
当レシピを掲載しているミニチュアグッズのレシピ本はこちら!
「改訂版 ミニチュアサイズのかわいい手編みのかご」では、こちらでご紹介しているレシピを含むたくさんのミニチュアのかごのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。

必要な材料・付属品・用具
★でき上がり寸法:約1.8cm×3cm×2.5cm
*材料 ハマナカエコクラフト(5m巻)
・No.33 マロン (14) 120cm
・No.34 サンド (13) 120cm
*用具
用具については別ページで説明していますので、参照してください。
『エコクラフトの基礎(用具など)』についてはこちらから
エコクラフトのカット本数 (下記の裁ち方図参照)
①十文字ひも 2本どり 20cm×4本
②編みひも 1本どり 120cm×2本
③持ち手ひも 1本どり 20cm×3本
エコクラフトの裁ち方

作り方
※解りやすくするために配色をかえています。
01 ベースを作ります。①十文字ひも2本を十文字に組み、中央の重なり部分をボンドで止めます。これを2組作ります。

02 1の2組は、中央を重ねて放射状に止めます。

03 底を編みます。②編みひも1本で、円形底の編み方1・2・4の要領で同じ編み目で3段編み、さらに、②ひも1本を加えて、左ねじり編みで1周編み、編みひもは休めておきます。
※『円形底の編み方』については別ページで説明していますので、参照してください。
『円形底の編み方』についてはこちらから
※『左ねじり編み』については別ページで説明していますので、参照してください。
『エコクラフトの基礎(編み方)』についてはこちらから

04 3を裏に返して、底周りのひもは、すべて内側にしっかり折り曲げて、直角に立ち上げます。