MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
プロが教える庭のアイデア!「既存物・廃棄物を再利用する」やり方

プロが教える庭のアイデア!「既存物・廃棄物を再利用する」やり方

家の庭を今よりもっと素敵な場所に変身させましょう!ここでは庭づくりのプロが教えるとっておきのアイデアをご紹介!ここでは、割れた植木鉢や流木など、捨ててしまいそうな物を、お庭を飾るインテリアに再利用する方法を解説します!

perm_media 《画像ギャラリー》プロが教える庭のアイデア!「既存物・廃棄物を再利用する」やり方の画像をチェック! navigate_next

割れた植木鉢も再利用できる

割れてしまった植木鉢も再利用できます。写真のように、割れた部分同士でこすり、角をとるとよいでしょう。お好みの草花を寄せ植えして1ヵ月もすると、とても割れた鉢とは思えないほど美しい寄せ植えになります。

▲Before

▲After

廃材をリメイクして再利用

廃材の鉢や容器も、すぐ捨ててしまうのではなく、上手にリメイクすれば、すてきなプランターや立水栓に変身します。

▲Before
使わなくなった防火用の容器に、蛇口をつけて、花壇に変身。

▲After
なんともいえない雰囲気の、味のある花壇に早変わり。

廃材をじょうずに再利用しよう

再利用するとよいでしょう。写真の例では、使わなくなった石臼をリサイクルしています。古くても、非常に趣のあるものです。

▲使わなくなった石臼をリサイクルしたお庭。

残ったレンガを花壇に再利用

残ったレンガも、花台の下に置いたりして再利用できます。ただ置くだけでなく、いろいろ変化をつけて使用することで、楽しくなります。

▲レンガの縁どりは、ランダムにすると、植物を植えやすく、趣も増します。

▲残ったレンガを再利用してつくった花壇。

古い鬼瓦を生き返らせて新しいシンボルに

古い瓦や石臼・水鉢などは、さまざまな形で再利用することができます。
たとえば、古い瓦を花壇や園路の仕切りとして用いたり、古い石臼を敷石にしたり、水鉢を花壇にしたりと、別の機能として利用できます。ここでは、150年も前からある鬼瓦を、オブジェや照明として再利用しています。

▲玄関脇の仕切りに。

▲お庭のオブジェとして。

1
この記事のライター
関連記事
家庭菜園だからこそ楽しめるヒントをお届け!ぬるぬるとした粘り気のある食感が特徴の野菜たち、ツルムラサキ、キンジソウ、オカワカメ、モロヘイヤをピックアップ。タネをまく料理人坪内さん、ベテラン菜園家の小笹さんオススメの情報です。
168views 園芸レシピ
更新: 2025-08-08 12:00:00
この時期、夏野菜がどんどん育って収穫も始まっていると思います。梅雨明けの乾燥期に入ったら、適切な水やりを行って、野菜の生長を助けましょう!野菜ごとのポイントを分かりやすく解説します。
220views 園芸レシピ
更新: 2025-08-04 12:00:00
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
496views 園芸レシピ
更新: 2025-07-16 12:00:00
身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。
598views 園芸レシピ
更新: 2025-07-11 12:00:00
近年、鳥獣被害は都市近郊でも増えてきています。今回は鳥獣別に菜園歴の長い方が実際に行っている対策方法をご紹介します。大事な農作物を守るためにぜひ取り入れてみてください。
397views 園芸レシピ
更新: 2025-07-08 12:00:00
最新記事
人気レジンアクセサリー作家「tommy110369」さんによるレシピ集。青空から夜空まで美しく表現した作品や、東京タワーや街並みのシルエットなどを取り入れた幻想的な作品など、魅力あふれる作品が満載。
更新: 2025-08-09 12:00:00
家庭菜園だからこそ楽しめるヒントをお届け!ぬるぬるとした粘り気のある食感が特徴の野菜たち、ツルムラサキ、キンジソウ、オカワカメ、モロヘイヤをピックアップ。タネをまく料理人坪内さん、ベテラン菜園家の小笹さんオススメの情報です。
168views 園芸レシピ
更新: 2025-08-08 12:00:00
青空に浮かぶ雲のプリントが爽やかな、かんたんに作れる巾着タイプのナップサックです。黄色のひもがアクセントになっています。軽いので初めての自分の荷物入れにもオススメです!お気に入りの布地でぜひ作ってください。
更新: 2025-08-07 12:00:00
和布のハギレを使ったおすすめレシピ!直径12cmと10cmの大・小2サイズの小物入れです。お菓子を入れたり、小さな雑貨をまとめたりと卓上の整理に欲しい小物です。用途に合わせたサイズを選んで作ってみてください。
更新: 2025-08-06 12:00:00
アクリルビーズを格子状に編み上げたミニバッグ。スマホやウォレットを入れるのに最適なサイズ感がうれしい♪チェーンやストラップをカラビナでつないで、ショルダーバッグにしてもおしゃれ!夏にぴったりのバッグです。
更新: 2025-08-05 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル