MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
家庭菜園「有機・無農薬栽培」の基礎について

家庭菜園「有機・無農薬栽培」の基礎について

自宅で野菜作りをする際に知っておきたい役立つ情報をお届け!ここでは「有機栽培」と「無農薬栽培」について、各用語の説明や育て方のコツ・ポイントを写真付きで解説していいます。基本情報を理解して、体に安心、安全な野菜づくりを目指しましょう!

perm_media 《画像ギャラリー》家庭菜園「有機・無農薬栽培」の基礎についての画像をチェック! navigate_next

④管理する

葉裏にアブラムシがついていないか、枝が混み合って風通しが悪くなっていないか、水は足りているかなど、こまめに様子をチェックすることが大切です。
また、アブラムシやアオムシなどの幼虫を予防する防虫ネットやマルチング資材、粘着シートなど病害虫対策グッズ、そばに植えるだけで病害虫を防ぐコンパニオンプランツなども活用しましょう。

野菜によってはアブラムシなどの害虫予防に、寒冷紗を直がけする方法も有効。べたがけと言われる。

⑤同じ土でつくり続けない

同じ場所で同じ野菜、同じ科の野菜をつくり続けると栄養分がかたよって育ちにくくなったり、病害虫が発生しやすくなったりします。これを「連作障害」といいます。
翌年も同じ野菜を育てる場合は場所を変える、天地返しをする、リサイクル土は別の野菜に使うなど配慮します。

前作の株や根をしっかり取り除いてから、堆肥や腐葉土で土壌改良するだけでも、連作障害のリスクを軽減できる。

有機・無農薬栽培に向く堆肥

堆肥は土の環境を整える資材です。落ち葉や刈り草、わらなどを堆積して発酵させた「落ち葉堆肥」が初心者でもつくりやすいうえ扱いやすく、おすすめです。落ち葉に含まれる植物繊維が、野菜づくりに向かない粘土質や砂っぽい土を、ふかふかの土に変えてくれます。
コンテナや狭い範囲の地植えであれば、市販の完熟堆肥を活用してもいいでしょう。

●落ち葉堆肥のつくり方

【材料】
・落ち葉(クヌギ、ケヤキ、ブナ、カエデ)
・刈り草(雑草の種のないもの)
・わら
・米ぬか
・鶏ふんなど

01 落ち葉、刈り草、わらを大量に集め、畑の隅などに30~40㎝程度積む。まわりは廃材などで囲む。

02 米ぬかや鶏ふんを上面にまき、全体を足でよく踏みつける。さらに畑の土を全体にかぶせる。

03 1~2を繰り返しながら何層かに積み上げたら、上から大量の水をかけ、足で踏んで全体をなじませる。その後、ブルーシートでおおう。

04 1カ月程度放置し、発酵で温度が上がってきたら、堆肥を下から上へ、内側から外側へと天地返しをする。乾燥していたら水を与え、再びブルーシートでおおう。1~2カ月ごとにこの作業を繰り返す。

完成!全体に黒っぽく、適度な湿り気があり温かく、嫌なにおいがしなければ完成です。
白いカビが生えている、キノコが生えている、虫がいるのも、堆肥が完成している証です。

※上記のようなプロセスを経なくても、落ち葉や刈り草を畑の隅に積み重ねておくだけでも堆肥はできます。ただし、時間はもっとかかります。

2
この記事のライター
関連記事
土のパワーが爆上がり!省力・低コストの循環型畝づくり!ここでご紹介する方法は、乾いた落ち葉や枯れ草を埋めて畝をつくるやり方です。美味しい野菜を作るための土台作りのコツを学びましょう!
524views 園芸レシピ
更新: 2025-10-23 12:00:00
和風の庭でガーデニングを楽しむのなら、これ!秋冬の季節別に、和風の庭にぴったりな花々をご紹介いたします。植えつけ時期や開花時期をまとめたカレンダーもあるので、年間のガーデニング計画を立てる際の参考にしてみてください。
462views 園芸レシピ
更新: 2025-10-21 12:00:00
ガッテン農法、ジャガイモのアイデア栽培について解説!使用済み種イモを秋作用に再利用するワザを紹介します。
531views 園芸レシピ
更新: 2025-10-17 12:00:00
コケ(苔)は地衣類(ちいるい)を代表するもので、下草(したくさ)とともに和風の庭には欠かせない素材です。上手に使いこなして、素敵な庭づくりをしましょう!
717views 園芸レシピ
更新: 2025-10-09 12:00:00
ブロッコリー、カリフラワー、キャベツの垂直仕立て栽培のコツを道法さんと池田さんに教わります。育ちがよくなり、害虫被害が減り、なによりもおいしさがアップします。
679views 園芸レシピ
更新: 2025-10-03 12:00:00
最新記事
広いお庭スペースがなくても、鉢植えやプランターひとつですきてなお庭―コンテナガーデンが楽しめます。鉢植えをお庭のポイントにしたり、プランターやハンギングバスケットを壁に掛けて立体的にお庭を演出できます。
更新: 2025-11-06 12:00:00
胸元のおとなしめなタックとボタンが、デザインのポイント!要所を黒で縁どりをして上品に仕立てました。何気ない家事のひとときが、手作りのかっぽう着で、少しだけ特別な時間になりそう!
更新: 2025-11-05 12:00:00
片結び風デザインが大人かわいいファブリックリボンのチャーム!裏側が見えてもおしゃれなパールの飾りをあしらって。針を使わずに簡単にできる、初心者さんにもおすすめの作品です。
更新: 2025-11-04 12:00:00
気軽に編めてトレンド感もある秋冬の手編みニット作品集。ベスト、キャミ、ビスチェ、プルオーバー、カーディガンに加え、帽子やマフラーなどのこものも充実。風工房、インフルエンサーMANAMI、ニット男子 凪など、注目作家の新作も。
265views 本│編み物
更新: 2025-11-01 12:00:00
愛と幸運をリース型に託して…四つ葉の花言葉の幸運は有名ですが、三つ葉の花言葉も愛と信頼と希望で縁起が良いものです。また、トンボは決して後ろに下がらず、前に前にと飛ぶことから勝負強い「勝ち虫」といわれる吉祥モチーフ。円を縁にかけたリース型の刺し子です。
更新: 2025-10-31 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル