1株あると何かと便利なハーブ。独特の香りをもっていて、比較的長く収穫が楽しめます。ここでは代表的なものを五十音順で紹介します。基本的な特徴はもちろん、植えつけ・収穫の時期や、育てるときの注意事項など役立つ情報を簡潔にまとめました!
perm_media
《画像ギャラリー》家庭菜園で楽しめるハーブ!育て方の基本情報の画像をチェック!
navigate_next
セリ科/別名:イノンド
生の状態の枝や葉は香りが強く、魚料理や肉料理、サラダやオイルの風味づけに利用されます。
また、ディルシードと呼ばれる種子をピクルスやクッキーに利用することもあります。
植え替えを嫌うため、株間を30cmほどとって直まきします。
花が終わって茶褐色に色づいていてから花穂ごと刈り取り、乾燥後にふり落として保存することで、種子を収穫できます。
ハ行
バジル
シソ科/別名:バジリコ、メボウキ
イタリア料理やトマト料理には欠かせないハーブです。
日当たりと水はけ・水もちがよければ、とてもよく育ちます。
水を好むので、土が乾いていたらたっぷりと水を与えます。
花が咲くと葉がかたくなってしまうため、花芽が出たら摘み取るようにしましょう。
摘み取ることで、わき芽をだして収穫量の増加にもつながります。
さし木で増やすことができます。
フェンネル
セリ科
ライムのような香りと風味があり、フランス料理や魚料理との相性が抜群です。
根が地中深くまっすぐに伸びる直根性のため、タネや苗は容器や畑に直に植えつけます。
日当たりのよい場所で育てれば、何年にもわたって収穫ができ、こぼれ種からもどんどん増えます。
3~4年が経過したら、株分けして植え替えるとよいでしょう。
ポットマリーゴールド
キク科/別名:キンセンカ、カレンデュラ
キンセンカ属に所属するハーブです。
マンジュギク属の「マリーゴールド」は名前は似ているのですがハーブとしての利用はできません。
花をハーブティーにしたり、葉を天ぷらにしたりして利用します。
酸性の土を嫌うため、植えつけの前には苦土石灰をまいて中和しておきます。
冬場でも乾燥することが多いため、水やりを忘れないようにしましょう。
マ行
マロウ
アオイ科/別名:ウスベニアオイ
マロウの花のハーブティーは色の変化が楽しめることで有名です。
淹れたてはきれいなブルーですが、そこにレモン汁を入れると、徐々に薄いピンク色に変色します。
また、お菓子のマシュマロはマーシュマロウというマロウの粉末を利用することに由来します。
1日しか咲かない花のため、朝に花が咲いているのを見かけたら摘み取りましょう。
ミント
この記事のライター
関連記事
リーフレタスは、レタスと異なり、結球せずにまっすぐに伸びます!シャキシャキした食感が人気で、サラダにおすすめ!そんなリーフレタスの育て方のポイントを解説します。
更新: 2025-04-22 12:00:00
夏野菜の育て方!ここでは、くせがなく茹でても炒めてもおいしい、サヤインゲンについて、育て方のコツをわかりやすく写真付きで解説します。
更新: 2025-04-17 12:00:00
夏に収穫期を迎える「夏野菜」。その中から、甘くて食感が良く、こどもにも人気の野菜「トウモロコシ」について、おいしく育てるためのタネまきのコツをご紹介します!
更新: 2025-04-08 12:00:00
野菜のタネの性格を知って、栽培に活かす!野菜別のたねのまき方を解説!ここでは、ウリ科のキュウリ・ゴーヤ・カボチャ・ズッキーニ・スイカ・メロンについて説明します。
更新: 2025-03-27 12:00:00
自然の力を活かす! おいしい野菜づくり!これからの時期が種蒔きに適している「いんげん」。本葉が出るまでは鳥よけをするのがポイント!ここでは、明石農園で栽培している平サヤのツルありインゲンについて解説していきます。
更新: 2025-03-22 12:00:00
最新記事
枠内に書かれている番号と同じ番号のシールを探して貼って楽しむアクティビティブックです。 ラベンダーの癒しを感じる紫から「花の女王」と称される深紅のバラまで、さまざまな花の色合いを、シールを使って完成させていきます。
更新: 2025-04-26 12:00:00
5月5日のこどもの日にぴったり!菖蒲色の扇形の土台に、ふっくらとわたを入れた金太郎と犬、こいのぼりを配置した壁飾りです。元気いっぱいの金太郎に、健やかなこどもの成長を願って!
更新: 2025-04-25 12:00:00
パターンでおしゃれに仕上げた、書類などをしまうブリーフケース。A4サイズのノートやクリアファイルが収納でき、内側にはポケットを付けたので用途別に仕分けができて便利です。
更新: 2025-04-24 12:00:00
楽しみながら脳活性ができると大好評の、人気折り紙レシピシリーズ。伝承折り紙の角箱から折り上げる玩具の馬は、直線的でシンプルな形が特徴!折り紙は脳活性にも繋がると言われています。来年2026年の干支の午の折り方をいち早くマスターしましょう!
更新: 2025-04-23 12:00:00
リーフレタスは、レタスと異なり、結球せずにまっすぐに伸びます!シャキシャキした食感が人気で、サラダにおすすめ!そんなリーフレタスの育て方のポイントを解説します。
更新: 2025-04-22 12:00:00