畑に野菜の苗や種をまくためには「畝(うね)」が必要です。この畝をしっかり作ることで、野菜は安心して育つことができます。ここでは、ガッテン流の、すぐに植えることができる畝づくりの方法を解説していきます。
perm_media
《画像ギャラリー》秋冬野菜作り「ひっくり返し 畝づくり」のやり方の画像をチェック!
navigate_next
最新バージョンのガッテン流の畝
水はけが抜群にいい、ガッテン流の畝づくりを紹介します。畝の基本の考え方は以前の畝と変わりませんが、新しく改良を加えたバージョンです。
畝づくり作業がシンプルで、短時間でできあがり、しかもつくったその日からタネまきや苗植えができます。
みなさんの家庭菜園で、夏野菜の畝を秋冬野菜用に転換する際に利用していただければと思います。
つくり方は説明する通りで、用意するものは、畝の下に仕込む枯れ草と米ぬかだけです。
耕さず、除草もしない場所に、土を積んで畝をつくります。積んでいく土は、畝をつくる場所の脇の部分の土です。
ショベルでブロック状にすくった土を180度ひっくり返して積んで畝をつくるのがポイントです。草が下になり、根の先端が上になるように天地を返します。
トラクターや鍬で土を撹拌するのと違い、この畝のいいところは水はけのよさです。
畝をつくったら、足でプレ鎮圧をしてタネをまき、土をかけたら、もう一度足踏み鎮圧をかけてください。水やりなしで発芽がそろいます。
やり方
01 草を敷いて米ぬかを振る
除草しないままで、畝をつくる場所に枯れた草を敷き、その上から米ぬかを振りかけます。米ぬかの量は、草の上が白っぽくなる程度です。
02 土をすくう
畝をつくる場所の脇の土にショベルを斜めに挿し、生えている草の根の切るイメージで土を大きなブロックにしてすくい取ります。ショベルですくう深さは10~15cmくらいです。
03 土をひっくり返す
すくい取った土のブロックをひっくり返して、敷いた枯れ草(畝をつくる場所)の上にのせます。土のブロックの底側が上になります。
04 土を返して畝にする
土をひっくり返しながら畝側にどんどん積んで、終わったらもう一方の側の土もひっくり返しながら積み、畝の形をつくっていきます。
05 畝の表面をならす
ショベルで畝の形を整えます。大きな土の塊はショベルで叩いて粗く砕いておきます。土を細かく耕すことはしません。これで完成です。
この記事のライター
関連記事
疲労回復や免疫力アップ、さまざまな健康増進、美容効果が期待できる栄養素が豊富に含まれる黒ニンニク。ここでは、身近な炊飯器を使った黒ニンニクの作り方をご紹介します。初心者さんにもオススメです!
更新: 2023-11-29 22:55:10
葉ニンニクは、柔らかくて肉厚な葉が特長で、野菜炒めやスープにおすすめの食材です。1穴3粒まきで生育抑制して育てましょう。ここでは栽培時期、育て方、収穫方法などを、解説していきます。
更新: 2023-11-29 23:02:09
島ラッキョウは、らっきょうの一種で、独特な辛みと香味がある野菜です。沖縄で栽培されていて、沖縄の飲食店ではお酒のおつまみの定番でもあります。ここでは地域による栽培時期、育て方、収穫方法などを、解説します。
更新: 2023-10-30 11:06:41
家庭菜園で収穫したダイズで豆腐をつくってみましょう。250~300gあれば、マメの香りがする、味が濃くておいしい豆腐が2丁つくれます。その過程でできる豆乳やおからも楽しめます。
更新: 2023-10-18 12:00:00
シャキシャキ食感が良い「クウシンサイ(空心菜)」を家庭菜園で育てましょう!くせが無くあっさりした味わいなので、どんな料理にもピッタリ!土づくり、タネまき、植えつけ、メンテナンス、収穫、株の増やし方を、写真付きで丁寧に解説します。
更新: 2023-10-12 15:10:04
最新記事
鍛えるなら体だけではなく、脳も一緒に!脳のスペシャリストがお届けする、漢字の脳トレ問題です。年齢を問わずお楽しみいただけますよ!(プリントの無料ダウンロードあり)
更新: 2023-12-09 12:00:00
椿の柄と無地布を組み合わせた、スヌードとスカートのセットです。しなやかな素材感の二重織ジャガードを使っています。スカートはウエストゴムのかんたんな仕立て方。スヌードは二重に巻いて、ボタンでとめています。
更新: 2023-12-08 12:00:00
編んであげたいキッズのあったかウエア!裾からひょっこり顔を出したくまさんがキュートなベストです。No.62は茶くま、No.63は白くまの色違いにしてみました!カットソーやワンピースなどお手持ちのアイテムと合わせて、いろいろな着こなしを楽しんで!
更新: 2023-12-07 12:00:00
歌舞伎でお馴染みの連獅子を折り紙で作品にしましょう!紅白の親子獅子が勢いよく舞う姿は、大変めでたく華やかなので、お正月のインテリアにも最適です!
更新: 2023-12-06 12:00:00
狭いスペースでも飾ることができる小さなちりめんの鏡餅。二段に重ねたお餅の上には、長寿や家族繁栄を願う橙と、厄除けの意味合いと繁栄を願う紅白の御幣を飾って。クラフトだからカビや乾燥の心配無用!飾って可愛らしい上に毎年使えるのも嬉しいですね。
更新: 2023-12-05 12:00:00