MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「エダマメ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

「エダマメ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

エダマメといえば、おつまみの定番!色鮮やかな黄みどり色が綺麗なため、色んな料理のアクセントにも使われますよね。ここでは、家庭菜園の基礎情報として、種まきの時期などの基本から、育て方を、丁寧にご紹介しています!

perm_media 《画像ギャラリー》「エダマメ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)の画像をチェック! navigate_next

エダマメとは?(特徴)

枝豆は、大豆の未成熟な若サヤを収穫したもので、おつまみとして大人気の野菜ですよね。「畑の牛肉」といわれるほど栄養が豊富で、夏のスタミナ源としても知られています。収穫の早い「早生種」が作りやすくおすすめです。

【基本情報】
・マメ科
・栄養/タンパク質、カルシウム、リン、鉄分が豊富
・性質/日なたを好む、酸性に弱い
・病害虫/炭そ病、ヒメコガネ、タネバエに注意
・連作/2~3年は不可

種まきと収穫に適した時期

■種まき:4~5月頃 ■収穫:7~8月頃

※野菜作りにはそれぞれに適した時期があります。
※関東地方を基準としたものです。関東より暑い地方や寒い地方で栽培する場合は時期の調整が必要です。

上手に作るためのポイント

★品種とタネまきの時期に注意
枝豆は、生育期間の長短によって、早生、中生、晩生など多くの品種があります。なるべく早生種を選び、早い時期(4~5月)にタネをまきましょう。

★夏の高温期までに収穫する
夏の高温期に入ると、落花が多くなるだけでなく炭そ病や害虫も発生しやすくなります。また、草丈が大きいわりには収穫量が少なくなります。早生種を育て、早めに収穫しましょう。

育て方

1. 土を改良する

タネをまく1週間前に、畑に1平方メートル当たり苦土石灰200g、ようりん100gをまき、土を砕きながら、よく混ぜます。

2. 元肥を入れる

幅90cmのうねを作って溝を掘り、堆肥1平方メートル当たり1kgをまき、その上に過リンサン石灰1平方メートル当たり100gをまいて、堆肥によくまぶすようにして土を戻します。
堆肥の上に土が15cmはかかるようにします。

3. タネをまく

深さ5cmの溝を2列掘り、水をたっぷりかけ、30cm間隔にタネを1箇所に4~5粒まきます。株間に、タネに当たらないように、化成肥料をひとつかみ入れ、その上から土を3cm程度かけます。

4. 鳥よけをする

カラスなどの鳥がタネを掘り出して食べてしまうことがよくあります。そこで、タネ巻き後に、寒冷紗(薄い網)で覆ってやります。

5. 発芽

タネまき後約1週間で発芽します。丸い形の葉(本葉)が出てきたら、鳥よけの覆いをとっても大丈夫です。

1
この記事のライター
関連記事
ニラとの混植は、ナスの土壌病害対策になります。ニラの根に共生する拮抗菌が抗生物質を出し、ナスをおかす土壌病原菌を抑える働きをするからです。深刻な連作障害であるナスの青枯病の予防も可能です。
100views 園芸レシピ
更新: 2023-09-19 10:42:00
鉢植えがおすすめの「バラ」を11種ご紹介。品種を選ぶ際は好みの色や形はもちろん大切ですが、育てる場所や目的、仕立て方に適しているかも重要です。ぜひ本記事を参考に、庭やベランダなど、育てたい環境にぴったりのバラを見つけてください!
269views 園芸レシピ
更新: 2023-09-12 12:00:00
家庭菜園の役立つ情報をお届け!ここでは、人間の生活に利益をもたらす虫、「益虫」を味方につけて野菜を守る方法を解説します。一例として、オクラ、トウモロコシ、ニンジン、エンドウについて、それぞれが役立つ理由もご紹介します。
265views 園芸レシピ
更新: 2023-09-03 12:00:00
ハーブを栽培していると直面しやすい疑問やトラブル。例えば、料理に向く、クラフトに向く、長く収穫するコツなど、わかりやすいQ&A方式で紹介します。困ったことは、ここでかんたんに解決できるかもしれません。
590views 園芸レシピ
更新: 2023-08-25 12:00:00
カモミールは、別名を「カモマイル、カミツレ」といい、「大地のリンゴ」と呼ばれる香り豊かで可憐なハーブです。春まき1年草(宿根草もあり)で、ハーブティーや入浴剤などに利用できます。1年草・宿根草どちらもよく茂った苗を選ぶのがおすすめです!
377views 園芸レシピ
更新: 2023-08-22 12:00:00
最新記事
簡単におしゃれなヘアアレンジができる流行のデフトバン。長方形のパーツを縫い合わせてワイヤーを通せばできあがります。シンプルだけどおしゃれな、ハギレを使ったおすすめレシピです!
更新: 2023-09-22 12:00:00
食卓が華やぐマットとコースターのセット。ドレスデンプレートの花モチーフ6枚と周囲のスカラップモチーフを合わせ、隙間の形まで楽しみます。花芯は刺しゅうとフリンジで凝ったデザインに。
更新: 2023-09-21 12:00:00
立体でかわいいシルエットのケース。ふたを開けると、ナゲットがたっぷりつまっているよ。ナゲットは黄色やオレンジの折り紙で作るとおいしそう!おままごとにもぴったりなので、ぜひナゲットとケースをセットで作って遊んでみてくださいね。
更新: 2023-09-20 12:00:00
縫いやすさと上質な仕上がりでいまアツイ手芸の素材が「畳へり」です。かわいい柄の豊富さもポイント!ご紹介するのはペンケースですが、かぎ針入れにもぴったり。ファスナーの色で遊んでみるのもおすすめです!
更新: 2023-09-19 12:00:00
ニラとの混植は、ナスの土壌病害対策になります。ニラの根に共生する拮抗菌が抗生物質を出し、ナスをおかす土壌病原菌を抑える働きをするからです。深刻な連作障害であるナスの青枯病の予防も可能です。
100views 園芸レシピ
更新: 2023-09-19 10:42:00
boutique-sha_banner
btq_onlineshop_banner

ぬくもりのオススメ

orgami
disney_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル