MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「黄ニラ」の育て方|簡単楽しい家庭菜園

「黄ニラ」の育て方|簡単楽しい家庭菜園

畑に植えてある緑色のニラと高級食材の黄ニラ。じつはどちらも同じものです。光を遮断して軟白栽培すれば黄ニラができると聞き、さっそく庭のプランターで栽培したところ2週間で収穫できました。高級食材を自分で育てて食べる醍醐味を味わってみませんか。

perm_media 《画像ギャラリー》「黄ニラ」の育て方|簡単楽しい家庭菜園の画像をチェック! navigate_next

シャキシャキの食感に!

監修:毛呂陽子さん

もろようこ●菜園歴25年。滋賀県にある300m2の畑で有機・無農薬で野菜づくりを楽しんでいるベテラン菜園家。研究熱心でさまざまな栽培方法を試しながら、おいしくて安全な野菜づくりを目指している。夫の健一さんが支柱立てや堆肥のすき込みなどの作業やボカシ肥料づくり、栽培の記録写真などで陽子さんの家庭菜園をサポートしてくれている。

1.畑のニラをプランターに移植する

なるべく立派なニラを選んで植え替える

今回ニラの軟白栽培を始めたのは真夏でしたが、例年と違い、最高気温が27度の日が続く気温が低めの日々でした。それがよかったのか、順調に生長。わずか2週間で黄ニラの収穫ができました。
畑で育っているニラをプランターに植え替えて育てるので、目が届きやすく、気軽にできると思います。
ニラはできれば、軸が太く、葉が幅広のもの、なるべく立派なものを選んで植え替えましょう。軟白栽培したときに、生長の勢いや育ち具合に差が出てくるからです。

◆コンパニオンプランツのニラを活用する
私の畑ではコンパニオンプランツとして、トマトやナスなど夏野菜の根に絡ませるようにニラも一緒に植えつけています。夏野菜が終わる頃、ニラの軸は太く、葉も幅広に生長しています。立派に育ったコンパニオンプランツのニラを集めて、黄ニラ栽培に利用しました。

【01】ニラをていねいに掘り上げる
根を崩さないように注意しながら、畑のあちこちで育っているニラをていねいに掘り起こします。なるべく土も落とさないように気をつけます。

【02】植え替える
プランターの底に鉢底石代わりの砕いた発泡スチロールを敷き、バーク堆肥を少し混ぜた育苗土を入れ、ニラを植え替えます。1か所に6~7株ずつまとめて、3か所に植えつけ。

Point:水をたっぷり与えて2日間養生させる

ニラは比較的強い作物ですが、プランターに植え替えてすぐに軟白栽培にせず、屋外に置いて2日間養生させました。ちょうど小雨が降り続いていましたので、水やりもしませんでした。天気がいい日の場合は、水をたっぷり与えてから養生させるといいと思います。保湿効果もあるので、土が見えないくらいもみ殻を敷いておくといいでしょう。軟白栽培中に観察したところ、ビニールの内側は常に湿気を帯びていて水滴がついていましたので、栽培中の水やりは一切不要でした。

2.遮光して育てる

1日4cmも生長する真っ白いニラ

光を遮って育ててみると、その生長のスピードに驚きました。2日後には6cm、6日間で26cm伸びていました。なんと1日平均4cmの生長です。
軟白栽培中に少しでも日が当たると葉が白くならないので、気を使いました。プランターもなるべく光が当たらない日陰になる場所に置きます。
ちゃんと白い芽が出ているか心配なら、栽培を始めて2日後くらいにそっとのぞいてみてください。もし芽が緑色だったら、遮光が不十分ということです。ビニール袋を1枚増やすなど、遮光を強化して対処しましょう。
水滴と湿気があるので水やりは不要でしたが、栽培中の土の状態はチェックして必要に応じて水やりしてください。

【01】地際から3~4cm残してカットする
植え替えから3日目。養生していたニラの軟白栽培スタートです。地際から3~4cm残して、ハサミでカットします。切った葉はもちろんおいしくいただきます。

1
この記事のライター
関連記事
ガッテン農法で始める おいしい野菜が育つ! 家庭菜園!ここでは、結球レタスの育て方を分かりやすく解説。葉が玉のように丸く結球するレタスで、シャキシャキしていて、サラダにおすすめです。
370views 園芸レシピ
更新: 2025-08-14 12:00:00
家庭菜園だからこそ楽しめるヒントをお届け!ぬるぬるとした粘り気のある食感が特徴の野菜たち、ツルムラサキ、キンジソウ、オカワカメ、モロヘイヤをピックアップ。タネをまく料理人坪内さん、ベテラン菜園家の小笹さんオススメの情報です。
414views 園芸レシピ
更新: 2025-08-08 12:00:00
この時期、夏野菜がどんどん育って収穫も始まっていると思います。梅雨明けの乾燥期に入ったら、適切な水やりを行って、野菜の生長を助けましょう!野菜ごとのポイントを分かりやすく解説します。
376views 園芸レシピ
更新: 2025-08-04 12:00:00
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
736views 園芸レシピ
更新: 2025-07-16 12:00:00
身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。
769views 園芸レシピ
更新: 2025-07-11 12:00:00
最新記事
発酵の力で健康に!麹豆乳クリーム入りの肉だねはフワフワ食感!クリーミーなソースにも活用します。麹豆乳クリームの作り方は本をご参照ください!
更新: 2025-08-30 12:00:00
ブルー×ピンクのチェック柄にコーンアイスのモチーフを並べたさわやかなポシェット!ファスナーも同色の2色で揃えました。小さなお子さんにぴったりなデザインです。
更新: 2025-08-29 12:00:00
深みのある色から淡い色まで様々な表情を持つ藍は、いろんな色柄を合わせることで魅力が増します。絣や縞の柄で表情豊かに作ったポーチは上部に付けたループにカラビナを付ければバッグの持ち手に掛けて持ち歩けます。ユニークな形は使うのが楽しくなります!
更新: 2025-08-28 12:00:00
赤色のポスト、マリンライト、花ブロック…。アクセントが組み合わさることで西海岸テイストを演出!アクセントで引き締めるエクステリアをご紹介します!
更新: 2025-08-27 12:00:00
夏のモチーフを使ったキルトで、お部屋を明るく飾る!夏の青空に輝く太陽をイメージしたパターンに、オレンジ色の花を咲かすノウゼンカズラをアップリケしたタペストリーです。ボーダーにはノウゼンカズラの花のシルエットを刺しゅうしました。
更新: 2025-08-26 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル