3 ミニバラの管理
日当たり、風通しのよい場所に植えられた「レディ メイアンディナ」。ミニバラの中では極めて大きな花を咲かせる。
*育てる場所
日当たりのよい場所で管理する
基本は、日当たりと風通しのよい戸外で育てます。鉢植えのミニバラを開花すると室内に飾るという人が多いようですが、古い品種のなかには、室内に3日間置くと葉や蕾が落ちたり、葉が黄変するものがあります。室内に飾る場合は1日程度にし、できるだけ戸外で日によく当て育ててください。
ベランダで育てる場合は、できるだけ雨の当たらない場所で、鉢と鉢の間隔をとって風通しがよくなる工夫をしてください
*水やり
「乾いたらたっぷり」が基本!
鉢土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るまでたっぷり与えます。
*肥料
固形肥料を置き肥する
3月〜11月ごろまで、30〜40日に1回の割合で、有機質の固形肥料を(4号鉢で1~2個が目安)置き肥します。
できるだけ株元から離れた鉢縁に置く。
固形肥料のほか、1週間に1回、水やりの代わりに薄めの液肥を与えてもよい。
*病害虫の予防と対策
ハダニと黒星病に注意!
梅雨どきから夏にかけて、ミニバラが葉を落とすのは黒星病とハダニが大きな原因。黒星病は4月〜11月ごろまで発生し、古い葉の表面に墨をにじませたような丸い黒斑が現れ、やがて落葉します。気温20〜25℃ぐらいのときに多発し、雨の多い梅雨時や秋の長雨時には特に注意が必要です。
夏の高温乾燥期に大量発生する。葉がカサカサしてクモの巣のような膜ができ、黄変して葉が落ちる。
葉が落ちてしまったときの対処法
【つぎ木苗の場合】全体を浅く(軽く)剪定し、残っている葉はすべて摘みとり、枝に残るハダニは水を勢いよくかけて吹き飛ばしたら、殺ダニ剤と黒星病の薬剤を散布します。
芽が出たら薄い液肥を施し、新芽が5cm前後になったらピンチします(蕾がついたら蕾だけ摘みとります)。葉がふえたら花を咲かせ、固定肥料を施し、定期的に殺ダニ剤と黒星病の薬剤を散布します。
【さし木苗の場合】全体を浅く(軽く)剪定し、葉はすべて摘みとり、枝に残るハダニを落としたら、水はけのよい新しい用土(赤玉小粒7:ピートモス2:パーライト1など)で植え替えるとよいでしょう。そのほかの管理はつぎ木苗と同様に行います。
ハダニと黒星病の発生を抑えるためには、日当たりと風通しのよい栽培環境が一番大切。株間をとらずに寄せ植えたり、他の植物と密植すると、病害虫が発生しやすくなります。また、肥料や水も与えすぎると株が軟弱になってしまいます。
小さなコンテナに密植するのは病害虫を招く原因に。