ハマナカ エコクラフト®シリーズは、再生紙使用で環境にやさしい手芸専用素材です。
《sponsored by ハマナカ株式会社 http://www.hamanaka.co.jp/》
材料
<ハマナカ エコクラフト®>
ハマナカ エコクラフトⓇの5m巻(全31色)は小物や豊富なカラーバリエーションを活かした作品に最適です。
30m巻(全25色)は大作を作るときやたくさん使うときに経済的です。
ハマナカ エコクラフトⓇのベージュのみ250m巻もあります。



<ハマナカ エコクラフト®ワイド>
ハマナカ エコクラフトⓇワイドの10m巻(全5色)は、スピーディーな仕上がりが期待でき、
モダンな印象のデザインや強度を求める作品に最適です。

エコクラフトⓇの裁ち方
エコクラフトⓇは“こよりひも”12本(ワイドは24本どり)を貼り合わせたテープです。
縦に割くことができますので、テープ幅を自由に調整できます。カット本数・cmを確かめ、裁ち方図の通りにカットしてください。
※エコクラフトⓇは色によって、ひも幅に若干の差があります。

エコクラフトⓇの割き方
エコクラフトⓇ・エコクラフトⓇワイドテープは、端をハサミで2〜3cm位切り込みを入れてから、PPバンドで容易に割くことができます。


カットしたひもの整理
裁ち方図の順にエコクラフトⓇをカットするとき、裁ち方図の番号を記した帯ひもで、それぞれにまとめておくと便利です。

用具
掲載作品を作る上で必要な道具です。
①PPバンド(荷造り用ひも)
②洗たくバサミ
③ものさし(30cm)
④メジャー
⑤ハマナカクラフトハサミ(H420-001)
⑥ハマナカ手芸用クラフトボンド(H464-003)
⑦ぬれタオル(※手やテープについたボンドを拭きとります。)
⑧マイナスのドライバー
⑨目打ち
⑩ラジオペンチ
⑪マスキングテープ


ニス(仕上げ材)
*完成した作品にニスを塗って仕上げることをおすすめします。
艶がでるだけではなく、防水性があり、表面を保護して耐久性が増します。塗ったあとは、充分に乾かしてから使いましょう。
<ハマナカ エコクラフト®の仕上げ用ニス>
ニスを塗る前

水性アクリルニスを塗った後

小さい作品には、、、水性アクリルニス<リキッドタイプ/H204-548>
小皿に出して、幅広の刷毛でまんべんなく重ね塗りをします。無色透明です。

大きい作品には、、、
①透明アクリルニス<スプレータイプ/H204-577> 無色透明でむらなく簡単に仕上がります。
②カラーニス<スプレータイプ/H204-571> 乾くと柿渋調の色合いで、艶やかな光沢を放ちます。

