MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
家庭菜園の便利アイテム「ポリバケツの回転式コンポスト」の作り方

家庭菜園の便利アイテム「ポリバケツの回転式コンポスト」の作り方

野菜や植物の栽培に適した土にするのに欠かせないのが、堆肥です。その堆肥を、家庭で簡単に作るための装置「コンポスト」を、ポリバケツを使って手作りしてみましょう。半日でできあがるので、初めての方も是非チャレンジしてみてくださいね!

perm_media 《画像ギャラリー》家庭菜園の便利アイテム「ポリバケツの回転式コンポスト」の作り方の画像をチェック! navigate_next

堆肥作りで大切なのは、生ゴミや野菜クズと発酵促進剤とをよく混ぜること。その作業をしやすくするために回転式にして、底から液肥を取り出せるのがこのコンポストのポイントです。

材料と道具

★必要な作業時間:半日
★予算:10,000円

◆材料
①2×4材
500㎜×4本
 ※【Amazon】で購入するならこちらから!
150㎜×2本
 ※【Amazon】で購入するならこちらから!
840㎜×2本
 ※【Amazon】で購入するならこちらから!
②1/2水道パイプ1m×1本 1/2専用キャップ×2個 1/2ブッシュ×1個
③45リットルポリバケツ×1個
 ※【Amazon】で購入するならこちらから!
④荷物結束用ゴムバンド1m×1本
 ※【Amazon】で購入するならこちらから!

◆材料
⑤シンプソン金具一式(ソーホースブラケット)
ネジ30㎜×適宜 コーススレッド65㎜×8本
⑥手すり固定金具(直径25㎜)×4個 ネジ(4×15㎜)×6本 ナット×6個
⑦U字金具(内径25㎜)×2個 ビス25㎜×4個
⑧塩ビ管VP16 300㎜×1本 水栓エルボ×1本 キャップ1本
⑨塩ビ管用接着剤
⑩バスコーク(充てん補修剤)
⑪水性塗料(グラスグリーン)
⑫発酵促進剤

◆道具
糸ノコ/モンキーレンチ/電動ドライバードリル(鉄工キリ5㎜)/
メジャー/マジックペン/カッターナイフ/ドライバー/ビニール手袋/
養生シート(新聞紙)/ハケ/レンチ

手順

■脚部を組み立てます

■ポリバケツを加工します

■バケツに水道パイプを通します

■バケツを脚部にのせます

展開図

◆コンポストのしくみ

コンポストとは、そもそもは生ゴミや野菜クズなどを堆肥化(有機質肥料化)したもののことですが、現在では肥料化するための装置そのものを指すことが多いようです。

堆肥は、植物性の素材を堆積して微生物(菌)の働きで自然発酵させ、害虫や病原菌を死滅させて悪臭を除去したもの。堆肥を投入することによって、植物の育成に適した土作りができます。

また、堆肥作りの過程で生まれる液体も、「液肥(液体状肥料)」として、土壌だけでなく植物の葉に散布しても効果があります。

作り方

01 脚板に金具を取り付けます
2×4材の片方の脚板(500㎜)に、ネジでシンプソン金具を取り付けます。

02 脚板をハの字に組み立てます
もう片方の脚板をシンプソン金具に取り付け、ハの字になるように組み立てます。

1
この記事のライター
関連記事
フェンスや壁面の空間演出に大活躍まちがいなしのポットハンガーの作り方です。カラーリングした5号の素焼き鉢に草花を植えつけておけば、季節や庭の雰囲気に応じて自在なコーディネートが可能です!
1655views DIYレシピ
更新: 2022-09-28 11:32:08
庭づくりではじめてDIYにチャレンジするなら、かんたんな花壇づくりがおすすめ!庭の一角に木製フェンスをL字形に打ち込むだけで、雰囲気があるかわいい花壇のできあがり。庭のイメージに合わせて塗装の色をセレクトしましょう。
2533views DIYレシピ
更新: 2022-08-29 10:18:57
既製品では手に入らない収納アイテムを手作りしましょう!アイデア収納マスターでもあるネイリストの竜二さんが、ネイリストさんから寄せられるお悩みに応えて、理想の収納アイテムを作るためのDIYを特集します!
2092views DIYレシピ
更新: 2023-02-27 14:24:56
ネイリストが愛用している収納アイテムのうち、既存のものでは手に入らないお役立ちグッズをDIYしましょう!ここでは「スマホも見られる施術道具BOX」のレシピをご紹介します。
1177views DIYレシピ
更新: 2022-03-22 12:00:00
既製品では手に入らない「こんなものがあったらな」を叶える超便利なアイテムを手作りしましょう!ご紹介するのは「ダスト知らずのファイルスタンド」の作り方です。簡単なので、DIY初心者さんもぜひチャレンジしてください!
962views DIYレシピ
更新: 2022-03-03 12:00:00
最新記事
猫好きのイラストレーター、はなさきロージーさんが描いた猫ぬりえをご紹介!見本を参考にして塗るのはもちろん、自分のすきなように楽しんでもOKです。猫の毛のふわふわ感やしなやかな体のラインは、ロージーさんならでは!
83views ホビー
更新: 2023-03-28 20:41:22
余った生地や着なくなった服を再利用!滑り止めシートに短冊布を通して作る、シャギーマットのようなラグ&フサフサして座り心地がいいチェアマットです。ハート型は明るい色々なプリントで、四角は一種類の浴衣地で!椅子の大きさに合わせて作りましょう。
更新: 2023-03-27 12:00:00
正方形の白い和紙の周りだけを紅で染めた「縁紅紙(ふちべにがみ)」はお祝い用に作られたもの。「縁紅紙」で折った作品は紅色のラインがピリッと効いて「粋」な感じです。※お札が三つ折りで入ります。
更新: 2023-03-26 12:00:00
刺し子の作品の中から、日常生活に取り入れやすく人気の「ふきん」を紹介します。アプリコット色の一目刺しに、赤い糸をジグザグにくぐらせて。簡単なくり返しで、模様が浮き上がってくる過程が楽しいデザインです。
更新: 2023-03-25 12:00:00
既刊の「ボタニカル図案集」から誕生花だけを抜粋し再編集した本です。消しゴムはんこで表現した図案は、はんこだけでなく刺しゅうやイラストにも使用可能。ここでは、本に掲載している1月の誕生花の図案を3つご紹介します(無料ダウンロードあり)。
269views 工作レシピ
更新: 2023-03-24 12:00:00
boutique-sha_banner
btq_onlineshop_banner

ぬくもりのオススメ

orgami
disney_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル