MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
ポップコーン用トウモロコシの育て方&ポップコーンの作り方

ポップコーン用トウモロコシの育て方&ポップコーンの作り方

夏の家庭菜園の花形野菜、トウモロコシ。甘いスイートコーン以外にも、ポップコーンがつくれる品種もあります。ベテラン菜園家たちの栽培の工夫や楽しみ方を教えてもらいましょう!

perm_media 《画像ギャラリー》ポップコーン用トウモロコシの育て方&ポップコーンの作り方の画像をチェック! navigate_next

熱を加えると弾ける爆裂種のトウモロコシ

ポップコーンは甘くてジューシーなスイートコーンとは異なる「爆裂種」という種類のトウモロコシです。
その名の通り、加熱するとポンポンと大きな音を立てながら破裂します。一般的なポップコーンは蝶が羽を広げたような形に破裂し、バタフライ型といわれ、丸く膨んで弾けるものはマッシュルーム型といわれます。

栽培方法はスイートコーンと大差ないのですが、ポップコーンは病気にも強く、甘くないので鳥や獣にも人気がなく、むしろ育てやすいです。
ひとつ気をつけなくてはいけないのはキセニア現象。スイートコーンとポップコーンの開花時期が重なり、交雑するとスイートコーンの粒がかたくなり、色が混ざり、甘味や食味が落ちる現象が起こります。
それを避けるために距離を離すか、時期をずらして育てる必要があります。

・獣害がほとんどなく、育てやすい
・完熟し、枯れてから収穫する
・スイートコーンとは距離と時期を離して育てる

毛呂さん栽培のポップコーン「まるポップ」(上)と小笹さん栽培の「グラスジェムコーン」(下)。グラスジェムコーンは正確にいえばフリントコーンといわれる皮が石のようにかたい品種で、トルティーヤの粉に加工される。
※詳細は後述参照。

教えてくれるベテラン菜園家さんとおすすめ品種

毛呂陽子さん
もろようこ●菜園歴27年。滋賀県蒲生郡にある約300m2の畑で有機・無農薬の野菜づくりを楽しんでいる。育苗箱を利用して土を盛り上げた高畝「上げ床畝」を考案し、野菜を栽培中。2年続けて「まるポップ」を栽培。

小笹順子さん
こささじゅんこ●菜園歴29年。茨城県水戸市にある約500m2の畑で年間50種以上の野菜を有機・無農薬で育てている。7年前に10粒もらい受けた「グラスジェムコーン」の栽培を毎年続けている。

「ポップコーン まるポップ」

丸く弾けて食べごたえバツグン!(毛呂さん)

ポップコーンは孫たちが小さい頃から育てています。夏休みに実をはずすのを手伝ってもらい、ポンポン弾ける音に大よろこびしながら、一緒にポップコーンづくりをしたのも楽しい思い出です。
ここ2年は、「まるポップ」(サカタのタネ)という丸い形に弾ける品種のポップコーンを育てています。大粒で食べごたえもあり、気に入っています。

(毛呂さん)
「丸く弾けて味が絡みやすいので、キャラメル風味など、フレーバーポップコーンを楽しむのもおすすめ。」

「フリントコーン グラスジェムコーン」

まるでカラフルな宝石飾ってもすてき!(小笹さん)

2017年にもらった10粒のタネをきっかけに、栽培を続け、タネをつないできました。「虹色トウモロコシ」ともいわれるように、1本のトウモロコシの中にピンク、緑、紫、黄、青、赤などさまざまな色が混在していて、カラフルできれいです。
観賞用としても人気がありますが、じつはポップコーンにしてもおいしいです。
やや小粒ですが、香ばしくてサクサク食感なので孫たちも大好きです。

(小笹さん)

育て方のポイント

スイートコーンとは時期をずらして育てる

スイートコーンとポップコーンを両方育てたい場合は、交雑させないために、200m以上距離を離して育てる必要があります。
広大な畑でないとなかなか難しいので、栽培時期をずらし、受粉の時期が重ならないようにする方が確実です。
早まきして保温しながら育てる毛呂さんと、スイートコーンが終わる頃を見計らい遅まきする小笹さんの育て方を紹介します。

栽培の目安

1
この記事のライター
関連記事
土のパワーが爆上がり!省力・低コストの循環型畝づくり!ここでご紹介する方法は、乾いた落ち葉や枯れ草を埋めて畝をつくるやり方です。美味しい野菜を作るための土台作りのコツを学びましょう!
238views 園芸レシピ
更新: 2025-10-23 12:00:00
和風の庭でガーデニングを楽しむのなら、これ!秋冬の季節別に、和風の庭にぴったりな花々をご紹介いたします。植えつけ時期や開花時期をまとめたカレンダーもあるので、年間のガーデニング計画を立てる際の参考にしてみてください。
287views 園芸レシピ
更新: 2025-10-21 12:00:00
ガッテン農法、ジャガイモのアイデア栽培について解説!使用済み種イモを秋作用に再利用するワザを紹介します。
389views 園芸レシピ
更新: 2025-10-17 12:00:00
コケ(苔)は地衣類(ちいるい)を代表するもので、下草(したくさ)とともに和風の庭には欠かせない素材です。上手に使いこなして、素敵な庭づくりをしましょう!
619views 園芸レシピ
更新: 2025-10-09 12:00:00
ブロッコリー、カリフラワー、キャベツの垂直仕立て栽培のコツを道法さんと池田さんに教わります。育ちがよくなり、害虫被害が減り、なによりもおいしさがアップします。
519views 園芸レシピ
更新: 2025-10-03 12:00:00
最新記事
発達おもちゃの作り方と遊び方を紹介する本の中から、色や形を認識し理解できる「認知」に関するおもちゃをピックアップ!見本の服と同じ模様のフェルトの服を見つけて、見本の上に置いていく遊びです。
19views 工作レシピ
更新: 2025-10-28 12:00:00
軽い着心地が嬉しいライトコートはシャリ感と暖かみがあるリネンウールコットン素材。袖口をロールアップさせて着るとスタイリッシュに決まります!
更新: 2025-10-27 12:00:00
今日作って明日着られる、初心者さんからトライできる手軽なソーイング本の中から、カーゴスカートの手作りレシピをご紹介!ミモレ丈のタイトシルエットですっきり着こなせます。ウエストゴムで着心地がいいのも嬉しい!
更新: 2025-10-24 12:00:00
土のパワーが爆上がり!省力・低コストの循環型畝づくり!ここでご紹介する方法は、乾いた落ち葉や枯れ草を埋めて畝をつくるやり方です。美味しい野菜を作るための土台作りのコツを学びましょう!
238views 園芸レシピ
更新: 2025-10-23 12:00:00
懐かしのアノ名場面が今甦る!懐かしさ溢れる昭和から現代の令和までをテーマにした「まちがいさいがし」ができる本から、おすすめの作品をご紹介!昭和から平成を代表する、ゲレンデ風景を、クイズでお楽しみください♪
234views ホビー
更新: 2025-10-22 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル