MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
家庭菜園で育てた果物を使った「果実酒」の作り方

家庭菜園で育てた果物を使った「果実酒」の作り方

家庭菜園などで自分で育てた果樹を使って、ぜひ果実酒を作ってみましょう。漬け込んで作った味は、市販のものでは味わえない喜びがあります。多くの果実酒には血行促進や成人病の予防、滋養強壮など数多くの効果があり、健康飲料として親しまれています。

perm_media 《画像ギャラリー》家庭菜園で育てた果物を使った「果実酒」の作り方の画像をチェック! navigate_next

手作りなら保存料などの添加物の心配も一切無用。新鮮果実の香り豊かな果実酒を思いきり楽しんでみましょう!

果実酒を作るポイント

●果実酒にはよく熟して甘くなった果実よりも、熟する手前の渋みが強いものの方が適しています。
 例えば梅酒なら、黄色く熟した実ではなく、青い梅を使います。

●ほとんどの果実は、氷砂糖とホワイトリカーで漬ければおいしい果実酒ができます。ホワイトリカーはアルコール度数が35度のものがよいでしょう。
 氷砂糖には、甘味をつけると同時に、果実のうまみを引き出す働きがあります。

●何年も保存できるのが魅力の果実酒ですが、漬け込んだ実は1年でとり出した方がよいでしょう。

●果実酒は、レモンを丸ごと3~4個一緒に漬けてもよいでしょう。ほどよい酸味がプラスされ、さらに風味豊かなものに仕上がります。

果実酒の作り方

下記に梅酒を例に説明します。梅酒と同じ要領で、他の果実でも果実酒を作ることができます。下記の分量を参考にして、ぜひお試しください。
その後実をとり出し、3年以上おいたものは、さらにおいしくなります!

例:梅酒

01 材料を用意します。未熟な青い梅の実(約1kg分)、氷砂糖300~500g、ホワイトリカー1.8リットル、果実酒用の保存ビン

02 実を傷つけないように、ていねいに手で水洗いします。その後、やわらかい布できれいにふきとります。

03 ヘタが残っていると渋みが強くなるので、細い棒や串などできれいにとり除きます。その後、くぼみの汚れも落とします。

04 市販の果実酒用保存ビンに実を入れます。落として傷がつかないよう、そっと置くようにして実を入れていくとよいでしょう。

05 保存ビンに氷砂糖を入れます。

06 実の上に、まんべんなく平らに行きわたるように、そっと手でならします。

07 氷砂糖全体にかかるように、ホワイトリカー1.8リットルを流し込みます。

1
この記事のライター
関連記事
夏野菜の育て方!ここでは、くせがなく茹でても炒めてもおいしい、サヤインゲンについて、育て方のコツをわかりやすく写真付きで解説します。
138views 園芸レシピ
更新: 2025-04-17 12:00:00
夏に収穫期を迎える「夏野菜」。その中から、甘くて食感が良く、こどもにも人気の野菜「トウモロコシ」について、おいしく育てるためのタネまきのコツをご紹介します!
276views 園芸レシピ
更新: 2025-04-08 12:00:00
野菜のタネの性格を知って、栽培に活かす!野菜別のたねのまき方を解説!ここでは、ウリ科のキュウリ・ゴーヤ・カボチャ・ズッキーニ・スイカ・メロンについて説明します。
478views 園芸レシピ
更新: 2025-03-27 12:00:00
自然の力を活かす! おいしい野菜づくり!これからの時期が種蒔きに適している「いんげん」。本葉が出るまでは鳥よけをするのがポイント!ここでは、明石農園で栽培している平サヤのツルありインゲンについて解説していきます。
464views 園芸レシピ
更新: 2025-03-22 12:00:00
ネギ類をおいしく育てるための、タネのまき方をご紹介!今回は、長ネギ・葉ネギ・ニラ・タマネギについて、栽培カレンダーやタネまきのポイント、発芽後のポイントなどを分かりやすく解説しています。ぜひネギ類を育てる際の参考してください!
989views 園芸レシピ
更新: 2025-02-28 23:06:49
最新記事
ロマンチックな色合いの「クラムシェル」のパターンが目を引くデザイン。ファスナーで口をしっかり締めるタイプです。中はカードポケットや小銭入れもあり長財布の機能としても充実しています。
更新: 2025-04-18 12:00:00
夏野菜の育て方!ここでは、くせがなく茹でても炒めてもおいしい、サヤインゲンについて、育て方のコツをわかりやすく写真付きで解説します。
138views 園芸レシピ
更新: 2025-04-17 12:00:00
余った材料で作れる!綿に刺しゅう糸をぐるぐると巻き付けて作る、手毬のような球体をイヤリングに。お好みのパールやビーズを合わせると、クオリティが上がります。ネックレスなど、色々なアクセサリーにアレンジするのもおすすめ♪
更新: 2025-04-16 12:00:00
お部屋を明るく彩る、いちごモチーフのリース。フレッシュないちごが春の訪れを感じさせてくれます!
更新: 2025-04-15 12:00:00
小花柄が可愛らしいポーチ。薄手の生地に接着キルト芯を貼り、丈夫に仕上げたので、アクセサリーを入れても安心のクッション性。20cmファスナーをカットせずに作れる、少し大きめで使い勝手の良いサイズ感です!
更新: 2025-04-14 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル