MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
おとな可愛い「こぎん刺し」!おすすめ図案・レシピ14選

おとな可愛い「こぎん刺し」!おすすめ図案・レシピ14選

初心者さんでもチャレンジしやすい作品が盛りだくさん!ここでは「刺しゅう」のあらゆる手法の中から、簡単に楽しくできる「こぎん刺し」のおすすめレシピを厳選してご紹介します。日常的に使いやすいポーチやヘアゴムをはじめ、人気の北欧風の図案も掲載♪

perm_media 《画像ギャラリー》おとな可愛い「こぎん刺し」!おすすめ図案・レシピ14選の画像をチェック! navigate_next

はじめに

「こぎん刺し」は日本の伝統的な刺繍の手法ですが、柄がまるで北欧をイメージしたようにも見え、近年ハンドメイド業界では注目されています!
ここでは初心者さんでも簡単に作れるレシピを厳選してまとめました。

「こぎん刺し」とは

江戸時代に、青森県津軽地方で生まれた「刺し子」の技法の1つ。青森県南部の「南部菱刺し」、山形県庄内の「庄内刺し子」とともに、日本三大刺し子と呼ばれています。

当時、木綿の衣料が許されなかった農民の間で、麻の野良着の補強と保温のために始まりました。
「もどこ」と呼ばれる伝統的な基礎模様は数十種類もあり、「花こ」「うろこ」「豆こ」「石畳」などそれぞれに名前が付けられています。
基礎模様の「もどこ」を組み合わせていくと大きく美しい幾何学模様が生まれます。

伝統の手仕事というと難しそうですが、布目をひろって刺していくので意外と簡単でアレンジも自在。色使いや配置の仕方次第で現代の生活に取り入れやすいもの魅力です。

※「刺し子」とは、日本に古くから伝わる伝統的な刺しゅうことです。

北欧柄の図案で作るレシピ

『幾何学模様のバレッタ』

こぎん刺しならではのスッキリとした幾何学模様が魅力のバレッタ2種です。 「豆この連続」を大胆に配置した作品と、伝統模様とオリジナル模様をミックスした作品の2種類です。

シンプルな模様なので、どんな服装にも合います!バレッタの色はゴールドでもシルバーでも、自分の肌の色やメイクや、主に着る服の色などに合わせて、お好みの色を選んでみてくださいね!

『花のフレーム飾り』

かわいい花模様の連続と伝統模様の市松をボーダー状に刺して。小さなフレーム入れて飾れば、お部屋が明るくなります!

写真のように立てかけても良し、壁に飾っても良し!1つ置くだけで、お部屋のオシャレ度がぐっと上がります♪
色違いで作って、いくつか並べるのもおすすめです!

『印鑑ケース』

がま口タイプの印鑑ケースです。ギザギザ模様は、男性にもおすすめです。

男性へのプレゼントにもおすすめの作品です♪携帯できる朱肉を紐で結ぶ付けると、さらに便利になりますね!

1
この記事のライター
関連記事
青空に浮かぶ雲のプリントが爽やかな、かんたんに作れる巾着タイプのナップサックです。黄色のひもがアクセントになっています。軽いので初めての自分の荷物入れにもオススメです!お気に入りの布地でぜひ作ってください。
更新: 2025-08-07 12:00:00
和布のハギレを使ったおすすめレシピ!直径12cmと10cmの大・小2サイズの小物入れです。お菓子を入れたり、小さな雑貨をまとめたりと卓上の整理に欲しい小物です。用途に合わせたサイズを選んで作ってみてください。
更新: 2025-08-06 12:00:00
アクリルビーズを格子状に編み上げたミニバッグ。スマホやウォレットを入れるのに最適なサイズ感がうれしい♪チェーンやストラップをカラビナでつないで、ショルダーバッグにしてもおしゃれ!夏にぴったりのバッグです。
更新: 2025-08-05 12:00:00
壁面やチェストなどちょっと目をやる先にあったらいい気持ちをほっこりさせてくれる癒し系小物の中から、ウォールポケットをご紹介!タテ19cm×ヨコ30cmのコンパクトなサイズだから、気軽に飾れるのが何よりも魅力!余ったハギレを活用して作りましょう!
更新: 2025-08-01 12:00:00
ゆらゆら風に揺られて咲く姿が可憐なポピーをガーランドに。花びらはフェルトで、ボタンと造花作りに使うペップを組み合わせて花芯を表現しました。葉っぱに見立てたタッセルで華やかさをプラスして!
更新: 2025-07-31 12:00:00
最新記事
人気レジンアクセサリー作家「tommy110369」さんによるレシピ集。青空から夜空まで美しく表現した作品や、東京タワーや街並みのシルエットなどを取り入れた幻想的な作品など、魅力あふれる作品が満載。
更新: 2025-08-09 12:00:00
家庭菜園だからこそ楽しめるヒントをお届け!ぬるぬるとした粘り気のある食感が特徴の野菜たち、ツルムラサキ、キンジソウ、オカワカメ、モロヘイヤをピックアップ。タネをまく料理人坪内さん、ベテラン菜園家の小笹さんオススメの情報です。
181views 園芸レシピ
更新: 2025-08-08 12:00:00
青空に浮かぶ雲のプリントが爽やかな、かんたんに作れる巾着タイプのナップサックです。黄色のひもがアクセントになっています。軽いので初めての自分の荷物入れにもオススメです!お気に入りの布地でぜひ作ってください。
更新: 2025-08-07 12:00:00
和布のハギレを使ったおすすめレシピ!直径12cmと10cmの大・小2サイズの小物入れです。お菓子を入れたり、小さな雑貨をまとめたりと卓上の整理に欲しい小物です。用途に合わせたサイズを選んで作ってみてください。
更新: 2025-08-06 12:00:00
アクリルビーズを格子状に編み上げたミニバッグ。スマホやウォレットを入れるのに最適なサイズ感がうれしい♪チェーンやストラップをカラビナでつないで、ショルダーバッグにしてもおしゃれ!夏にぴったりのバッグです。
更新: 2025-08-05 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル