MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
混植を利用して病害虫を抑える!「ナス×ニラ」のやり方

混植を利用して病害虫を抑える!「ナス×ニラ」のやり方

ニラとの混植は、ナスの土壌病害対策になります。ニラの根に共生する拮抗菌が抗生物質を出し、ナスをおかす土壌病原菌を抑える働きをするからです。深刻な連作障害であるナスの青枯病の予防も可能です。

perm_media 《画像ギャラリー》混植を利用して病害虫を抑える!「ナス×ニラ」のやり方の画像をチェック! navigate_next

概要

ナスの植えつけは5月の連休頃です。ニラとナスの根が絡みながら育つように、ナスの根鉢にニラの苗2本を添えて一緒に植えます。トマトとニラの混植法を紹介しているので参考にしてください。
ナスは大きく育てたいので、株間を80cm程度に広めにとります。畑のスペースに余裕があれば株間1mがおすすめで、収量がさらに上がります。
なお、菜園を始めたばかりで土がまだ痩せているようなら、堆肥を利用して土づくりをしておきましょう。畝全体に堆肥をすき込む方法もありますが、おすすめなのが左ページで紹介する“鞍つき”です。
鞍つきのメリットは、少量の堆肥で全層施用と同等の効果が得られることと、水はけの改善です。苗を植える際に根鉢が堆肥に直接触れないよう、約20cmの深さに堆肥を埋めておきましょう。

【Point】
・ナスの苗の根鉢にニラの苗を2本添えて定植。
・ニラの根に共生する拮抗菌が抗生物質を出す。
・青枯病などナスの土壌病害を予防する。

混植スケジュール

畑でニラを育てていたら、コンパニオンプランツ用として利用できます。掘り上げて株をバラし、大きな苗は根を1~2cm残して切り詰め、地上部も草丈約10cmに切り詰めます。植えやすく、また、新しい根と葉が出やすくなります。

ネギ、ニラ活用で連作障害を予防

ネギやニラを植えると土壌がきれいになる

ネギやニラなどのネギの仲間の根には“バークホーデリア・グラジオリー”という拮抗菌が共生します。この拮抗菌が分泌する抗生物質が、土の中の病原菌を減らします。
ネギやニラをコンパニオンプランツとして利用すると、野菜の連作障害を予防できます。とくに、ナス科(トマト、ナス、ピーマンなど)、ウリ科(キュウリ、スイカ、ズッキーニなど)の病気予防に有効です。

いつでもコンパニオンプランツとして利用できるよう、畑にネギやニラを積極的に作付けしておくことをおすすめします。そのうえ、ネギ類を育てた跡地は土壌がきれいに消毒され、土の団粒化も進みます。
後作の野菜がとても育てやすくなるのも、大きなメリットです。
なお、ネギやニラの混植は基本的に野菜苗の植えつけと同時に行いますが、定植場所にあらかじめネギを植えておく“ネギ鞍つき”もおすすめです。土づくり効果が高まります。

根が絡むように植える

ニラとトマトの混植例です。植え穴にニラの根を広げて置き、その上にトマトの苗を置いて植えつけます。
このスタイルで植えておけば、やがて互いの根が絡んで伸び、効果的に土壌病害を防ぐことができます。
ネギも同様に利用します。ネギには長ネギと葉ネギがありますが、コンパニオンプランツで使いやすいのは葉ネギです。

アイデア「ネギと同時にポット育苗」

ナスと葉ネギのタネを同時にまいて育苗している例です。この方法もおすすめ。ナス科、ウリ科の野菜を育苗する際に試してみてください。

「ナスやスイカに向く“鞍つき”」のやり方

野菜の苗を植える場所に深さ約20cmの穴を掘り、ひと握りの完熟堆肥を入れます。

1
この記事のライター
関連記事
土のパワーが爆上がり!省力・低コストの循環型畝づくり!ここでご紹介する方法は、乾いた落ち葉や枯れ草を埋めて畝をつくるやり方です。美味しい野菜を作るための土台作りのコツを学びましょう!
780views 園芸レシピ
更新: 2025-10-23 12:00:00
和風の庭でガーデニングを楽しむのなら、これ!秋冬の季節別に、和風の庭にぴったりな花々をご紹介いたします。植えつけ時期や開花時期をまとめたカレンダーもあるので、年間のガーデニング計画を立てる際の参考にしてみてください。
515views 園芸レシピ
更新: 2025-10-21 12:00:00
ガッテン農法、ジャガイモのアイデア栽培について解説!使用済み種イモを秋作用に再利用するワザを紹介します。
592views 園芸レシピ
更新: 2025-10-17 12:00:00
コケ(苔)は地衣類(ちいるい)を代表するもので、下草(したくさ)とともに和風の庭には欠かせない素材です。上手に使いこなして、素敵な庭づくりをしましょう!
736views 園芸レシピ
更新: 2025-10-09 12:00:00
ブロッコリー、カリフラワー、キャベツの垂直仕立て栽培のコツを道法さんと池田さんに教わります。育ちがよくなり、害虫被害が減り、なによりもおいしさがアップします。
801views 園芸レシピ
更新: 2025-10-03 12:00:00
最新記事
ワンショルダーのショルダーバッグは、カジュアルにもきれいめにも寄り添ってくれる万能バッグ。前・後ろとマチを外表に縫い合わせ、パイピングで始末しました。ブルーのモダンなプリントに無地のモノトーンを合わせて、大人の印象に!
更新: 2025-11-18 12:00:00
平行四辺形のような生地を縫い合わせ、スナップをつけるだけ。あとは折り紙のように折りたたみ、スナップをパチッと留めれば完成です。表裏の区別がなく、どちら側のスナップを外しても小銭の出し入れができます。
更新: 2025-11-17 12:00:00
今作りたい、流行アイテムのオーバースカート。ボトムにレイヤードするだけで今っぽいコーデが完成するアイテムです。四角くカットしたパーツとひもだけでかんたんに作れるのが魅力!
更新: 2025-11-14 12:00:00
まるでおとぎ話の中から抜け出てきたような、ロマンチックなプリンセス気分が味わえるナイトキャップ!ふんわりとしたフォルムが可愛いく、縁につけた幅広のトーションレースがポイントになっています。
更新: 2025-11-13 12:00:00
ギャザーたっぷりの別布を裾につけて甘い仕上がりに。素材は柔らかくて肌触りの良いダブルガーゼです。花柄の別布使いでアクセントを効かせて。
更新: 2025-11-12 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル