MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
庭づくりのアイデア!プロが教える「目隠し」の作り方

庭づくりのアイデア!プロが教える「目隠し」の作り方

すぐに使える実用的な庭づくりのアイデアをご紹介します!目隠しには、塀・フェンス・竹垣などいろいろなものが考えられますが、ここでは分かりやすくコツやポイントを解説します。

perm_media 《画像ギャラリー》庭づくりのアイデア!プロが教える「目隠し」の作り方の画像をチェック! navigate_next

本当に良い目隠しとは「上を隠し、下をあける」

理想的な目隠しは、上を隠し、下をあけるのがポイントです。
竹垣で目隠しをする場合、上部を御簾垣のような遮蔽垣に、下部は四つ目垣風に施工すると、上部で外部からの視線をカットでき、下部は風が通るため植物もよく育ち、人の気配もわかります。高温多湿の日本では、特に効果的です。

逆に、上から下まで遮蔽した場合は、閉鎖的で圧迫感があり、人の気配もわからず、日照や風がないため、ジメジメとしがちで、植物もよく育ちません。

これから目隠しのフェンスをつくられる場合は、この点に注意されるとよいでしょう。

目隠し(外部の視線から目隠しする)

*縦使いのフェンスで目隠し&風通しを両立

フェンス材を縦使いにすると、風通しも良くなり、目隠し効果もあります。風通しの良いフェンスは、人の生活にも植物の環境にも効果的です。

▲少し角度をつけて見ると、内部はまったくのぞけません。

▲正面から見ると、内部の様子が垣間見えます。

*2本のヒメシャラでさりげなく目隠し

道路と家の間が狭い場所の例。樹木(ヒメシャラ)を2本植えるだけでも、十分な目隠しになります。道路側から見ても、とてもやわらかい雰囲気に。樹木が大きくなっても、別に問題はありません。ヒメシャラは、初夏に白くて小さなかわいい一重の花が咲き、秋には紅葉します。

★一重(ひとえ)
植物の種ごとに決まっている花弁の数が、本来の数であるもの。基本数より多くなっているのを八重という。
道路と家の間が狭い場所の例。樹木(ヒメシャラ)を2本植えるだけでも、十分な目隠しになります。道路側から見ても、とてもやわらかい雰囲気に。樹木が大きくなっても、別に問題はありません。ヒメシャラは、初夏に白くて小さなかわいい一重の花が咲き、秋には紅葉します。

*見通しの悪い植栽は逆効果

植物はいろいろな良い効果もある反面、マイナス面もありますので、要注意です。見通しが悪くなることで、防犯上も良くなく、風通し・日当たりなども悪くなります。植栽は伸びすぎる前にメンテナンスを!

▲剪定してスッキリ。見通し・風通しも良くなりました。

▲のびすぎた植栽は、防犯上も衛生上も良くありません。

*感じの良い物置で目隠し

1
この記事のライター
関連記事
ネギ類をおいしく育てるための、タネのまき方をご紹介!今回は、長ネギ・葉ネギ・ニラ・タマネギについて、栽培カレンダーやタネまきのポイント、発芽後のポイントなどを分かりやすく解説しています。ぜひネギ類を育てる際の参考してください!
394views 園芸レシピ
更新: 2025-02-06 12:00:00
“のら仕事”とは、“野を良く”し、多様な生物とともに作物がよく育つようにする仕事です。今回のテーマは「越冬野菜のメンテナンス」。冬の葉菜類ほか、ニンニクやタマネギ、エンドウ、イチゴなど厳寒期を春まで元気に乗り切らせるコツをお伝えします!
371views 園芸レシピ
更新: 2025-01-21 12:00:00
編集部おすすめの品種「アップルスイカ」の栽培方法をご紹介いたします。手のひらサイズの超小玉スイカが空中にずらりと並びます。今年の夏の収穫に向けて是非、栽培してみてください。
448views 園芸レシピ
更新: 2025-01-13 12:00:00
春に芽生えたら掘り上げてポット育苗!今すぐ試したくなる家庭菜園のアイデアをご紹介します!ここでは完熟トマトを使ったアイデアをピックアップ。イタリアントマトはうまみがギュッと詰まってしっかりした皮が特徴的。ぜひチャレンジしてみてください!
707views 園芸レシピ
更新: 2025-01-31 22:48:09
今回は、キャベツ、カリフラワー、葉物野菜の連続栽培のアイデアをご紹介します。収穫時の工夫次第でそこから次の野菜が育つので、長期間楽しめます。立派なものに育てば喜びもひとしお。ぜひチャレンジしてみてください。
462views 園芸レシピ
更新: 2024-12-11 12:00:00
最新記事
縁起のいいデザインの飾り物のレシピです。ここでは、良いことのみを知り、立派な大人へと成長するという意味が込められた「見ざる 聞かざる 言わざる」をご紹介!体・耳・足のパーツは共通で、手の向きを変えるだけで3種類のポーズが作れますよ♪
更新: 2025-02-19 12:00:00
おいしそうなホットドッグを折り紙で作りましょう。飛び出したウインナーにレタスがおしいそう!チーズも忘れずに!それぞれの具材を作る工程も、ホットドッグにしていく工程も楽しめるので、是非お子様と一緒に作ってみてください。
更新: 2025-02-18 12:00:00
茶系のはぎれがシックな横長のお財布。カードポケット8個にお札やレシートなどを入れるのに便利なポケット2個を付けました。ぺたんこタイプはバッグの中でかさばりません!
更新: 2025-02-17 12:00:00
様々なハンドメイド素材が大集合する「素材博覧会」が2025年2月20日(火)~22日(木)の三日間、横浜で開催されます。講演や説明会、ワークショップなどもあり、素材の未知なる魅力と出会えるイベントです!ぜひ会場に足を運んでみてください♪
148views ホビー
更新: 2025-02-15 12:00:00
キョロキョロ目がついたモジャモジャストラップ。毛糸でかんたんに作れるよ!フェルトを付けた手足がゆらゆら揺れて面白い!いろんな色の毛糸でたくさん作って、かざったりバッグにつけたりして楽しんでね。
290views 工作レシピ
更新: 2025-02-14 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル