MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
DIY「素焼き鉢用ポットハンガー」の作り方

DIY「素焼き鉢用ポットハンガー」の作り方

フェンスや壁面の空間演出に大活躍まちがいなしのポットハンガーの作り方です。カラーリングした5号の素焼き鉢に草花を植えつけておけば、季節や庭の雰囲気に応じて自在なコーディネートが可能です!

perm_media 《画像ギャラリー》DIY「素焼き鉢用ポットハンガー」の作り方の画像をチェック! navigate_next

用意するもの

●1×4 SPF材 (19mm×89mm×185mm) 1枚、(19mm×89mm×260mm) 1枚

※SPF材は、Spruce(トウヒ)、Pine(マツ)、Fir(モミ)の3種類の総称。この頭文字をとって「SPF材」とよばれている。軽量で材質がやわらかい割に強度があり、DIY初心者でも取り扱いやすい。ただし、耐水性がないので屋外使用の場合は適切な防腐処理が必要。
規格サイズには、1×△、2×△△などがあり、ここで使用する1×4(ワンバイフォー)材のサイズは、小口(こぐち=断面)寸法で19mm×89mm。

●5号素焼き鉢 
●木ねじ(38mm) 2本
●屋外用水性ステイン塗料:ステインは、木部を着色しながら木目を生かす塗料。水性は塗りやすく、低臭。屋外で使用するので、防腐・防虫・防カビ効果のあるものを選ぶ。
●水性カラースプレー
●ハケ
●サインペン
●ハサミ
●メジャー
●プラスドライバー
●ジグソー:細かいノコギリ(刃)の上下動で材料を切断。板材の曲線切りや切り抜きが可能。
●サンダー:サンドペーパーをつけたプレートが小刻みに偏心運動して、木材の表面などを削る道具。
●クランプ:材料を作業台に固定する工具で、作業をスムーズに進めるために欠かせない。

★ホームセンターなどで電動工具のレンタル・貸し出し、木材のカットサービスなどがあれば、利用するのも手!

下準備・型紙のトレース(無料ダウンロードあり)

ハンガー部分の型紙を拡大コピーして切りとり、直接板にトレースしておきます。
★型紙記載の黒丸数字1~4はカットしていく順番。
★曲線、カーブ部分は何度かに分けて少しずつ切り出し、仕上げはサンダーで角を落としていく。

ハンガー型紙 (185%に拡大)

手順・01 型紙を185%拡大コピーし、ハサミで切りとる。

手順・02 あらかじめ74mm×185mmに切った1×4材に型紙を当て、直接カットラインを書き写す。

型紙のダウンロードはこちらから

下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。

ATTENTION!
●185%に拡大して印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。

作り方手順

01 木材を作業台に固定し、カットライン通りにジグソーで切っていく。切る順番は型紙の記載参照。

02 サンダーで曲線部分を削り出し、木材の角をなめらかに仕上げる。

1
この記事のライター
関連記事
一般的に、和庭を構成するものは、樹木、下草、筧、手水鉢、竹垣、灯籠、石、砂利などです。そのうち、竹垣、灯籠、手水鉢などの小規模の構造物は、お庭に風景を添えるものとして、添景物(てんけいぶつ)ともよばれます。ここでは灯籠について解説します。
更新: 2025-09-24 12:00:00
DIY初心者さんがつまずきやすい失敗や疑問。あるあるの失敗から今さら聞けない質問まで、ERIさんに教えてもらいました。
更新: 2025-09-11 12:00:00
エクステリアで角地のお悩み解消!日当たりが良く駐車場の動線が取りやすい一方で、道路と接する面が多いことで、通行人の視線が集まりがちで、場合によっては通行人が敷地内へ侵入してしまうことも。そのお悩みを解消する事例をご紹介します!
更新: 2025-09-03 12:00:00
赤色のポスト、マリンライト、花ブロック…。アクセントが組み合わさることで西海岸テイストを演出!アクセントで引き締めるエクステリアをご紹介します!
更新: 2025-08-27 12:00:00
ガーデンパーティを開催するための工夫を凝らしたお庭の実例!自宅のお庭なら、気兼ねなくリラックスして過ごせますし、お子さんたちがどこかに行ってしまわないか、と心配することもなく大人も安心して楽しめますよ♪
更新: 2025-08-23 12:00:00
最新記事
3つの動眼がばらばらの方向を向くと不思議な雰囲気になるモンスターポーチです!パステルの優しいカラーに、黒を効かせて。ハロウィンにぴったり!
更新: 2025-10-10 12:00:00
コケ(苔)は地衣類(ちいるい)を代表するもので、下草(したくさ)とともに和風の庭には欠かせない素材です。上手に使いこなして、素敵な庭づくりをしましょう!
124views 園芸レシピ
更新: 2025-10-09 12:00:00
手作りしたい和スタイルのバッグ!中の物が外から見えないよう、入れ口を綿テープでリボン結びにして使います。肩に掛かる部分をスッキリと縫いどめ使いやすく工夫してみました。お買い物時のサブバッグとして重宝しますよ!
更新: 2025-10-08 12:00:00
ふわふわの肌ざわりが嬉しいコットンシフォンを使ったリバーシブルの巾着ポーチ。鮮やかなブルーとパープルがステキ。やわらかな共布のひもをアクリルビーズで絞って使います。
更新: 2025-10-07 12:00:00
心に残る記憶を情緒豊かに表現!蚊遣り豚とすいかを発泡スチロールに生地や紐を貼って作りました。2つを置いたのは縁側を模した紙バンドの上。心の奥に残るあの夏のひとコマを表現しました。日本の夏の情景を切り取った作品です。
更新: 2025-10-06 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル