MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「オオムギ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

「オオムギ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

いまから育てられる、越冬作物の育て方を解説!ここでは「オオムギ」をご紹介。主に麦茶や麦焼酎など幅広く使われています。コツを知って、楽しく、正しく、育てましょう!

perm_media 《画像ギャラリー》「オオムギ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)の画像をチェック! navigate_next

オオムギとは?(特徴)

オオムギにも種類があり、粒が大きく穂にムギが2列につく「二条大麦(にじょうおおむぎ)」、粒が小さめで穂にムギが6列つく「六条大麦(ろくじょうおおむぎ)」があります。さらに、殻が簡単に取れ、脱穀しやすい「裸麦(はだかむぎ)」といわれるものと、殻がついている「皮麦」に分類されます。

栽培の目安(カレンダー)

・畝の準備
条間30cmで深さ3cmほどのまき溝をつける。

・まき方
タネを多めにつまんでまき溝にパラパラとスジまき。

・タネ採り
6月下旬頃、熟すと穂の首が倒れてくるので株元を刈り取る。逆さに干して追熟。穂をほぐしてフルイでごみを取り除き、保存。

育て方

少ない作付けでもムギ茶で楽しめるオオムギ

製粉せずにオオムギをムギ茶にして楽しむ場合は、それほど大規模な作付けは必要ありません。

土を肥やす緑肥作物や敷きワラとしても使えるので、畑の隅や畝の端で少し育ててみるといいでしょう。

梅雨どきに収穫が重なりますが、ムギ類はカビが生えると怖いので、収穫後の乾燥をしっかり行います。

①畝の準備

畝立てはせず、平畝で育てます。条間30cmで深さ3cmほどのまき溝を三角ホーでつけていきます。バラまきしたり、ほかの緑肥と混ぜてまくと、収穫するときが大変なので、オオムギのみをスジまきするのがおすすめです。

②タネまき

タネまきは明石農園では10月下旬~11月上旬です。
まき溝に、少し多めのタネをつかんでパラパラとまいていきます。その上からタネの大きさの3倍くらいの厚みに土をかぶせ、手のひらでしっかりと鎮圧をします。

③メンテナンス

霜で苗が持ち上がる前にムギ踏みをします。ムギ踏みをすることで分げつが促され、収量が増えます。

12月末に1回、年明けの1月中に1回ずつ踏みます。踏み方は畝に対して横向きになり、土踏まずのあたりを使ってムギを倒すように踏んでいきます。

3月になり、気温が暖かくなってくると生長を再開し、伸び始めます。その前の2月に株元の除草をしておくといいでしょう。株をまたぐように立ち、すり足で歩きながら除草します。

④収穫

4月下旬に穂が出てきます。緑色から茶色く枯れるまでは放っておきます。

6月下旬になったら、そろそろ収穫です。穂についたムギを1粒採り、爪で潰してみてください。粒がかたければ収穫適期です。中から白い汁が出るときはもう少し熟してから収穫します。
熟したオオムギは穂の首が折れるように倒れます。こうなったら粒が落ちやすいので、すぐに刈り取ります。
株元で刈り取って束ねてヒモでくくり、逆さにして干しておきます。

梅雨どきなので、ビニールハウスの中など、雨が当たらない場所でしっかりと乾かしてください。それができない場合は、穂だけを採ってザルに入れ、室内で乾燥させてもいいでしょう。
なるべく長い間かけてしっかり乾かすのが大事です。梅雨が明けて晴れたらさらに天日干しします。カビが生えないように気をつけます。

干している間に追熟し、さわると粒がかたくなってきます。
ゴムがついた園芸用の手袋を両手にはめ、両手で茎から外した穂をすり合わせて揉むようにすると脱穀できます。

殻やごみが混ざっていると保存している間に湿気てカビが生えるもとになるので、ザルでふるってごみを取り除きます。そのあとで、手箕を使って風で軽いごみを飛ばします。手持ち扇風機を使ってごみを飛ばすのもいいでしょう。

まき溝は三角ホーなどを使ってつけると簡単。深さ3cmくらいの溝にタネをスジまきにする。

1
この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
春に芽生えたら掘り上げてポット育苗!今すぐ試したくなる家庭菜園のアイデアをご紹介します!ここでは完熟トマトを使ったアイデアをピックアップ。イタリアントマトはうまみがギュッと詰まってしっかりした皮が特徴的。ぜひチャレンジしてみてください!
273views 園芸レシピ
更新: 2024-12-20 12:00:00
今回は、キャベツ、カリフラワー、葉物野菜の連続栽培のアイデアをご紹介します。収穫時の工夫次第でそこから次の野菜が育つので、長期間楽しめます。立派なものに育てば喜びもひとしお。ぜひチャレンジしてみてください。
228views 園芸レシピ
更新: 2024-12-11 12:00:00
ダイコンならぬ“中根”を数多く収穫!野菜だよりの編集部では、埼玉県北本市の読者の畑で一緒に野菜づくりを行っています。今回のダイコン栽培では、新潟県の読者、内山貞男さんに教わった“中根”づくりを試しました。そのレポートです。
541views 園芸レシピ
更新: 2024-11-01 00:28:33
今から育てられる秋冬野菜の1つ、「カラシナ」を家庭菜園で育てましょう!赤みがかった色が特徴的で、ピリッとした味わいも人気!監修は、自然栽培でおいしい野菜を育てている明石農園の明石誠一さんです。
529views 園芸レシピ
更新: 2024-11-30 22:32:20
グリーンインテリアに実際に寄せられるよくある質問をF.A.Q.としてここにまとめました。植物の様子を観察していて、なにか異変に気がついたときはここを参考にしてみてください!
631views 園芸レシピ
更新: 2024-10-01 10:06:45
最新記事
近年脳トレ効果が注目を集めている「折り紙」と描かれたイラストの内側を埋める図形パズル「タングラム」が合体!折り紙で指先を運動させて、タングラムで脳を刺激して…。2つの異なるアプローチが合体した、新感覚の脳トレパズルに挑戦してみましょう!
48views 本│折り紙
更新: 2025-01-02 12:00:00
2025年の干支の巳(蛇)は古来より豊穣や金運を司る神様として祀られています。また、運気を上げる縁起物としては定番です。金色の折り紙で折ってさらに運気を上げていきましょう。今回はまるで獲物を狙っているかのような、技ありの作品です。
更新: 2025-01-01 12:00:00
お年玉にはもちろん、ちょっとしたおこづかいを入れたり、かりたお金を返すときに使ったりとべんりなポチ袋!いくつか作っておけば急な要り用の際にも使えます。ここでは簡単にできる可愛いネコのポチ袋の作り方をご紹介します。
更新: 2024-12-31 12:00:00
日本のお正月にかかせないおそなえといえば鏡餅。その年の豊作や健康を祈願した飾りです。いい一年になるようお願いしながらぜひお子様と作ってみてください。
更新: 2024-12-30 12:00:00
100円ショップで購入できる安価な麦わら帽子をプランターに見立てたアイデア。屋外で飾る場合は劣化が心配ですが、表面に水性ニスとボンドを混ぜたものを塗って強化を。1年以上屋外で飾っていても劣化しません。
更新: 2024-12-28 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ぬくもりのオススメ

disney_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル