MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
編集部おすすめの大きなナスと白いナスの育て方

編集部おすすめの大きなナスと白いナスの育て方

「野菜だより」編集部がおすすめする、家庭菜園でも育てやすい品種で、食べても美味しい、2種類のナスについて解説します。栽培のポイントもお見逃しなく!

perm_media 《画像ギャラリー》編集部おすすめの大きなナスと白いナスの育て方の画像をチェック! navigate_next

おすすめ①「グリルでイタリア」

ソフトボール大のインパクト!

・育てやすくて実がたくさん採れる
・肉厚な果実をグリルで味わいたい

「グリルでイタリア」は迫力のある大きな丸ナス。果重は500gを超えます。ツヤのある紫色が美しく、果肉はきれいな白色しています。肉質がやわらかく、グリル、ソテーにするととてもおいしい食べ応えのあるナスです。

草勢が強くて育てやすく、5月に入って十分に暖かくなってから苗を植えれば、露地の家庭菜園でも簡単に育てられます。

おすすめ②「とろ~り旨なす」

とろけるような新食感!

・加熱調理すると、とろとろのやわらかさ
・育てやすくて、実がたくさん採れる

「とろ~り旨なす」は、編集部の畑で定番品種になっている、真っ白な中長ナスです。皮が薄くてやわらかく、肉質がなめらかなのが特徴、加熱するとビックリするほどのトロトロ感が楽しめます。

麻婆ナスをつくると、麻婆豆腐のような食感。おいしいナスです。長さ15cmくらいで収穫しますが、うっかりビッグサイズにしてしまっても、おいしく食べられます。

どちらも目標は1株から30果採り!

【栽培のポイント】
肥沃な土をつくって適期に苗を植える

定植前までに肥沃な土をつくっておきます。どちらのナスも実をたくさんつけるタイプですから、十分に根を張らせてのびのびと育てましょう。

定植の3週間くらい前までに、1m2あたり完熟堆肥を3kg、ボカシ肥料を300gほどすき込んでマルチを張っておきます。株間を60cmほどゆったりめにとって、植えつけ後しばらくはあんどんで囲んで養生しておくといいでしょう。

大きな実をたくさんつけさせたいので、生育初期には樹を大きく育てることに専念するのもポイントです。一般的なナスの栽培と同様、第1果は小さいうちに摘みます。その後、3本仕立てにして育てます。

実が採れ出したら、大きな実を採りたいところですが、最初の半月くらいは我慢して、やや小ぶりなうちに収穫します。樹への負担を減らし、樹が大きくなれば大きな実がどんどん採れるようになります。

また、追肥と水やりもポイント。ツヤツヤの大きなナスを収穫し続けるためには、十分な養水分が必要です。2週に1度のペースで、ボカシ肥料を株の周囲にまき、水をたっぷりと与えれば、樹を疲れさせることもなく、長期収穫が可能になります。

枝を支柱にしっかりと誘引しておくことも大事です。荷重に耐え、また、風に揺られて実が葉にこすれて傷がつくのも防げます。

「とろ~り旨なす」「グリルでイタリア」もプランターで簡単に育てられます。
30~40cm径の大きめのプランターを用意し、1株を植えます。
実が採れ始めたら、有機液肥を水やり代わりに与えながら栽培を続けましょう。露地栽培同様、最初のうちはこまめに収穫をして樹を丈夫に育ててください。

4月に入るとホームセンターに苗が並びます。定植適期は中間地では4月中旬から5月下旬です。

1
この記事のライター
関連記事
自然の力を活かす! おいしい野菜づくり!これからの時期が種蒔きに適している「いんげん」。本葉が出るまでは鳥よけをするのがポイント!ここでは、明石農園で栽培している平サヤのツルありインゲンについて解説していきます。
126views 園芸レシピ
更新: 2025-03-22 12:00:00
ネギ類をおいしく育てるための、タネのまき方をご紹介!今回は、長ネギ・葉ネギ・ニラ・タマネギについて、栽培カレンダーやタネまきのポイント、発芽後のポイントなどを分かりやすく解説しています。ぜひネギ類を育てる際の参考してください!
784views 園芸レシピ
更新: 2025-02-28 23:06:49
“のら仕事”とは、“野を良く”し、多様な生物とともに作物がよく育つようにする仕事です。今回のテーマは「越冬野菜のメンテナンス」。冬の葉菜類ほか、ニンニクやタマネギ、エンドウ、イチゴなど厳寒期を春まで元気に乗り切らせるコツをお伝えします!
486views 園芸レシピ
更新: 2025-01-21 12:00:00
編集部おすすめの品種「アップルスイカ」の栽培方法をご紹介いたします。手のひらサイズの超小玉スイカが空中にずらりと並びます。今年の夏の収穫に向けて是非、栽培してみてください。
795views 園芸レシピ
更新: 2025-01-13 12:00:00
春に芽生えたら掘り上げてポット育苗!今すぐ試したくなる家庭菜園のアイデアをご紹介します!ここでは完熟トマトを使ったアイデアをピックアップ。イタリアントマトはうまみがギュッと詰まってしっかりした皮が特徴的。ぜひチャレンジしてみてください!
962views 園芸レシピ
更新: 2025-01-31 22:48:09
最新記事
収納力抜群のカードケースはいかが?内側4つのポケットにたっぷりカードが入るので、たくさん持ち歩きたい方や、収納に困っている方におすすめのデザインです。
更新: 2025-03-25 12:00:00
絵を見ることが好きな猫たちがいました。ある夜、いつものように美術館に集まった猫たちの中で、左耳とシッポの先だけが黒い猫の「ポンゲ」が絵の中に飛び込んでしまいました。すると他の猫たちもつられて絵の中に…遊べるアート「さがし絵」を是非楽しんで!
更新: 2025-03-24 12:00:00
自然の力を活かす! おいしい野菜づくり!これからの時期が種蒔きに適している「いんげん」。本葉が出るまでは鳥よけをするのがポイント!ここでは、明石農園で栽培している平サヤのツルありインゲンについて解説していきます。
126views 園芸レシピ
更新: 2025-03-22 12:00:00
かわいらしいフォルムで普段使いから気取らないパーティなどにもおすすめのワンハンドルバッグ。さりげない光沢で浮かび上がる花模様が、落ち着いた中にも華やかさを醸し出します。
更新: 2025-03-21 12:00:00
今年で49回目を迎える世界最大級のハンドメイドイベント『日本ホビーショー』が、東京ビッグサイトにて開催されます!今回のテーマは「HANDMADE Journey 2 旅には“好き”を詰め込んで。」。多彩な作品や体験を通して、新たな“好き”と出会えるかも!
154views ホビー
更新: 2025-03-20 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル