MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
炊飯器を使った「黒ニンニクの作り方」を大公開!

炊飯器を使った「黒ニンニクの作り方」を大公開!

疲労回復や免疫力アップ、さまざまな健康増進、美容効果が期待できる栄養素が豊富に含まれる黒ニンニク。ここでは、身近な炊飯器を使った黒ニンニクの作り方をご紹介します。初心者さんにもオススメです!

perm_media 《画像ギャラリー》炊飯器を使った「黒ニンニクの作り方」を大公開!の画像をチェック! navigate_next

三並清継さん流の黒ニンニク

健康のために1日1個 甘味の強い黒ニンニク

ガンの予防や免疫力アップなどの効果があるといわれ、人気がある黒ニンニク。私も自分でつくって、毎日1個食べるのを目標にしています。
ニンニクを低温で加熱し続けてつくるのですが、炊飯器の保温機能を利用すれば簡単に自分でもつくれます。
ニンニクの鱗茎をまるごと使う人もいますが、でき方にムラがあるので、私はバラバラにしてつくっています。

保温中は強いにおいが出るので、炊飯器を納屋に置いています。連続で保温できない炊飯器の場合は、スイッチが切れるたびに入れ直します。

完成した黒ニンニクは皮をむくと真っ黒。糖度が高く、ドライフルーツのような甘さで少し酸味もあり、ねっとりしています。強いニンニク臭は感じられず、食べやすいです。

■監修=三並清継さん
みなみきよつぐ●家庭菜園歴17年。愛媛県新居浜市にある約1000m2の畑で農薬を使わない野菜づくりを楽しむ。家庭菜園を始めた頃は化学肥料を使っていたが、5年前から有機栽培に移行。有機栽培2年目にはボカシ肥料の施肥量を半分に減らし、3年目に畑の土壌酸度がph6前後で安定しているのを確認してから、作付けのたびに堆肥や石灰をすき込むことを中止。その後も徐々に使う堆肥や有機質肥料の量を減らしつつ、畑の草や緑肥作物を活かした野菜づくりを行い、病虫害の少ない畑でおいしい野菜づくりを実践中。
(病気や害虫が減って野菜が育てやすくなり、味のいい野菜が採れる三並流超減肥有機農法での野菜の育て方を紹介します。)

鱗茎をバラバラに外して薄皮ごと使用。

ニンニクだけじゃない!おすすめの食材

ニンニク以外にも、黒ワケギ、黒ラッキョウ、黒タマネギなども炊飯器を利用して作ることができます!

つくり方

1. 材料をキッチンペーパーで包む

よく乾燥させたニンニクの鱗片をバラバラに外し、軽く両手で1杯すくい、キッチンペーパーで包む。ワケギ、ラッキョウ、小粒のタマネギもそれぞれ同様に包む。

2. 炊飯器に並べてスイッチオン

炊飯器の底にキッチンペーパーを2枚敷き、その上に包んだものを並べていき、最後に上をキッチンペーパー2枚で覆う。強いにおいが出ても問題ない場所で電源を入れ、保温する。

1
この記事のライター
関連記事
リーフレタスは、レタスと異なり、結球せずにまっすぐに伸びます!シャキシャキした食感が人気で、サラダにおすすめ!そんなリーフレタスの育て方のポイントを解説します。
287views 園芸レシピ
更新: 2025-04-22 12:00:00
夏野菜の育て方!ここでは、くせがなく茹でても炒めてもおいしい、サヤインゲンについて、育て方のコツをわかりやすく写真付きで解説します。
334views 園芸レシピ
更新: 2025-04-17 12:00:00
夏に収穫期を迎える「夏野菜」。その中から、甘くて食感が良く、こどもにも人気の野菜「トウモロコシ」について、おいしく育てるためのタネまきのコツをご紹介します!
343views 園芸レシピ
更新: 2025-04-08 12:00:00
野菜のタネの性格を知って、栽培に活かす!野菜別のたねのまき方を解説!ここでは、ウリ科のキュウリ・ゴーヤ・カボチャ・ズッキーニ・スイカ・メロンについて説明します。
498views 園芸レシピ
更新: 2025-03-27 12:00:00
自然の力を活かす! おいしい野菜づくり!これからの時期が種蒔きに適している「いんげん」。本葉が出るまでは鳥よけをするのがポイント!ここでは、明石農園で栽培している平サヤのツルありインゲンについて解説していきます。
523views 園芸レシピ
更新: 2025-03-22 12:00:00
最新記事
枠内に書かれている番号と同じ番号のシールを探して貼って楽しむアクティビティブックです。 ラベンダーの癒しを感じる紫から「花の女王」と称される深紅のバラまで、さまざまな花の色合いを、シールを使って完成させていきます。
更新: 2025-04-26 12:00:00
5月5日のこどもの日にぴったり!菖蒲色の扇形の土台に、ふっくらとわたを入れた金太郎と犬、こいのぼりを配置した壁飾りです。元気いっぱいの金太郎に、健やかなこどもの成長を願って!
更新: 2025-04-25 12:00:00
パターンでおしゃれに仕上げた、書類などをしまうブリーフケース。A4サイズのノートやクリアファイルが収納でき、内側にはポケットを付けたので用途別に仕分けができて便利です。
更新: 2025-04-24 12:00:00
楽しみながら脳活性ができると大好評の、人気折り紙レシピシリーズ。伝承折り紙の角箱から折り上げる玩具の馬は、直線的でシンプルな形が特徴!折り紙は脳活性にも繋がると言われています。来年2026年の干支の午の折り方をいち早くマスターしましょう!
更新: 2025-04-23 12:00:00
リーフレタスは、レタスと異なり、結球せずにまっすぐに伸びます!シャキシャキした食感が人気で、サラダにおすすめ!そんなリーフレタスの育て方のポイントを解説します。
287views 園芸レシピ
更新: 2025-04-22 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル