MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
 ピンク色の野菜「ビーツ」の育て方と食べ方(家庭菜園)

ピンク色の野菜「ビーツ」の育て方と食べ方(家庭菜園)

一見、赤カブに似ていますが、ホウレンソウと同じヒユ科でカブよりもはるかに栄養豊富なビーツ。ビーツの真っ赤な色を活かした料理は、食卓を鮮やかに彩ります。育て方は簡単。ベテラン菜園家たちに育て方と食べ方を教えてもらいましょう!

perm_media 《画像ギャラリー》 ピンク色の野菜「ビーツ」の育て方と食べ方(家庭菜園)の画像をチェック! navigate_next

教えてくれるベテラン菜園家

安藤久代さん
あんどうひさよ●菜園歴41年。兵庫県神戸市で、有機・無農薬で野菜を栽培している有機農家。レストランやホテルに頼まれて珍しい野菜も育てる。

毛呂陽子さん
もろようこ●菜園歴27年。滋賀県蒲生郡にある畑で有機・無農薬の野菜づくりを楽しんでいる。育苗箱を利用して土を盛り上げた高畝「上げ床畝」を考案して、野菜を栽培中。

下薗千登世さん
しもぞのちとせ●菜園歴17年。長野県小川村に移住後、有機・無農薬で野菜を栽培。米やダイズ、ムギも栽培している。

坪内 浩さん
つぼうちひろし●埼玉県秩父市のイタリアンレストラン「cucina salve(クチーナ・サルヴェ)」のオーナーシェフ。100アールの農園で、自家採種のタネから育てた150品種の無農薬野菜、ハーブ、穀物でレストランの食材をまかなっている。

山本光顕さん
やまもとみつあき●菜園歴15年。兵庫県西宮市にある2か所の畑で有機・無農薬の野菜づくりを楽しんでいる。

基本情報

★ビーツのPoint
■寒さに強い
■育てるのが簡単
■鮮やかな色がきれい
■栄養価が高い

◆栄養価が高いスーパーフード、別名は「食べる輸血」

ビートとも呼ばれるビーツ。砂糖の原料である「テンサイ(サトウダイコン)」の仲間で、胚軸に糖分をため込むので甘味があります。見た目はカブに似ていますが、ホウレンソウと同じヒユ科です。

日本ではそれほどなじみがない野菜ですが、ヨーロッパでは健康野菜として知られ、よく食べられています。ほかの野菜にはない栄養素を多く含むスーパーフードです。
血をつくり出す成分のひとつである葉酸や人間の体に欠かせないカリウム、腸内環境を整える食物繊維なども豊富で「食べる輸血」ともいわれます。

◆直根をぐんと伸ばしうず巻きに糖を蓄える

ビーツはホウレンソウのように吸肥力が強いので、しっかり元肥を入れた畑で育てると、胚軸から太く長い根が地中深くまで伸びていきます。そうすると胚軸の太りがよくなり、糖分を蓄えて甘くておいしいビーツに育ちます。

中間地や暖地では春と秋の年2回育てられます。春のビーツに比べ、秋から冬にかけて育てるビーツは寒さに当たり、糖度が高くなりよりおいしいものが採れます。
ビーツ好きのベテラン菜園家のみなさんに教えてもらった育て方と食べ方を試してみませんか。

◆断面はうず巻き

輪切りにした断面はうず巻き状になっている。色の濃い部分は養水分が行き来する維管束形成層で、薄い部分に糖分を蓄える。

◆直根が伸びる

吸肥力が高く、太く長い根を伸ばす。元肥をしっかり施しておくと、胚軸の太りがよくなり、糖分を多くため込み甘くなる。

1
この記事のライター
関連記事
野菜のタネの性格を知って、栽培に活かす!野菜別のたねのまき方を解説!ここでは、ウリ科のキュウリ・ゴーヤ・カボチャ・ズッキーニ・スイカ・メロンについて説明します。
200views 園芸レシピ
更新: 2025-03-27 12:00:00
自然の力を活かす! おいしい野菜づくり!これからの時期が種蒔きに適している「いんげん」。本葉が出るまでは鳥よけをするのがポイント!ここでは、明石農園で栽培している平サヤのツルありインゲンについて解説していきます。
283views 園芸レシピ
更新: 2025-03-22 12:00:00
ネギ類をおいしく育てるための、タネのまき方をご紹介!今回は、長ネギ・葉ネギ・ニラ・タマネギについて、栽培カレンダーやタネまきのポイント、発芽後のポイントなどを分かりやすく解説しています。ぜひネギ類を育てる際の参考してください!
865views 園芸レシピ
更新: 2025-02-28 23:06:49
“のら仕事”とは、“野を良く”し、多様な生物とともに作物がよく育つようにする仕事です。今回のテーマは「越冬野菜のメンテナンス」。冬の葉菜類ほか、ニンニクやタマネギ、エンドウ、イチゴなど厳寒期を春まで元気に乗り切らせるコツをお伝えします!
508views 園芸レシピ
更新: 2025-01-21 12:00:00
編集部おすすめの品種「アップルスイカ」の栽培方法をご紹介いたします。手のひらサイズの超小玉スイカが空中にずらりと並びます。今年の夏の収穫に向けて是非、栽培してみてください。
882views 園芸レシピ
更新: 2025-01-13 12:00:00
最新記事
ミックスカラーのデリカビーズを、ペヨーテステッチでロール状に編んだモチーフがポイント。ウッドビーズ、パールといった異素材を組み合わせ、カジュアルからフェミニンまで、コーデを選ばず使えるモダンなネックレスです。
更新: 2025-03-31 12:00:00
ローポリゴンデザイン(少ない多角形数で作成した3D風のデザイン)を使用して作成されたアクティビティブックです。 番号通りにシールを貼るだけで、美しい作品が完成するシールパズルブック。世界の美しい12カ所のランドマークの作品を完成させましょう。
更新: 2025-03-29 12:00:00
赤ちゃんには、お七夜、お宮参り、お食い初め、ハーフバースデーなど、たくさんのお祝いイベントがあります。そんな特別なセレモニーのときに使えるクラウンの作り方をご紹介いたします。
更新: 2025-03-28 12:00:00
野菜のタネの性格を知って、栽培に活かす!野菜別のたねのまき方を解説!ここでは、ウリ科のキュウリ・ゴーヤ・カボチャ・ズッキーニ・スイカ・メロンについて説明します。
200views 園芸レシピ
更新: 2025-03-27 12:00:00
干支の折り紙から今回は申(さる)をご紹介します。ポーズを気どったお猿のかご屋さん。ムードメーカーな性格が表現されているようです。金銀を使ってお正月らしく豪華に仕上げましょう。
更新: 2025-03-26 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル