MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「葉ニンニク」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

「葉ニンニク」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

葉ニンニクは、柔らかくて肉厚な葉が特長で、野菜炒めやスープにおすすめの食材です。1穴3粒まきで生育抑制して育てましょう。ここでは栽培時期、育て方、収穫方法などを、解説していきます。

perm_media 《画像ギャラリー》「葉ニンニク」の育て方・栽培のコツ(家庭菜園)の画像をチェック! navigate_next

葉ニンニクとは(特徴)

まるごと食べられて香りはマイルド

やわらかい葉や茎も食べられるニンニクで、ニンニク特有の香りはマイルドです。
焼肉やラーメン、炒め物などに使いますが、私はとくに葉ニンニクを刻んで使ったギョウザが好きです。イノシシの焼肉に必須のニンニク味噌も葉ニンニクでつくっています。

葉ニンニク用の品種「ハーリック」のタネ球も使っていますが、一般的なニンニクの鱗片(りんぺん)の中で小粒のものを選んで、密植気味に育てたものを葉ニンニクとして収穫しています。

*ヒガンバナ科

■監修=三並清継さん
みなみきよつぐ●家庭菜園歴17年。愛媛県新居浜市にある約1000m2の畑で農薬を使わない野菜づくりを楽しむ。家庭菜園を始めた頃は化学肥料を使っていたが、5年前から有機栽培に移行。有機栽培2年目にはボカシ肥料の施肥量を半分に減らし、3年目に畑の土壌酸度がph6前後で安定しているのを確認してから、作付けのたびに堆肥や石灰をすき込むことを中止。その後も徐々に使う堆肥や有機質肥料の量を減らしつつ、畑の草や緑肥作物を活かした野菜づくりを行い、病虫害の少ない畑でおいしい野菜づくりを実践中。
(病気や害虫が減って野菜が育てやすくなり、味のいい野菜が採れる三並流超減肥有機農法での野菜の育て方を紹介します。)

葉ニンニク用品種の「ハーリック」の鱗茎は皮がピンク色をしている。

栽培の目安・カレンダー

■植え方:小粒のニンニクをタネ球にして、1穴に3粒、尖っているほうを上に向けて植える。

■追肥:定植20日後に葉が立ったら1穴あたり7mlのボカシ肥料を施す。定植40日後には草木灰を散布。翌1月にボカシ肥料を1穴あたり7ml施す。

育て方

01 植えつけ

10月上旬~11月上旬に小粒の鱗片をタネ球として植えつけます。尖ったほうを上にして1か所3粒、頭が少し地上に出るくらい浅植えにします。
植えつけて鎮圧したら植え穴へもみ殻かもみ殻くん炭を入れておきます。

葉ニンニク用には小さな鱗片を1か所3粒ずつ植えつけ。密植栽培してやわらかいものを収穫。

02 メンテナンス

植えつけから20日後くらいに葉が立ってきたら、1穴にひとつかみの半量(約7ml)のボカシ肥料を施します。ひとつかみ分をパッパッと2つの穴の近くに振っていくやり方です。
その20日後にはカリウム補給のため、草木灰を振りかけ、水やりをします。
翌年1月に1回目と同じようにボカシ肥料を1穴あたり7ml追肥します。

03 収穫

12月~翌年2月まで葉や茎がやわらかいうちに収穫します。葉も茎も小さな鱗茎もすべて食べられます。
収穫せずに3月過ぎて畑に置いておくと葉がかたくなり、葉ニンニクとしては食べられなくなりますが、鱗茎が太ってきて、少し小さめのニンニクとして6月に収穫できます。

野菜作りにまつわる情報をもっと知りたい方におすすめ!

「野菜だより2023年9月秋号」では、今回紹介した野菜以外にもたくさんの家庭菜園の情報を、わかりやすく丁寧に紹介しております。

1
この記事のライター
関連記事
土のパワーが爆上がり!省力・低コストの循環型畝づくり!ここでご紹介する方法は、乾いた落ち葉や枯れ草を埋めて畝をつくるやり方です。美味しい野菜を作るための土台作りのコツを学びましょう!
703views 園芸レシピ
更新: 2025-10-23 12:00:00
和風の庭でガーデニングを楽しむのなら、これ!秋冬の季節別に、和風の庭にぴったりな花々をご紹介いたします。植えつけ時期や開花時期をまとめたカレンダーもあるので、年間のガーデニング計画を立てる際の参考にしてみてください。
511views 園芸レシピ
更新: 2025-10-21 12:00:00
ガッテン農法、ジャガイモのアイデア栽培について解説!使用済み種イモを秋作用に再利用するワザを紹介します。
579views 園芸レシピ
更新: 2025-10-17 12:00:00
コケ(苔)は地衣類(ちいるい)を代表するもので、下草(したくさ)とともに和風の庭には欠かせない素材です。上手に使いこなして、素敵な庭づくりをしましょう!
730views 園芸レシピ
更新: 2025-10-09 12:00:00
ブロッコリー、カリフラワー、キャベツの垂直仕立て栽培のコツを道法さんと池田さんに教わります。育ちがよくなり、害虫被害が減り、なによりもおいしさがアップします。
781views 園芸レシピ
更新: 2025-10-03 12:00:00
最新記事
今作りたい、流行アイテムのオーバースカート。ボトムにレイヤードするだけで今っぽいコーデが完成するアイテムです。四角くカットしたパーツとひもだけでかんたんに作れるのが魅力!
更新: 2025-11-14 12:00:00
まるでおとぎ話の中から抜け出てきたような、ロマンチックなプリンセス気分が味わえるナイトキャップ!ふんわりとしたフォルムが可愛いく、縁につけた幅広のトーションレースがポイントになっています。
更新: 2025-11-13 12:00:00
ギャザーたっぷりの別布を裾につけて甘い仕上がりに。素材は柔らかくて肌触りの良いダブルガーゼです。花柄の別布使いでアクセントを効かせて。
更新: 2025-11-12 12:00:00
ハンギングバスケットとは植物を軒などに吊り下げて楽しむための容器のこと。材質は、ヤシ皮製のナチュラルなものからプラスチック製の耐久性のあるものまでさまざまです。パーゴラやフェンス・壁などに掛けるだけで、空間を華やかに演出してくれます!
更新: 2025-11-11 12:00:00
リボンの片サイドをくるんとねじって動きを出した1本どりリボンをバナナクリップに重ね付けしました!まとめた髪を挟むだけでこなれ感のあるヘアスタイルに仕上げてくれます。
更新: 2025-11-10 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル