MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「ネギ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

「ネギ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

色んな料理に使える万能野菜、ネギ!気候や害虫の影響を受けにくいので、とても育てやすいのも魅力です。ここでは、家庭菜園の基礎情報として、種まきの時期などの基本情報から、育て方、おすすめのレシピを、丁寧にご紹介していきます。

perm_media 《画像ギャラリー》「ネギ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)の画像をチェック! navigate_next

ネギとは?(特徴)

薬味やサラダなどに何かと便利なネギ。緑の部分が多く数々の効能が期待できる栄養満点の「葉ネギ」と、甘みのある白い部分の多い「根深ネギ」があります。暑さ寒さに強く、作りやすい野菜です。

【基本情報】
・ユリ科
・栄養/ビタミンC、カロチンが豊富
・性質/日なたを好む、水分を好む
・病害虫/あまり発生しない
・連作/2~3年は不可

種まきと収穫に適した時期

■種まき:3~4月頃、9~10月頃 ■収穫:4月頃、7~8月頃

※野菜作りにはそれぞれに適した時期があります。
※関東地方を基準としたものです。関東より暑い地方や寒い地方で栽培する場合は時期の調整が必要です。

育て方

1. 苗床を作る

ネギは、畑の一部化か、箱などにタネをまいて苗を育ててから、畑に植えつけます。これを苗床といいます。1平方メートル当たり苦土石灰200g、ようりん50gを施してよく耕します。

2. 元肥を入れる

5~7日後に、マグァンプKなどの化成肥料を1平方メートル当たり60gまき、土を砕きながら、よく混ぜておきます。最初に入れる肥料を元肥といいます。

3. タネをまく

低いうねを作って、水でよく湿らせてから、全面にタネをまきます(バラまき)。深さ1~2cmの溝を10~15cmの間隔で掘って、スジまきにしてもよいでしょう。

★タネまきのコツ
ネギのタネは黒いので、石灰をうね全体に薄くまいてからタネをまくと、タネの落ちた量もわかり、酸性の中和にもなります。土をかけた後、堆肥を粉にしたものを上に薄くまくと、乾きも防げ、肥料にもなります。

4. 発芽

タネまき後7~10日で発芽します。芽の先端についているのはタネです。

5. 込んでいる部分を取り除く

込み合っている部分の芽を引き抜きます。これを間引きといいます。苗が均一に育つように間引きます。

6. 植えつけの準備をする

秋まきは5月、春まきは6月が植えつけの適期です。草丈20~30cmになったら畑に植えつけます。苗はなるべく大小を区別して植えます。混ぜて植えると、小さい苗は大きい苗に負けて育ちが悪くなります。

1
この記事のライター
関連記事
野菜のタネの性格を知って、栽培に活かす!野菜別のたねのまき方を解説!ここでは、ウリ科のキュウリ・ゴーヤ・カボチャ・ズッキーニ・スイカ・メロンについて説明します。
196views 園芸レシピ
更新: 2025-03-27 12:00:00
自然の力を活かす! おいしい野菜づくり!これからの時期が種蒔きに適している「いんげん」。本葉が出るまでは鳥よけをするのがポイント!ここでは、明石農園で栽培している平サヤのツルありインゲンについて解説していきます。
282views 園芸レシピ
更新: 2025-03-22 12:00:00
ネギ類をおいしく育てるための、タネのまき方をご紹介!今回は、長ネギ・葉ネギ・ニラ・タマネギについて、栽培カレンダーやタネまきのポイント、発芽後のポイントなどを分かりやすく解説しています。ぜひネギ類を育てる際の参考してください!
865views 園芸レシピ
更新: 2025-02-28 23:06:49
“のら仕事”とは、“野を良く”し、多様な生物とともに作物がよく育つようにする仕事です。今回のテーマは「越冬野菜のメンテナンス」。冬の葉菜類ほか、ニンニクやタマネギ、エンドウ、イチゴなど厳寒期を春まで元気に乗り切らせるコツをお伝えします!
500views 園芸レシピ
更新: 2025-01-21 12:00:00
編集部おすすめの品種「アップルスイカ」の栽培方法をご紹介いたします。手のひらサイズの超小玉スイカが空中にずらりと並びます。今年の夏の収穫に向けて是非、栽培してみてください。
882views 園芸レシピ
更新: 2025-01-13 12:00:00
最新記事
ミックスカラーのデリカビーズを、ペヨーテステッチでロール状に編んだモチーフがポイント。ウッドビーズ、パールといった異素材を組み合わせ、カジュアルからフェミニンまで、コーデを選ばず使えるモダンなネックレスです。
更新: 2025-03-31 12:00:00
ローポリゴンデザイン(少ない多角形数で作成した3D風のデザイン)を使用して作成されたアクティビティブックです。 番号通りにシールを貼るだけで、美しい作品が完成するシールパズルブック。世界の美しい12カ所のランドマークの作品を完成させましょう。
更新: 2025-03-29 12:00:00
赤ちゃんには、お七夜、お宮参り、お食い初め、ハーフバースデーなど、たくさんのお祝いイベントがあります。そんな特別なセレモニーのときに使えるクラウンの作り方をご紹介いたします。
更新: 2025-03-28 12:00:00
野菜のタネの性格を知って、栽培に活かす!野菜別のたねのまき方を解説!ここでは、ウリ科のキュウリ・ゴーヤ・カボチャ・ズッキーニ・スイカ・メロンについて説明します。
196views 園芸レシピ
更新: 2025-03-27 12:00:00
干支の折り紙から今回は申(さる)をご紹介します。ポーズを気どったお猿のかご屋さん。ムードメーカーな性格が表現されているようです。金銀を使ってお正月らしく豪華に仕上げましょう。
更新: 2025-03-26 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル