MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
大きくなりすぎた樹木を撤去し新たに目隠しフェンスを設置!

大きくなりすぎた樹木を撤去し新たに目隠しフェンスを設置!

毎日のことだから少しでも楽に ローメンテナンスのエクステリア&ガーデン!使い勝手や色などにこだわりをもって、素敵なガーデンリフォームを完成させた施工例をご紹介します。

perm_media 《画像ギャラリー》大きくなりすぎた樹木を撤去し新たに目隠しフェンスを設置!の画像をチェック! navigate_next

概要

大きくなりすぎた植栽を撤去したい、というご要望ではじまった工事です。

植栽を撤去してしまうと道路に面したリビングが丸見えになるため、目隠しフェンスを設置。建物に合わせてミルキーホワイトのフェンスにすることで、明るい印象になりました。

お手入れが大変だった駐車場の目地は、目隠しフェンスの土台として使用した、シンセイ福岡のブロック「Sスタイル マイルドブラウン」の色に合わせてダークイエローにし、統一感を出しています。

植栽を撤去したことで駐車場から庭へ行きやすくなったため、空いたスペースにサイクルポートの「セルフィミニ」を設置しました。隣
家の窓の高さには目隠しを設置しているので、自転車の出し入れも視線を気にせず行えます。また床面をコンクリートにしてスロープに。駐車場からの駐輪や物置への荷物の移動もスムーズに行えるようになりました。

ご要望を叶えつつ、メンテナンスも楽になったリフォームの完成です。

【福岡県S邸】
施工面積:約61坪
施工期間:約50日
設計・施工:遊庭風流 ECO Garden
プランナー:中村 学さん

※使用商材
サイクルポート=三協アルミ「セルフィミニ」、フェンス=エクシス「Eウッドスタイルネオ ミルキーホワイト」、ブロック=シンセイ福岡「Sスタイル マイルドブラウン」

エクステリア全景

リビング前の大きくなった植栽を撤去して、目隠しフェンスを設置したリフォームです。

<BEFORE>

施工前。リビング前の植栽と、駐車場の目地の芝生が伸びてしまっていました。

メンテナンスを低減しつつ建物との一体感が増したリフォーム

建物裏側は防草シートと砕石で雑草対策に。

サイクルポートまでの通路はコンクリートでスロープを作成。自転車の移動も、サイクルポート奥に設置した物置への荷物搬入出もラクラク。

行きやすくなった建物横のエリアに新しくサイクルポートを設置。隣地の窓前には目隠しパネルを配置したので、視線を気にせず自転車を出し入れできます。

施工前。どこも草木が大きく伸びています。

<BEFORE>

1
この記事のライター
関連記事
手形を粘土にとってオブジェとして庭に置いてみる──するとなんだか庭がアートっぽくなるから不思議です。手形は素焼き風粘土でとります。伸ばして手形をつけて、防水塗装をすれば完成です。
更新: 2025-10-30 12:00:00
一般的に、和庭を構成するものは、樹木、下草、筧、手水鉢、竹垣、灯籠、石、砂利などです。そのうち、竹垣、灯籠、手水鉢などの小規模の構造物は、お庭に風景を添えるものとして、添景物(てんけいぶつ)ともよばれます。ここでは灯籠について解説します。
更新: 2025-09-24 12:00:00
DIY初心者さんがつまずきやすい失敗や疑問。あるあるの失敗から今さら聞けない質問まで、ERIさんに教えてもらいました。
更新: 2025-09-11 12:00:00
エクステリアで角地のお悩み解消!日当たりが良く駐車場の動線が取りやすい一方で、道路と接する面が多いことで、通行人の視線が集まりがちで、場合によっては通行人が敷地内へ侵入してしまうことも。そのお悩みを解消する事例をご紹介します!
更新: 2025-09-03 12:00:00
赤色のポスト、マリンライト、花ブロック…。アクセントが組み合わさることで西海岸テイストを演出!アクセントで引き締めるエクステリアをご紹介します!
更新: 2025-08-27 12:00:00
最新記事
気軽に編めてトレンド感もある秋冬の手編みニット作品集。ベスト、キャミ、ビスチェ、プルオーバー、カーディガンに加え、帽子やマフラーなどのこものも充実。風工房、インフルエンサーMANAMI、ニット男子 凪など、注目作家の新作も。
141views 本│編み物
更新: 2025-11-01 12:00:00
愛と幸運をリース型に託して…四つ葉の花言葉の幸運は有名ですが、三つ葉の花言葉も愛と信頼と希望で縁起が良いものです。また、トンボは決して後ろに下がらず、前に前にと飛ぶことから勝負強い「勝ち虫」といわれる吉祥モチーフ。円を縁にかけたリース型の刺し子です。
更新: 2025-10-31 12:00:00
手形を粘土にとってオブジェとして庭に置いてみる──するとなんだか庭がアートっぽくなるから不思議です。手形は素焼き風粘土でとります。伸ばして手形をつけて、防水塗装をすれば完成です。
更新: 2025-10-30 12:00:00
昭和にタイムスリップ!昭和28年の大みそかの様子を、まちがいさがしにしました!7個のまちがい、あなたはすぐに見つけられるかな?!
177views ホビー
更新: 2025-10-29 12:00:00
発達おもちゃの作り方と遊び方を紹介する本の中から、色や形を認識し理解できる「認知」に関するおもちゃをピックアップ!見本の服と同じ模様のフェルトの服を見つけて、見本の上に置いていく遊びです。
275views 工作レシピ
更新: 2025-10-28 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル