ネギとは?(特徴)
薬味やサラダなどに何かと便利なネギ。緑の部分が多く数々の効能が期待できる栄養満点の「葉ネギ」と、甘みのある白い部分の多い「根深ネギ」があります。暑さ寒さに強く、作りやすい野菜です。
【基本情報】
・ユリ科
・栄養/ビタミンC、カロチンが豊富
・性質/日なたを好む、水分を好む
・病害虫/あまり発生しない
・連作/2~3年は不可
・ユリ科
・栄養/ビタミンC、カロチンが豊富
・性質/日なたを好む、水分を好む
・病害虫/あまり発生しない
・連作/2~3年は不可
種まきと収穫に適した時期
■種まき:3~4月頃、9~10月頃 ■収穫:4月頃、7~8月頃
※野菜作りにはそれぞれに適した時期があります。
※関東地方を基準としたものです。関東より暑い地方や寒い地方で栽培する場合は時期の調整が必要です。
育て方
1. 苗床を作る
ネギは、畑の一部化か、箱などにタネをまいて苗を育ててから、畑に植えつけます。これを苗床といいます。1平方メートル当たり苦土石灰200g、ようりん50gを施してよく耕します。
2. 元肥を入れる
5~7日後に、マグァンプKなどの化成肥料を1平方メートル当たり60gまき、土を砕きながら、よく混ぜておきます。最初に入れる肥料を元肥といいます。
3. タネをまく
低いうねを作って、水でよく湿らせてから、全面にタネをまきます(バラまき)。深さ1~2cmの溝を10~15cmの間隔で掘って、スジまきにしてもよいでしょう。
★タネまきのコツ
ネギのタネは黒いので、石灰をうね全体に薄くまいてからタネをまくと、タネの落ちた量もわかり、酸性の中和にもなります。土をかけた後、堆肥を粉にしたものを上に薄くまくと、乾きも防げ、肥料にもなります。
ネギのタネは黒いので、石灰をうね全体に薄くまいてからタネをまくと、タネの落ちた量もわかり、酸性の中和にもなります。土をかけた後、堆肥を粉にしたものを上に薄くまくと、乾きも防げ、肥料にもなります。
4. 発芽
タネまき後7~10日で発芽します。芽の先端についているのはタネです。
5. 込んでいる部分を取り除く
込み合っている部分の芽を引き抜きます。これを間引きといいます。苗が均一に育つように間引きます。
6. 植えつけの準備をする
秋まきは5月、春まきは6月が植えつけの適期です。草丈20~30cmになったら畑に植えつけます。苗はなるべく大小を区別して植えます。混ぜて植えると、小さい苗は大きい苗に負けて育ちが悪くなります。