
コインが入っていない状態。
↓
コインを入れると魚が釣れます。
【しかけポイント】
箱の中は坂になっていて、そこに動くしきりが乗っています。
しきりに固定された釣り糸は、ストローの釣竿を通って海の中の魚につながっています。コインが貯まると重みでしきりが坂を下り糸を引っ張るので、魚が水面から出てきます。

必要な材料
・段ボール[0.5cm厚]:55cm×30cm
・厚紙:35cm×25cm
・模造紙:40cm×10cm
・画用紙:25cm×15cm
・色画用紙:(水色)40cm×30cm、(グレー)15cm×15cm、(黄・薄茶・ピンク・濃いピンク・ブルー・赤・紺・青・きみどり・紫・オレンジ・薄緑・こげ茶)各適量
・ストロー[直径0.4cm]:1本
・糸:40cm
・つまようじ:4本
・乾電池単3[使用済み]:1本
【大きさ】
高さ(たかさ):25cm、幅(はば):23cm、奧行き(おくゆき):8cm
型紙(無料ダウンロードあり)
型紙のダウンロードはこちらから
下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
●A3サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。
作り方
①段ボールを切ります。
天面・底 各1枚:きりぬく※天面のみ、側面 2枚、前面 1枚台 3枚傾斜台 1枚、仕切りA 1枚、仕切りB 1枚、目打ちで穴をあける

②本体を組み立てます。
[1]ボンドではる
[2]ボンドではる

③本体に色画用紙をはります。
[1]側面にのりではる
[2]のりではる
④傾斜台を作り、本体につけます。
[1]天面と底にのりではる
[2]切りぬく
↓
[1]折る
[2]ボンドではる
[3]底にボンドではる

➄台を作り、本体につけます。
[1]3枚をボンドではり合わせる
[2]色画用紙(グレー)をはる
↓
[1]のりではる
[2]のりではる
↓
切り抜く
↓
[1]ボンドではる
[2]目打ちで穴をあける
糸通し穴位置※天面も突き抜ける

⑥くまを作ります。
[1]のりではる
[2]顔料ペンで描く
⑦ベルトを作ります。
