫が多いうちは防虫トンネルを利用

有機栽培を始めたばかりで、土がまだ育っておらず、天敵も少ない畑では、害虫被害が出やすくなります。防虫ネットのトンネルで畝を覆い、物理的に害虫を防除しましょう。

2. 敷きワラ、草マルチを利用する

畝や通路に、ワラや刈り草、もみ殻などを敷いておくことをおすすめします(有機物マルチ)。
地温が安定し保湿効果が得られ、土壌微生物が繁殖し、野菜が育つのに適した肥沃な土へと変わります。肥料に頼らなくても野菜が育つようになります。
有機物マルチはさまざまな生き物の棲み家になります。徘徊性のクモが増え、野菜についた害虫を捕食してくれます。ハダニを捕食するカブリダニも繁殖します。ハダニは野菜について吸汁する害虫です。
土を裸のままにせず、ワラや刈り草などで覆うことで、害虫の出にくい畑づくりが可能になります。

3. 花やハーブを畑で育てる

花が長期間咲くハーブ類を育てておくと、多くの寄生バチや狩猟バチを呼び寄せることができ、野菜についた害虫はいつの間にかいなくなります。
アブラムシを捕食しに集まるテントウムシ、アザミウマを捕食するヒメハナカメムシなどは、エサとなる害虫が不足しても、花粉を代用食にして畑に居ついてくれます。
ホーリーバジル、カモミール、ボリジ、ナスタチウム、マリーゴールド、ソバなどを畑の随所で育てておきましょう。

4. ムギ類の障壁をつくる

株間や畑の周囲にムギ類(エンバク、ライムギなど)やソルゴーを育てて障壁をつくりましょう。飛来する害虫を食い止め、徘徊性のクモやカマキリの棲み家にもなります。ムギ類やソルゴーにアブラムシが繁殖するとテントウムシが集まり、害虫に対する畑全体の防御力が高まります。

家庭菜園にまつわる情報をもっと知りたい方におすすめ!

「野菜だより2025年5月初夏号」では、今回紹介した情報以外にもたくさんの家庭菜園の情報をわかりやすく丁寧に紹介しております。

1
この記事のライター
関連記事
ガッテン農法で始める おいしい野菜が育つ! 家庭菜園!ここでは、結球レタスの育て方を分かりやすく解説。葉が玉のように丸く結球するレタスで、シャキシャキしていて、サラダにおすすめです。
334views 園芸レシピ
更新: 2025-08-14 12:00:00
家庭菜園だからこそ楽しめるヒントをお届け!ぬるぬるとした粘り気のある食感が特徴の野菜たち、ツルムラサキ、キンジソウ、オカワカメ、モロヘイヤをピックアップ。タネをまく料理人坪内さん、ベテラン菜園家の小笹さんオススメの情報です。
369views 園芸レシピ
更新: 2025-08-08 12:00:00
この時期、夏野菜がどんどん育って収穫も始まっていると思います。梅雨明けの乾燥期に入ったら、適切な水やりを行って、野菜の生長を助けましょう!野菜ごとのポイントを分かりやすく解説します。
361views 園芸レシピ
更新: 2025-08-04 12:00:00
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
663views 園芸レシピ
更新: 2025-07-16 12:00:00
身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。
730views 園芸レシピ
更新: 2025-07-11 12:00:00
最新記事
夏のモチーフを使ったキルトで、お部屋を明るく飾る!夏の青空に輝く太陽をイメージしたパターンに、オレンジ色の花を咲かすノウゼンカズラをアップリケしたタペストリーです。ボーダーにはノウゼンカズラの花のシルエットを刺しゅうしました。
更新: 2025-08-26 12:00:00
MIYUKIビーズで編み物を楽しもう!ビーズを通しながらクロッシェボールの編み方で作る、小鳥のあみぐるみ。コロリンとキュートな〝ことりん〟と名付けました♪今回はシマエナガの作り方をご紹介します。
更新: 2025-08-25 12:00:00
ガーデンパーティを開催するための工夫を凝らしたお庭の実例!自宅のお庭なら、気兼ねなくリラックスして過ごせますし、お子さんたちがどこかに行ってしまわないか、と心配することもなく大人も安心して楽しめますよ♪
更新: 2025-08-23 12:00:00
材料を作業台などに固定しておく時に使う「クランプ」。動かないようにすることで、接着やビス打ちなどの作業をスムーズに行うことができます。ここでは初心者でも使いやすいバークランプの使い方のコツを紹介します。
更新: 2025-08-22 12:00:00
動物を折り紙で作りましょう。羊毛のフワフワ感は、凹凸のある紙を使うことで再現しました!立体感が増し、大人っぽい素敵な作品に仕上がりますよ。
更新: 2025-08-21 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル