MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「万願寺トウガラシ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

「万願寺トウガラシ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

京野菜の万願寺トウガラシを家庭菜園で育てましょう!やや大型で、厚みがあって柔らかく、焼いても煮ても揚げても美味しい!ここでは、栽培のコツ、育て方を分かりやすく紹介していきます。

perm_media 《画像ギャラリー》「万願寺トウガラシ」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)の画像をチェック! navigate_next

万願寺トウガラシとは

早植えせずに気温が上がってから定植!
ナス科。名前にトウガラシとついているが辛くはない。細長い肉厚の実がたくさん採れ、ピーマンのように調理に使える。
肥料なしの自然栽培でも育てやすいのでおすすめ。

栽培の目安(カレンダー)

概要

◆畝の準備

畝幅90cm、畝高10cm、135cm幅の黒マルチ。

◆植え方

本葉5~6枚の苗を株間60cmで1条に植える。

◆タネ採り

赤く完熟した実から採る。中のタネを取り出して乾燥保存。交雑しやすいので、タネ採りする場合は辛いトウガラシなどの近くに植えないほうがいい。

1~2本植えておくと放任栽培でも多収穫

万願寺トウガラシ、伏見甘長トウガラシ、シシトウ、タカノツメなどは、ピーマンと同じように放任で育てられます。
万願寺トウガラシのように辛くないトウガラシは調理に使いやすく、収量も多いので、家庭菜園では1~2本育てておくと重宝します。

①畝の準備

定植1週間前までには畝の準備を終わらせます。幅90cmの畝に黒マルチを張り、風よけの防虫ネットトンネルを設置して保温します。

②植えつけ

4月上旬にタネまきをし、踏み込み温床で育苗した本葉5~6枚の苗を、5月下旬に定植します。植えつけ当日に底面給水させ、株間60cmで掘った植え穴に水を注ぎます。根鉢を崩さないように植えつけ、短い仮支柱を挿して麻ヒモで誘引します。風よけの防虫ネットトンネルで覆います。

③メンテナンス

6月下旬、生長した株が防虫ネットトンネルの天井に届きそうになったらネットを外して、長さ150cmの支柱を立てて、麻ヒモで誘引します。

④収穫

7月中旬から収穫が始まり、10月中旬まで長く収穫が楽しめます。はじめのうちは実があまり大きくならないうちにどんどん収穫することで樹の負担を減らして、樹を大きくすることを優先します。
本来は辛くない万願寺トウガラシやシシトウも、乾燥や水不足などのストレスで辛くなることがあります。
樹勢が強い株の形がいいものからタネを採ります。辛くないトウガラシのそばに辛いトウガラシが植えてある場合は、交雑して辛くなることがあるのでタネ採りする場合は要注意です。
熟すまでに時間がかかるので、タネ採り用の実には早めに目印をつけておきます。赤く熟して皮がしおれてきたら、タネをザルに取り出して乾かします。水洗いはしません。

家庭菜園についてもっと知りたい方におすすめ!

「野菜だより2024年5月初夏号」では、今回紹介した野菜以外にもたくさんの家庭菜園・野菜作りの情報を、わかりやすく丁寧に紹介しております。

1
この記事のライター
関連記事
野菜のタネの性格を知って、栽培に活かす!野菜別のたねのまき方を解説!ここでは、ウリ科のキュウリ・ゴーヤ・カボチャ・ズッキーニ・スイカ・メロンについて説明します。
255views 園芸レシピ
更新: 2025-03-27 12:00:00
自然の力を活かす! おいしい野菜づくり!これからの時期が種蒔きに適している「いんげん」。本葉が出るまでは鳥よけをするのがポイント!ここでは、明石農園で栽培している平サヤのツルありインゲンについて解説していきます。
325views 園芸レシピ
更新: 2025-03-22 12:00:00
ネギ類をおいしく育てるための、タネのまき方をご紹介!今回は、長ネギ・葉ネギ・ニラ・タマネギについて、栽培カレンダーやタネまきのポイント、発芽後のポイントなどを分かりやすく解説しています。ぜひネギ類を育てる際の参考してください!
876views 園芸レシピ
更新: 2025-02-28 23:06:49
“のら仕事”とは、“野を良く”し、多様な生物とともに作物がよく育つようにする仕事です。今回のテーマは「越冬野菜のメンテナンス」。冬の葉菜類ほか、ニンニクやタマネギ、エンドウ、イチゴなど厳寒期を春まで元気に乗り切らせるコツをお伝えします!
513views 園芸レシピ
更新: 2025-01-21 12:00:00
編集部おすすめの品種「アップルスイカ」の栽培方法をご紹介いたします。手のひらサイズの超小玉スイカが空中にずらりと並びます。今年の夏の収穫に向けて是非、栽培してみてください。
901views 園芸レシピ
更新: 2025-01-13 12:00:00
最新記事
2枚の写真から間違いを探して、ほっこりしながら脳活できる本の中から、おすすめで可愛いまちがい探しをご紹介!楽しみながら集中力や注意力、記憶力、判断力、空間認知力などを鍛えることができるレクリエーションです!
更新: 2025-04-02 12:00:00
春にぴったり!お部屋を彩る素敵な和のお飾り!濃紺の麻地にピンク系のちりめんでしだれ桜をアップリケしたタペストリーは、掛けるだけで、お部屋に春が訪れるような淡いピンク色がポイントです。
更新: 2025-04-01 12:00:00
ミックスカラーのデリカビーズを、ペヨーテステッチでロール状に編んだモチーフがポイント。ウッドビーズ、パールといった異素材を組み合わせ、カジュアルからフェミニンまで、コーデを選ばず使えるモダンなネックレスです。
更新: 2025-03-31 12:00:00
ローポリゴンデザイン(少ない多角形数で作成した3D風のデザイン)を使用して作成されたアクティビティブックです。 番号通りにシールを貼るだけで、美しい作品が完成するシールパズルブック。世界の美しい12カ所のランドマークの作品を完成させましょう。
更新: 2025-03-29 12:00:00
赤ちゃんには、お七夜、お宮参り、お食い初め、ハーフバースデーなど、たくさんのお祝いイベントがあります。そんな特別なセレモニーのときに使えるクラウンの作り方をご紹介いたします。
更新: 2025-03-28 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル