MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
有機家庭菜園の害虫対策、その基本

有機家庭菜園の害虫対策、その基本

平均気温の上昇に伴い様々な害虫が活発さを増しています。農薬に頼らず安心して有機家庭菜園で健全に野菜を育てるための対策についてご紹介します。ぜひ夏の野菜づくりに活かしてください。

perm_media 《画像ギャラリー》有機家庭菜園の害虫対策、その基本の画像をチェック! navigate_next

元気に育つ野菜は防御力が高い

野菜についた害虫を放置すると、あっという間に増殖します。見つけ次第退治するのが防除の基本です。
さて、健全に育つ野菜は体内に防御物質をつくり、害虫から身を守ろうとします。害虫につけ込まれるのは、肥料を与えすぎた野菜か、養分が足らずに弱々しく育った野菜です。
野菜の健全な生長には、適量の有機物を補い、好適な栽培環境を整え、旬の時期を外さない栽培が大事です。
そのうえで、害虫が多いうちは防虫ネットのトンネルを利用し、混植栽培や敷きワラなども活用して、天敵が棲みたいと思える畑をつくりましょう。

1. 害虫が多いうちは防虫トンネルを利用

有機栽培を始めたばかりで、土がまだ育っておらず、天敵も少ない畑では、害虫被害が出やすくなります。防虫ネットのトンネルで畝を覆い、物理的に害虫を防除しましょう。

2. 敷きワラ、草マルチを利用する

畝や通路に、ワラや刈り草、もみ殻などを敷いておくことをおすすめします(有機物マルチ)。
地温が安定し保湿効果が得られ、土壌微生物が繁殖し、野菜が育つのに適した肥沃な土へと変わります。肥料に頼らなくても野菜が育つようになります。
有機物マルチはさまざまな生き物の棲み家になります。徘徊性のクモが増え、野菜についた害虫を捕食してくれます。ハダニを捕食するカブリダニも繁殖します。ハダニは野菜について吸汁する害虫です。
土を裸のままにせず、ワラや刈り草などで覆うことで、害虫の出にくい畑づくりが可能になります。

3. 花やハーブを畑で育てる

花が長期間咲くハーブ類を育てておくと、多くの寄生バチや狩猟バチを呼び寄せることができ、野菜についた害虫はいつの間にかいなくなります。
アブラムシを捕食しに集まるテントウムシ、アザミウマを捕食するヒメハナカメムシなどは、エサとなる害虫が不足しても、花粉を代用食にして畑に居ついてくれます。
ホーリーバジル、カモミール、ボリジ、ナスタチウム、マリーゴールド、ソバなどを畑の随所で育てておきましょう。

4. ムギ類の障壁をつくる

株間や畑の周囲にムギ類(エンバク、ライムギなど)やソルゴーを育てて障壁をつくりましょう。飛来する害虫を食い止め、徘徊性のクモやカマキリの棲み家にもなります。ムギ類やソルゴーにアブラムシが繁殖するとテントウムシが集まり、害虫に対する畑全体の防御力が高まります。

家庭菜園にまつわる情報をもっと知りたい方におすすめ!

「野菜だより2025年5月初夏号」では、今回紹介した情報以外にもたくさんの家庭菜園の情報をわかりやすく丁寧に紹介しております。

1
この記事のライター
関連記事
土のパワーが爆上がり!省力・低コストの循環型畝づくり!ここでご紹介する方法は、乾いた落ち葉や枯れ草を埋めて畝をつくるやり方です。美味しい野菜を作るための土台作りのコツを学びましょう!
327views 園芸レシピ
更新: 2025-10-23 12:00:00
和風の庭でガーデニングを楽しむのなら、これ!秋冬の季節別に、和風の庭にぴったりな花々をご紹介いたします。植えつけ時期や開花時期をまとめたカレンダーもあるので、年間のガーデニング計画を立てる際の参考にしてみてください。
337views 園芸レシピ
更新: 2025-10-21 12:00:00
ガッテン農法、ジャガイモのアイデア栽培について解説!使用済み種イモを秋作用に再利用するワザを紹介します。
420views 園芸レシピ
更新: 2025-10-17 12:00:00
コケ(苔)は地衣類(ちいるい)を代表するもので、下草(したくさ)とともに和風の庭には欠かせない素材です。上手に使いこなして、素敵な庭づくりをしましょう!
646views 園芸レシピ
更新: 2025-10-09 12:00:00
ブロッコリー、カリフラワー、キャベツの垂直仕立て栽培のコツを道法さんと池田さんに教わります。育ちがよくなり、害虫被害が減り、なによりもおいしさがアップします。
557views 園芸レシピ
更新: 2025-10-03 12:00:00
最新記事
手形を粘土にとってオブジェとして庭に置いてみる──するとなんだか庭がアートっぽくなるから不思議です。手形は素焼き風粘土でとります。伸ばして手形をつけて、防水塗装をすれば完成です。
更新: 2025-10-30 12:00:00
昭和にタイムスリップ!昭和28年の大みそかの様子を、まちがいさがしにしました!7個のまちがい、あなたはすぐに見つけられるかな?!
78views ホビー
更新: 2025-10-29 12:00:00
発達おもちゃの作り方と遊び方を紹介する本の中から、色や形を認識し理解できる「認知」に関するおもちゃをピックアップ!見本の服と同じ模様のフェルトの服を見つけて、見本の上に置いていく遊びです。
122views 工作レシピ
更新: 2025-10-28 12:00:00
軽い着心地が嬉しいライトコートはシャリ感と暖かみがあるリネンウールコットン素材。袖口をロールアップさせて着るとスタイリッシュに決まります!
更新: 2025-10-27 12:00:00
今日作って明日着られる、初心者さんからトライできる手軽なソーイング本の中から、カーゴスカートの手作りレシピをご紹介!ミモレ丈のタイトシルエットですっきり着こなせます。ウエストゴムで着心地がいいのも嬉しい!
更新: 2025-10-24 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル