MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
水はけ改善!アイデア高畝づくりテクニック!(野菜作り)

水はけ改善!アイデア高畝づくりテクニック!(野菜作り)

家庭菜園に役立つテクニックの中から、ここでは水はけを改善する方法をご紹介します。改善すると野菜は元気になります!初心者でもできる「上げ床畝」で水はけの悪さを改善しましょう!

perm_media 《画像ギャラリー》水はけ改善!アイデア高畝づくりテクニック!(野菜作り)の画像をチェック! navigate_next

メリットいっぱい!上げ床畝で野菜は元気

水はけに難がある粘土質の畑や地下水位が高い畑では、ネギ、ジャガイモ、サツマイモ、スイカなど、栽培が難しい野菜が結構あります。
さらに粘土質の畑は土がとんでもなく重いために、耕すにも土寄せするにも大仕事になります。
そうした苦労から解放してくれるのが、上げ床畝です。読者のみなさんの中にも、上げ床畝を利用して野菜づくりを苦労少なく楽しんでいる方が多く、その大半の方は、やはり粘土質の畑を利用しています。

上げ床畝のメリットは、水はけがいいため根腐れなど根にトラブルが出にくいこと、大雨でも畝が崩れないこと、畝の表面が高い位置にあるので野菜の世話がラクなこと、輪作などの栽培プランが立てやすいなどたくさんあります。また、景観もいいです。
水はけや土の重さでお悩みの方はぜひヒントにしてください。

千葉県の菜園家、関口三郎さんの畑

千葉県の菜園家、関口三郎さんの畑です。通路幅をゆったりとって上げ床畝を並べていて、野菜の世話がしやすそうです。栽培する野菜の特徴に合わせて畝の高さを変えています。これは真似してみたいアイデアです。

広島県の菜園家、中津明通さんの畑

広島県の菜園家、中津明通さんの畑です。ナスを高畝でマルチ栽培。高畝にはマルチ栽培がおすすめです。マルチがないと雨で高畝が崩れて低くなってしまいます。

埼玉県の菜園家、kakaさんの畑

埼玉県の菜園家、kakaさんの畑です。石と瓦礫(がれき)だらけだった粘土質の土を耕すことに明け暮れていたそうですが、野菜はまったく育たず。途方に暮れていたときにレイズドベッド(上げ床畝)を知り、すぐに畑を大改革したそうです。固定種のタネから育てたというミニトマト、キュウリ、ナスが元気に葉を広げています。

福岡県の菜園家、吉岡利剛さんの畑

福岡県の菜園家、吉岡利剛さんの畑です。畦板を利用した上げ床畝でヤマイモが育っています。上げ床畝は根菜類の収穫がラクになるのもメリットです。

埼玉県の有機栽培農家、坪内浩さんの畑

埼玉県の有機栽培農家、坪内浩さんの畑です。廃材で枠をつくった上げ床畝です。畝の土は有機物を入れてじっくりと仕上げた極上の土。

秋にタマネギの苗づくりに利用しています。

1
この記事のライター
関連記事
土のパワーが爆上がり!省力・低コストの循環型畝づくり!ここでご紹介する方法は、乾いた落ち葉や枯れ草を埋めて畝をつくるやり方です。美味しい野菜を作るための土台作りのコツを学びましょう!
194views 園芸レシピ
更新: 2025-10-23 12:00:00
和風の庭でガーデニングを楽しむのなら、これ!秋冬の季節別に、和風の庭にぴったりな花々をご紹介いたします。植えつけ時期や開花時期をまとめたカレンダーもあるので、年間のガーデニング計画を立てる際の参考にしてみてください。
249views 園芸レシピ
更新: 2025-10-21 12:00:00
ガッテン農法、ジャガイモのアイデア栽培について解説!使用済み種イモを秋作用に再利用するワザを紹介します。
354views 園芸レシピ
更新: 2025-10-17 12:00:00
コケ(苔)は地衣類(ちいるい)を代表するもので、下草(したくさ)とともに和風の庭には欠かせない素材です。上手に使いこなして、素敵な庭づくりをしましょう!
600views 園芸レシピ
更新: 2025-10-09 12:00:00
ブロッコリー、カリフラワー、キャベツの垂直仕立て栽培のコツを道法さんと池田さんに教わります。育ちがよくなり、害虫被害が減り、なによりもおいしさがアップします。
499views 園芸レシピ
更新: 2025-10-03 12:00:00
最新記事
今日作って明日着られる、初心者さんからトライできる手軽なソーイング本の中から、カーゴスカートの手作りレシピをご紹介!ミモレ丈のタイトシルエットですっきり着こなせます。ウエストゴムで着心地がいいのも嬉しい!
更新: 2025-10-24 12:00:00
土のパワーが爆上がり!省力・低コストの循環型畝づくり!ここでご紹介する方法は、乾いた落ち葉や枯れ草を埋めて畝をつくるやり方です。美味しい野菜を作るための土台作りのコツを学びましょう!
194views 園芸レシピ
更新: 2025-10-23 12:00:00
懐かしのアノ名場面が今甦る!懐かしさ溢れる昭和から現代の令和までをテーマにした「まちがいさいがし」ができる本から、おすすめの作品をご紹介!昭和から平成を代表する、ゲレンデ風景を、クイズでお楽しみください♪
188views ホビー
更新: 2025-10-22 12:00:00
和風の庭でガーデニングを楽しむのなら、これ!秋冬の季節別に、和風の庭にぴったりな花々をご紹介いたします。植えつけ時期や開花時期をまとめたカレンダーもあるので、年間のガーデニング計画を立てる際の参考にしてみてください。
249views 園芸レシピ
更新: 2025-10-21 12:00:00
韓国で人気のワッペンワークをビーズでもっと楽しむ!季節を盛り上げるハロウィンにちなんだ作品はいかが?あざといポーズが愛らしい骨までキュートな人気者のスケルトンを紹介します!
更新: 2025-10-20 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル