MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「白菜」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

「白菜」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

料理をはじめ、炒めたりスープに入れたり、万能野菜として知られています。ここでは、家庭菜園の基礎情報として、種まきの時期などの基本から、育て方、上手に作るためのポイントや収穫後のレシピをご紹介します。

perm_media 《画像ギャラリー》「白菜」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)の画像をチェック! navigate_next

白菜とは?(特徴)

鍋はもちろん、漬物やおひたしなどあらゆる料理で楽しめるハクサイ。寒さに強く、秋まきがおすすめで、中生種や早生種が作りやすいでしょう。病害虫が割と発生しやすいので注意します。

【基本情報】
・アブラナ科
・栄養/ビタミンC、カロチン、カルシウムを含む
・性質/強い直射日光に弱い、寒さに強い
・病害虫/ベト病、アブラムシなどに注意
・連作/2年は不可

種まきと収穫に適した時期

■種まき:5月頃、8~9月頃 ■収穫:7月頃、11~2月頃

※野菜作りにはそれぞれに適した時期があります。
※関東地方を基準としたものです。関東より暑い地方や寒い地方で栽培する場合は時期の調整が必要です。

上手に作るためのポイント

★早生種をやや遅くまく
ハクサイは、タネを早くまくと結球はよいのですが、病害虫の発生も多くなります。反対に遅くまくと、病害虫は少なくなりますが、結球は悪くなります。
そこで、栽培期間の短い早生種を選び、タネまきを少し遅らせると病害虫に侵されにくくなり、順調に生長し、また遅れても結球するので、上手に作れます。

★病害虫を防ぐ
ベト病が出やすいので、少しでも病気の班が見えたら、薬剤で防ぎます。ウイルス病はアブラムシの防除が不十分だと多くなりますが、寒冷紗をかけて守ってやりましょう。

育て方

1.土を改良する

タネをまく3週間前に、畑に、1平方メートルあたり苦土石灰150g、ようりん70gをまいてよく耕します。ハクサイは病害虫にかかりやすいので、オルトランなどをまいて消毒しておきましょう。

2.元肥を入れる

タネをまく2週間前に、1平方メートルあたり硫安100g、過リンサン石灰50g、硫酸カリ30gをまき、もう一度耕してよく混ぜます。

3.うねを作る

幅60cmのうねを作り、溝にワラ、草、堆肥などをたくさん入れます。完熟でなくてもかまいません。このままタネまきまで1週間畑を休ませておきます。

4.タネをまく

うねの中央の一番高いところに、深さ約5cmの狭い溝を作り、溝にだけ水をかけます。溝の中に1cm間隔に1つずつタネをまき、土を0.5~1cmかけます。

5.不織布で覆う

タネまき後は不織布で覆ってやります。こうすると、消毒をしなくてすみます。不織布は暑い間はかけておきます。結球しはじめるまでかけておくと病害虫が防げます。

1
この記事のライター
関連記事
疲労回復や免疫力アップ、さまざまな健康増進、美容効果が期待できる栄養素が豊富に含まれる黒ニンニク。ここでは、身近な炊飯器を使った黒ニンニクの作り方をご紹介します。初心者さんにもオススメです!
359views 園芸レシピ
更新: 2023-11-29 22:55:10
葉ニンニクは、柔らかくて肉厚な葉が特長で、野菜炒めやスープにおすすめの食材です。1穴3粒まきで生育抑制して育てましょう。ここでは栽培時期、育て方、収穫方法などを、解説していきます。
315views 園芸レシピ
更新: 2023-11-29 23:02:09
島ラッキョウは、らっきょうの一種で、独特な辛みと香味がある野菜です。沖縄で栽培されていて、沖縄の飲食店ではお酒のおつまみの定番でもあります。ここでは地域による栽培時期、育て方、収穫方法などを、解説します。
288views 園芸レシピ
更新: 2023-10-30 11:06:41
家庭菜園で収穫したダイズで豆腐をつくってみましょう。250~300gあれば、マメの香りがする、味が濃くておいしい豆腐が2丁つくれます。その過程でできる豆乳やおからも楽しめます。
405views 園芸レシピ
更新: 2023-10-18 12:00:00
シャキシャキ食感が良い「クウシンサイ(空心菜)」を家庭菜園で育てましょう!くせが無くあっさりした味わいなので、どんな料理にもピッタリ!土づくり、タネまき、植えつけ、メンテナンス、収穫、株の増やし方を、写真付きで丁寧に解説します。
317views 園芸レシピ
更新: 2023-10-12 15:10:04
最新記事
椿の柄と無地布を組み合わせた、スヌードとスカートのセットです。しなやかな素材感の二重織ジャガードを使っています。スカートはウエストゴムのかんたんな仕立て方。スヌードは二重に巻いて、ボタンでとめています。
更新: 2023-12-08 12:00:00
編んであげたいキッズのあったかウエア!裾からひょっこり顔を出したくまさんがキュートなベストです。No.62は茶くま、No.63は白くまの色違いにしてみました!カットソーやワンピースなどお手持ちのアイテムと合わせて、いろいろな着こなしを楽しんで!
更新: 2023-12-07 12:00:00
歌舞伎でお馴染みの連獅子を折り紙で作品にしましょう!紅白の親子獅子が勢いよく舞う姿は、大変めでたく華やかなので、お正月のインテリアにも最適です!
更新: 2023-12-06 12:00:00
狭いスペースでも飾ることができる小さなちりめんの鏡餅。二段に重ねたお餅の上には、長寿や家族繁栄を願う橙と、厄除けの意味合いと繁栄を願う紅白の御幣を飾って。クラフトだからカビや乾燥の心配無用!飾って可愛らしい上に毎年使えるのも嬉しいですね。
更新: 2023-12-05 12:00:00
名古屋帯からミニバッグにリメイク!チューリップのようなお花が愛らしい、楕円底のミニバッグのレシピです。口布をキュッと絞って使うデザイン。小さくても華やかな存在感があるので、パーティーシーンにもおすすめ!
更新: 2023-12-04 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ぬくもりのオススメ

orgami
disney_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル