パクチーと言えばアジア料理に欠かせない、独特の強い香りをもったハーブです。タイ料理のトムヤムクンや、ベトナム料理のフォーなどに入っています。その味わいをもっと堪能したいなら、家庭菜園がおすすめ!ここでは育て方のポイントについてまとめました。
perm_media
《画像ギャラリー》「パクチー(コリアンダー)」の育て方の画像をチェック!
navigate_next
パクチーの基本情報
*一晩タネを水に浸す
パクチーは、アジアでもっとも古くから愛用されてきた、強い香りをもつ食用ハーブ。タネも芳香で、スパイスとして利用されている。
かたいタネなので、発芽させるにはちょっと苦労する。タネを一晩水に浸してからまくと発芽しやすくなる。
本葉が出れば、あとは簡単に育つ。
*植えつけ場所に気をつける
秋にタネをまき、冬を越して翌年の春から本格的な収穫が始まる。占有期間が長いので、翌年の作付けプランに支障がないよう、場所をよく選んで植えるといい。
また、たくさんの株を育てなくても十分な量を収穫できるので、ニンニクやタマネギなどの畝を間借りして、数株育てる方法もおすすめだ。
栽培のコツ・栽培カレンダー
◆野菜の特徴
・肥料:普通
・光:日当たりのよさを好む
・水分:乾燥に弱い
・温度:暑さにやや弱く寒さに強い
◆タネまき時期の目安
・中間地:9月上旬~10月中旬
・温暖地:9月下旬~10月中旬
・寒冷地:8月下旬~9月下旬
◆おすすめリレープラン
春キャベツ→パクチー
ニンジンやパセリの跡地はセリ科の連作になるので、それ以外ならどこでもつくれる。春キャベツ、春ジャガイモなどの跡地がおすすめ。
*メンテナンスのポイント(中間地)
育て方のポイント
・タネを一晩水に浸して発芽促進
・冬は不織布をべた掛けして保温
・タネ採りをしてスパイスに利用
基本の育て方
畑の準備
畝づくり
冬を越して栽培するので、防寒のためにマルチを張って栽培する。
畝のサイズ 幅:60~90cm、高さ:10~15cm
■元肥(1平方メートルあたり)
完熟堆肥:1kg、有機肥料:150g、有機石灰:150g(春に施していたら不要)
■まき方
株間:15cm、条間:15~20cm
■用意するもの
黒マルチ(幅95~135cm)、不織布、押さえピン
01 タネをまく 1穴に3~4粒
セリ科のタネは、一晩水に浸すと発芽しやすくなる。1穴3~4粒ずつまいて、間引きをせずに育てる。発芽までは乾燥させないよう注意。
この記事のライター
関連記事
おいしい野菜を収穫しながら、良質なタネも採って残したい!そんなちょっと欲張りな家庭菜園を成功させるためには、野菜ごとにコツがあります。ご紹介するピーマン類は熱帯植物で湿気が苦手!風通しと水はけをよくしてタネも野菜もしっかり採りましょう。
更新: 2023-09-24 12:00:00
ニラとの混植は、ナスの土壌病害対策になります。ニラの根に共生する拮抗菌が抗生物質を出し、ナスをおかす土壌病原菌を抑える働きをするからです。深刻な連作障害であるナスの青枯病の予防も可能です。
更新: 2023-09-19 10:42:00
鉢植えがおすすめの「バラ」を11種ご紹介。品種を選ぶ際は好みの色や形はもちろん大切ですが、育てる場所や目的、仕立て方に適しているかも重要です。ぜひ本記事を参考に、庭やベランダなど、育てたい環境にぴったりのバラを見つけてください!
更新: 2023-09-12 12:00:00
家庭菜園の役立つ情報をお届け!ここでは、人間の生活に利益をもたらす虫、「益虫」を味方につけて野菜を守る方法を解説します。一例として、オクラ、トウモロコシ、ニンジン、エンドウについて、それぞれが役立つ理由もご紹介します。
更新: 2023-09-27 09:44:08
ハーブを栽培していると直面しやすい疑問やトラブル。例えば、料理に向く、クラフトに向く、長く収穫するコツなど、わかりやすいQ&A方式で紹介します。困ったことは、ここでかんたんに解決できるかもしれません。
更新: 2023-08-25 12:00:00
最新記事
カラフルな色みが楽しいマカロン。おしゃれなスイーツで、女の子にも大人気!仕上げにラインストーンでかわいくデコレーションするのも忘れずに!
更新: 2023-10-04 12:00:00
日本全国の名所めぐり!旅気分を味わいながら、まちがいさがしをして遊びましょう!ここでご紹介するのは沖縄の人気観光スポット、美ら海水族館です。(無料でダウンロードできるプリントあり)
更新: 2023-10-03 12:00:00
バラを使ったパッチワーク作品はとても人気!ここでは、丸いフォルムのバラモチーフをアップリケしたマルチケースをご紹介します。通帳やお薬手帳、母子手帳が入るポケットとカードポケット付き。ぺたんこ仕立てなのでスマートに使えて便利です!
更新: 2023-10-02 12:00:00
美人の代名詞にも使われるほどの有名人ですが、逸話が語り継がれているだけで、女性ゆえなのか、詳細がわからない方です。美人と言われるのに顔の絵も残っていません。色紙に貼って飾るのがおすすめです。素敵な雅の世界がぱっと広がりますよ。
更新: 2023-10-01 12:00:00
見ているだけでも心がときめく手作りのミニチュアサイズのドレス。そのドレスを着せて飾れる、ミニチュアサイズのトルソーのレシピがこちらです。22cmのドールサイズ。着せるドレスの色に合わせて、脚と土台の色をチェンジするのがおすすめです。
更新: 2023-09-30 12:00:00