MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
おとな可愛い「こぎん刺し」!おすすめ図案・レシピ14選

おとな可愛い「こぎん刺し」!おすすめ図案・レシピ14選

初心者さんでもチャレンジしやすい作品が盛りだくさん!ここでは「刺しゅう」のあらゆる手法の中から、簡単に楽しくできる「こぎん刺し」のおすすめレシピを厳選してご紹介します。日常的に使いやすいポーチやヘアゴムをはじめ、人気の北欧風の図案も掲載♪

perm_media 《画像ギャラリー》おとな可愛い「こぎん刺し」!おすすめ図案・レシピ14選の画像をチェック! navigate_next

はじめに

「こぎん刺し」は日本の伝統的な刺繍の手法ですが、柄がまるで北欧をイメージしたようにも見え、近年ハンドメイド業界では注目されています!
ここでは初心者さんでも簡単に作れるレシピを厳選してまとめました。

「こぎん刺し」とは

江戸時代に、青森県津軽地方で生まれた「刺し子」の技法の1つ。青森県南部の「南部菱刺し」、山形県庄内の「庄内刺し子」とともに、日本三大刺し子と呼ばれています。

当時、木綿の衣料が許されなかった農民の間で、麻の野良着の補強と保温のために始まりました。
「もどこ」と呼ばれる伝統的な基礎模様は数十種類もあり、「花こ」「うろこ」「豆こ」「石畳」などそれぞれに名前が付けられています。
基礎模様の「もどこ」を組み合わせていくと大きく美しい幾何学模様が生まれます。

伝統の手仕事というと難しそうですが、布目をひろって刺していくので意外と簡単でアレンジも自在。色使いや配置の仕方次第で現代の生活に取り入れやすいもの魅力です。

※「刺し子」とは、日本に古くから伝わる伝統的な刺しゅうことです。

北欧柄の図案で作るレシピ

『幾何学模様のバレッタ』

こぎん刺しならではのスッキリとした幾何学模様が魅力のバレッタ2種です。 「豆この連続」を大胆に配置した作品と、伝統模様とオリジナル模様をミックスした作品の2種類です。

シンプルな模様なので、どんな服装にも合います!バレッタの色はゴールドでもシルバーでも、自分の肌の色やメイクや、主に着る服の色などに合わせて、お好みの色を選んでみてくださいね!

『花のフレーム飾り』

かわいい花模様の連続と伝統模様の市松をボーダー状に刺して。小さなフレーム入れて飾れば、お部屋が明るくなります!

写真のように立てかけても良し、壁に飾っても良し!1つ置くだけで、お部屋のオシャレ度がぐっと上がります♪
色違いで作って、いくつか並べるのもおすすめです!

『印鑑ケース』

がま口タイプの印鑑ケースです。ギザギザ模様は、男性にもおすすめです。

男性へのプレゼントにもおすすめの作品です♪携帯できる朱肉を紐で結ぶ付けると、さらに便利になりますね!

1
この記事のライター
関連記事
春先から活躍する軽やかなジャケットのレシピ。1枚は持っていたいアイテムです。自然に折り返る衿のデザインが可愛らしい!素材はベーシックなナチュラルカラーの麻です。
更新: 2023-03-20 12:00:00
レクタングル(長方形)のストールの端にドットボタンをつけたモダンなデザイン。ボタンの開け加減で巻いた時の印象が変化!ボタンを全部留めればリング状のスヌードに。くったり柔らかなウール素材を使っているのでニュアンスのあるドレープが生まれます。
更新: 2023-03-18 12:00:00
日本の春といえばサクラ!ほんのりピンクがかわいいです。玄関やリビングのちょこっとしたところに飾れば、季節感とともに癒しの存在に!羊毛フェルトとニードルで、手軽に作ることが出来ちゃいます!
更新: 2023-03-15 12:00:00
チョークバッグのような縦長のフォルムがおしゃれ!入れ口をワンタッチプラスナップをとめて、ナスカンでベルト通しにぶら下げます。外側にポケットを兼ねたポケットティッシュケースをつけました。汚れや水濡れがしにくいラミネートの布地を使って。
更新: 2023-03-14 12:00:00
着物をリメイク!細く長い着物の特徴を生かした直線的なデザインのジャンパースカートです。すっきり着痩せして見えるVネックで人気のデザインを取り入れました。共布のひもベルトを作ったのでウエストをマークすればさらにスタイルアップして着られます。
12970views 手作りレシピ
更新: 2023-03-12 12:00:00
最新記事
ピヨ!ピヨ!ピヨ!なかよしにわとり&ひよこファミリーの折り紙をご紹介します。出来上がったら目をつけたり、とさかを貼ったりして遊びましょう!
更新: 2023-03-23 12:00:00
丈夫で育てやすく、日陰でも育つため、初心者にもおすすめの観葉植物、オリヅルラン。一般的に、ソトフオリヅルランやナカフヒロハオリヅルランが多く流通しています。5~9月に株分けで増やしましょう。やり方を画像付きで紹介します。
139views
更新: 2023-03-22 12:00:00
脳のピークはさまざま!年齢を気にせずクイズを楽しみましょう!ここでは動物の絵から数字を推測していくクイズをご紹介します。監修は脳科学者の篠原菊紀さん。プリントは無料でダウンロードできます。
163views ホビー
更新: 2023-03-21 12:00:00
春先から活躍する軽やかなジャケットのレシピ。1枚は持っていたいアイテムです。自然に折り返る衿のデザインが可愛らしい!素材はベーシックなナチュラルカラーの麻です。
更新: 2023-03-20 12:00:00
配色で顔の表情が楽しめる円筒形の代表的な折り紙手芸作品。森の賢者にふさわしい学帽を折り紙で作ってかぶせてみました。胴の枚数、作り方は3点とも同じ。耳を積み上げて作るタイプ、羽を別に作って作るタイプ、とバリエーションをお楽しみください!
更新: 2023-03-19 12:00:00
boutique-sha_banner
btq_onlineshop_banner

ぬくもりのオススメ

orgami
disney_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル