MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
家庭菜園「金ゴマ」の育て方

家庭菜園「金ゴマ」の育て方

ごまは栄養素がたっぷりで、人気の食材の1つです。自分で育てるからこそ味わえる香ばしさもあります。ここでは、タネのまき方、メンテナンス、収穫、そしてゴマには欠かせないごみ取り作業について丁寧に解説していきます。

perm_media 《画像ギャラリー》家庭菜園「金ゴマ」の育て方の画像をチェック! navigate_next

ゴマの花

基本情報

●畝幅:50cm
●まき方:株間5cm
●元肥:なし
●追肥:なし

栽培スケジュールの目安

金ゴマについて

生のゴマをタネにして憧れの金ゴマ栽培!

ゴマを栽培してみて、つくづく大変だなと思います。栽培は簡単なのに、収穫してからのごみ取り作業に手間がかかるのです。
でも、自家製の金ゴマの香ばしいおいしさを知っているので、毎年つくっています。30~40本育てればボウル1杯くらいは採れます。
7年前、友人のお母さんにいただいた憧れの金ゴマ。
「生だから煎って使って」といわれ、「まけますか」と尋ねたのが栽培のはじまり。そのとき、6月初めにまくといいと教わりました。

育て方

01 タネまき

金ゴマのタネはソラマメの収穫が間近に迫る6月上旬にまきます。まだ栽培中のソラマメから10cmくらい離れた場所に、浅めの溝を1本切ります。タネが小さいので、溝の中に5~10cm間隔で慎重に落としていきます。

まき終わったら、土をしっかりかけて鎮圧します。タネが表に出ていると赤い小さなアリが持ち去ってしまうからです。もし芽が生えそろわないときは、追いまきをします。

発芽後、密植えになっているところがあれば、草丈5cmくらいのときに株間5cmに間引きます。

ソラマメと同じ畝を使うので新たな施肥はしない。ソラマメの収穫が終わる頃、そばに金ゴマのタネをまく。収穫が終わったソラマメは、地際で刈るか抜く。

02 メンテナンス

草丈10cmの頃、土寄せしておきます。草丈が1m以上になりますが、茎が太いのでそう簡単には倒れません。
ゴマムシと呼ばれるスズメがの幼虫やシャクトリムシが葉を食べることがあります。「ゴマムシがつくと豊作」ともいいますし、全滅するほど大量にはつかないのでそのまま見守ります。

8月上旬になると小さな白い花が咲き始める。

03 収穫

収穫は9月中旬から10月下旬です。タネまきから100日後が目安です。下から順次熟して割れていきます。サヤが2~3個茶色くなって割れてきたら株元から刈り取ります。熟したものはゴマがこぼれ落ちるので要注意。
敷きものの上に立てかけた状態で天日干しして全部弾けさせます。

収穫した金ゴマ。上の皿はごみをきれいに取りのぞいて煎ったもの。下の皿にはまだ細かいごみが残っている。

金ゴマをつかったおすすめレシピ

収穫してごみを取った金ゴマはフライパンで煎ると香ばしくなる。
レンコン、ごぼう、にんじんなどと相性が良いので、きんぴら等がおすすめです!子供から大人まで大好きな甘辛味のアクセントに、ごまか欠かせないですね!

1
この記事のライター
関連記事
土のパワーが爆上がり!省力・低コストの循環型畝づくり!ここでご紹介する方法は、乾いた落ち葉や枯れ草を埋めて畝をつくるやり方です。美味しい野菜を作るための土台作りのコツを学びましょう!
871views 園芸レシピ
更新: 2025-10-23 12:00:00
和風の庭でガーデニングを楽しむのなら、これ!秋冬の季節別に、和風の庭にぴったりな花々をご紹介いたします。植えつけ時期や開花時期をまとめたカレンダーもあるので、年間のガーデニング計画を立てる際の参考にしてみてください。
567views 園芸レシピ
更新: 2025-10-21 12:00:00
ガッテン農法、ジャガイモのアイデア栽培について解説!使用済み種イモを秋作用に再利用するワザを紹介します。
623views 園芸レシピ
更新: 2025-10-17 12:00:00
コケ(苔)は地衣類(ちいるい)を代表するもので、下草(したくさ)とともに和風の庭には欠かせない素材です。上手に使いこなして、素敵な庭づくりをしましょう!
762views 園芸レシピ
更新: 2025-10-09 12:00:00
ブロッコリー、カリフラワー、キャベツの垂直仕立て栽培のコツを道法さんと池田さんに教わります。育ちがよくなり、害虫被害が減り、なによりもおいしさがアップします。
883views 園芸レシピ
更新: 2025-10-03 12:00:00
最新記事
余った和布で楽しむ可愛いアクセサリー!お気に入りの端切れを使った、久留米織の素朴な風合いを活かしたブローチのレシピ。黄色い三日月にあしらった小花のモチーフとビーズが華やかです。三日月はキルト芯を入れてふっくらと仕上げました。
更新: 2025-11-25 12:00:00
「便利だから」と「LINE」をひとにすすめられたものの、どう使えばいいかわからない方もいるでしょう。LINEは、あなたと家族・友人を繋いでくれるサービス。日常の連絡はもちろん、災害時には安否確認の手段としても活躍します。
更新: 2025-11-22 12:00:00
長方形の布を折って縫うだけで作れるボストンバッグです。デイリーにも旅行にも使えるサイズ感がうれしいですね。
更新: 2025-11-21 12:00:00
ボーダー柄の生地を生かして新鮮な秋刀魚を作りました。ボタンで再現した目がユニークで、思わずくすっと笑えます。リングに鍵を通したり、バッグに着けたり、お好みでお使いください♪
更新: 2025-11-20 12:00:00
レトロかわいいグラニースクエアモチーフをつないだ1点。首元にさらっと巻いて、コーディネートの主役に!編み物初心者でもトライしやすい、手編みこものレシピの1つです!
更新: 2025-11-19 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル