MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
美味しい「干しイモ(べにはるか)」の作り方

美味しい「干しイモ(べにはるか)」の作り方

甘くておいしいサツマイモは、家庭菜園で人気の野菜です。サツマイモでつくった「干しイモ」も人気のおやつ。保存食としても優れています。「干しイモ」づくり一筋の照沼勝浩さんに、栽培方法から教えてもらいました。

perm_media 《画像ギャラリー》美味しい「干しイモ(べにはるか)」の作り方の画像をチェック! navigate_next

③苗に発根が見られたら畑に定植。定植前の3~4時間、水を張ったバケツなどに入れて吸水させる。

④畝の中央に30cm間隔であけた深さ15㎝の穴に、4節ほど埋まるように苗を挿し、畝山の両側を手で押して土と密着させる

【活着】
定植20日後、元気に生長する苗。「ツルが畝間を覆うくらいの生長が理想。それ以上大きくなると養分がツルにいってしまいます。ちなみに窒素肥料を積極的に与えない土壌ではツルボケの心配はありません」

【除草】
定植後から株間除草を開始。収穫までに10回ほど行う。「6月になると株元の草も目立ってきます。小さいうちは抜きますが、大きい草を抜くとサツマイモの根を傷めてしまうので、地際でカットします」

【収穫】収穫は、土が乾いているときに

*遅い時期の収穫ほど糖度が高くなる

収穫はおおよそ10月10日から20日頃を目安にしています。お彼岸(9月20日頃)すぎから採ることもできますが、やはり早掘りしたものは、まだおいしくありません。

「べにはるか」はもともと甘い品種ですが、早い時期の収穫で糖度9度くらい。だいぶ寒くなった11月の収穫なら、土の中でもう少し糖度が上がっています。

収穫後に貯蔵して追熟させますが、早く収穫したもので2か月、遅い収穫でも1か月貯蔵することで、デンプンの糖化が進んで、糖度14度くらいの甘いサツマイモになります。これが、おいしい干しイモの原料になるのです。

*土が乾いた晴天の日に傷つけないように収穫する

収穫は土が乾き気味で、晴天が数日続く日に掘り上げましょう。雨が降った直後は避けます。まずツルを刈ってマルチをはがします。それからトラクターで掘り起こして手で拾い集めます。家庭なら鍬などを使い、傷つかないように注意して掘りましょう。傷がつくと、そこから腐りやすくなってしまいます。

1株からだいたい、3~4本のサツマイモが収穫できます。大小ありますが、狙いは1本250~350gのサツマイモ。これがおいしい! 干しイモにするのにもぴったりのサイズです。小さいサイズも甘くておいしいので、これは丸ごと干す「丸干しイモ」に加工します。

①広大な畑での収穫作業。トラクターが掘り起こしたサツマイモを手で、ていねいに拾い集めていく。

②堀り上げたばかりのサツマイモ。これがおいしい干しイモになる

③サイズや形を見ながら、コンテナに分けて入れていく。

2
この記事のライター
関連記事
やわらかくて辛味が少なく、そのままサラダやオニオンスライスで食べられる「ホームタマネギ」を、家庭菜園で育てるコツを解説します!7月に植えて、年内に収穫できる早さも魅力ですよ!
380views 園芸レシピ
更新: 2025-04-28 12:00:00
リーフレタスは、レタスと異なり、結球せずにまっすぐに伸びます!シャキシャキした食感が人気で、サラダにおすすめ!そんなリーフレタスの育て方のポイントを解説します。
600views 園芸レシピ
更新: 2025-04-22 12:00:00
夏野菜の育て方!ここでは、くせがなく茹でても炒めてもおいしい、サヤインゲンについて、育て方のコツをわかりやすく写真付きで解説します。
551views 園芸レシピ
更新: 2025-04-17 12:00:00
夏に収穫期を迎える「夏野菜」。その中から、甘くて食感が良く、こどもにも人気の野菜「トウモロコシ」について、おいしく育てるためのタネまきのコツをご紹介します!
440views 園芸レシピ
更新: 2025-04-08 12:00:00
野菜のタネの性格を知って、栽培に活かす!野菜別のたねのまき方を解説!ここでは、ウリ科のキュウリ・ゴーヤ・カボチャ・ズッキーニ・スイカ・メロンについて説明します。
573views 園芸レシピ
更新: 2025-03-27 12:00:00
最新記事
折り紙で折ったコマ!意外かもしれませんが、なかなかしっかり回るんです!カラフルなので、見ていると元気な気持ちにさせてくれます!親子で遊ぶのもいいですね!
更新: 2025-05-09 12:00:00
緑色のピーマンと、赤や黄色がメインのパプリカ。どちらもメジャーな野菜ですね!特徴的なベル型をしていて、どちらも同じ折り方で完成します。たくさん作って、おままごとで遊んでね!
更新: 2025-05-08 12:00:00
みんなの手作り作品が集まるハンドメイドの祭典「札幌ハンドメイドマルシェ2025」がつどーむにて開催されます。2日間で約1,200ブースと、全国各地のハンドメイド作家が大集結!交流を楽しみながら「自分だけのお気に入り」を見つけましょう♪
168views ホビー
更新: 2025-05-07 12:00:00
波打つフリルがお顔まわりを愛らしく演出してくれる2段のフリルスタイ。たっぷりなフリルがよだれや吐き戻しを逃さずしっかりキャッチ。動きが活発になってきたベビーにもピッタリです。スタイを卒業したお子様もつけ衿として使えます。
更新: 2025-05-02 12:00:00
にっこり笑うしずくと雲のモチーフは、窓辺に飾るのがお似合い!しとしと降り続く雨の日も、笑顔になれそうなつるし飾りです。お部屋のアクセントに♪(型紙の無料ダウンロードあり)
更新: 2025-05-01 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル